- ベストアンサー
御三家の付家老は直参格ですか?
御三家の付家老は直参格ですか?この方面にお詳しい方宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
御附家老 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E9%99%84%E5%AE%B6%E8%80%81 こちらごらんになられましたか? 格式的には完全に陪臣扱いなので、待遇改善運動や任官拒否騒動などいろいろおきています。
その他の回答 (2)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2
1番回答者です。 ついでに言うと、「独立した藩」と認められたのは1868年で、認めてくれたのは明治新政府ですので、徳川幕府が崩壊した後のこと。 したがって、独立した藩と認めはされても、幕府がすでに存在しないのですから徳川家直臣、幕府直参ではありません。 とうとう最後まで直参にはなれなかった、ということでしょう。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。 そいういえば、爵位で男爵だったのを大いに嘆いたというようなお話を聞いたことがあります。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1
直臣ではありません。陪臣です。 手元に新人物往来社の「藩史総覧」(監修:児玉幸多・北島正元)というハードカバー本がありますが、例えば尾張国「犬山藩」について、 このように、小笠原・平岩・成瀬の歴代城主は、平岩の12万3000石を始め、万石以上を領地するも、『付家老なるがゆえに陪臣』の身分に甘んじなければならず、大名でないので独立の藩とはみられなかった。諸侯に列し、立藩するという悲願は・・・ 」 と説明されています(カギ括弧は私がつけた)。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。 そいういえば、そのようなことを聞いたことがあります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ただ、成瀬家の場合は3万石の領地のうち、1万石は尾張藩の完全な領地で初代の義直が成瀬家が付家老になるにあたって、扶持として与えたものだったので、明治になって独立運動が成瀬家で起こると、返還運動が尾張藩で起きました。