• ベストアンサー

鉄道開業祝典で祝砲百一発。

明治5年10月14日(旧暦9月12日)、近衛兵は、日比谷操練場に於て祝砲百一発、品川碇泊の艦は賀砲二十一発を発したそうです。 百一発の祝砲ですが、「百一」という数にはどのような意味があるのですか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.3

kouki-koureisya さん、こんばんは。ithiです。 「百一発」は、日本古来の名数とか、何かに由来するのでしょうか。 切のよい「百発」ではなく、なぜ「百一発」にしたのか、という疑問です。 この当時、日本は文明開化の時代でした。洋服を着たり、洋館を立てたり、鉄道を引いたり、電信を設置したり、とにかく西洋にまねたのです。ですから、祝砲101発もも西洋列強の陸軍にまねたのでしょう。よく王子が生まれると、祝砲として101発を発射するようですね。 エースターライヒ大公 http://edhuaruto1945.web.fc2.com/Europe/austria/Royal/Carl_Ludwig.html 礼砲 https://kotobank.jp/word/%E7%A4%BC%E7%A0%B2-151360

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 20世紀初め、ハプスブルク家に事例があるのですね。 「とにかく西洋にまねた」ということ、大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • Kittynote
  • ベストアンサー率84% (32/38)
回答No.4

留学経験があり、旧幕府にも明治政府にも仕えた、 榎本武揚は祝砲百一発のキーパーソンの一人のようですが、 百一発、遡れば百発が元との説も… 〇『維新戰役實歴談/維新戦歿者五十年祭事務所編/大正6』 ・「一 函館役(兒玉如忠)」 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/980714/129 <129/307>(231頁6-12行目) …十二月の十五日に幕府の兵は函館に皆集りました、又幕府の軍艦は函館港 に殘らず集つて仕舞ひました、そこで函館の辨天臺場に於て、蝦夷地の平定 が出來たといふのを賀しまして、百一發の祝砲を打ちました、今日は祝砲に は百一發の祝砲がなることを誰も知て居りますが、五十年前のことであるか ら其時分百一發の祝砲を打つことは知らなかつたが、榎本(※武揚)は外國へ 行て外國の様子を知て居つたために此の祝砲を打たのでありましやう、… 〇『明治六年布告類編 四/記録課/明7.11』 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787802/77 <77-78/92>(74オモテ-ウラ) 陸軍省千六百十三號七月十三日…陸軍敬禮式… http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787802/88 <88/92>(84ウラ-85オモテ) 第二十二條 天皇及太上天皇太皇太后皇太后皇后皇太子ノ祝砲ハ陣所又ハ 諸地ニ著御及發御ノ時百零一發 皇族ハ二十一發 陸軍卿海軍卿ハ十九發 三職諸省使ノ長官ハ十五發 大將或大將ノ職務ヲ奉スル中將ハ十一發 中將ハ其管内ニ於テ五發 [※此祝砲式ハ海岸砲塾ニ在テ外國帝王及ヒ使節ノ乘艦ニ對シ祝發スルトキ  若クハ應砲スル時等ハ適用セス宜シク万國公法條規即テ海軍ニテ定メタル  祝砲式ヲ用ユヘシ※] 以下は既に御存知のようにも思いますが^^ 〇『新聞集成明治編年史.第九卷/新聞集成明治編年史編纂会編/林泉社/1940』 ・明治二十七年十二月(皇紀二五五四─西曆一八九四) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920400/115 <115/274>(177頁4-5段目) 〔一二・一九、東朝〕西洋の慣例にて祝賀の節には百一發の祝砲を放つこと なるが、今右祝砲の由來なりといふを聞くに、初め歐州各國は祝賀の時百發 の祝砲を放つの例なりしに佛國にて路易[ルイ]第十四世誕辰の祝ひに砲手は 麁忽にて九十九彈のみを携へて一彈不足に發放しければ、路易王は妄信より 不吉の兆なりとて赫怒し、且つ再び斯かる麁忽の事なからんが爲め、常に百 一發の砲彈を用意し置くべきを命ぜり、然るに其後の誕生祝ひの日に砲手は 又も不注意によりして、其の携へたる百一發の砲彈悉く發放しければ路易王 砲手を召して其不注意を責めけるに、砲手は頓智に長けたる者にして恐るゝ 色なく其故を辨解し、徴臣今日の如き陛下の最と芽出度き嘉辰に際し、欣喜 勇躍の餘り殘りの一彈を放たずに置くこと能はず、遂に發放して禮を缺きた り、罪萬死に當るとて偏に謝しければ、路易王は心解けて其罪を宥し、且已 來百發の外眞に祝ひの一發を加ふるを例とすべきを命じ、此時よりして各國 も亦皆其例に倣ひしなりとぞ。 以上

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「百一発」の由来は、ルイ14世に遡るのですか! また、元は「百発」だったという説もあるのですね。 陸軍は、最大「百一発」としているのですね。 海軍は、確か「二十一発」でした。 陸軍と海軍は、こんなことでも協調できないということ、面白いです ネットで英国の最近の祝砲を調べてみますと、シャーロット王女誕生時やエリザベス女王90歳の祝いでは 124発(41+62+21)でした。 。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.2

kouki-koureisya さん、こんばんは。 祝砲の陸軍101発、海軍の21発は本当に明治天皇に向けて敬意を払うために行われたようですね。実はこの日に明治天皇を乗せたお召列車が走ったそうですからね。 礼砲の数についての答え。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426621034?__ysp=56S856Cy 日本の鉄道開業 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E9%96%8B%E6%A5%AD

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「百一発」に決めたいきさつは分かりました。 「百一発」は、日本古来の名数とか、何かに由来するのでしょうか。 切のよい「百発」ではなく、なぜ「百一発」にしたのか、という疑問です。

  • tak7171
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.1

大日本帝国時代の陸軍の礼砲で、天皇に対して101発と決められていたそうです。 https://kotobank.jp/word/%E7%A4%BC%E7%A0%B2-151360

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「百一発」に決めたいきさつは分かりました。 「百一発」は、日本古来の名数とか、何かに由来するのでしょうか。 切のよい「百発」ではなく、なぜ「百一発」にしたのか、という疑問です。

関連するQ&A