- ベストアンサー
「素朴な味」という表現は
味が薄い・味がない と言う意味でしょうか? 美味しい時に表現する言葉ではないですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の個人的な見解ですが、おばあちゃんの里芋の煮っころがしや、切り干し大根の煮物のような、優しい味を素朴な味と言いたいですね。 例えば、ケンタッキーのフライドチキンがスパイシーで美味しいと言う方も居ると思います。対してお家で作った無添加の唐揚げが美味しいと言う方も居ると思います。 化学調味料と添加物を使いますと食べた時にガツンと言う味が来ますので、これになれてしまうと、無添加無化調が物足りなく感じる方もいますね。 例えば市販品のネギトロですが、中トロ大トロ自在なんて、植物油脂と化学調味料てんこ盛りのトロミユとか有りまして、これを使うと最初は美味しく感じますが、続きませんね。 何も入れないマグロだけで作りますと、最初は物足りなく感じますが、三口目辺りから美味しくなって一気に食べてしまいます。 お若いお母さんですが、しっかりお出汁を取って作ったお料理は、お子様の食べっぷりが違うとのお話を伺います。そう考えますと、素朴な味を見直す時代なんじゃないでしょうか。
その他の回答 (7)
- hime14
- ベストアンサー率25% (1/4)
シンプルな味付けで美味しい時、私は素朴な味と言います。
美味しい時に表現する言葉、でなくて この味から読み取れる作り手の人格だったり この味から思い起こされる記憶 味じゃない部分は、誉め言葉だと思います。 単調な味、のことだと思うんですよね。
- hiro-hiro-hiro
- ベストアンサー率35% (90/253)
素材の味を感じる、調味料などで後からつけられた味があまり感じられない、と思います。 素朴な味に美味しいは含まれないと思います。美味しいと言いたかったら、素朴な味で、美味しいと表現すると思います。 お店によっても違う気もします。 家庭料理店の薄い味つけ、有機野菜専門店など自然派のお店の素材の味は、お客さんに求められると思うので、素朴な味は美味しい表現として違和感ないです。 後からしっかりした味つけをするフランス料理で素朴な味は、凝った料理ではないのだろうな~、と思います。晴れの日なのだから、味は悪くはないけれど、もう一工夫してほしい、と言いたいのかな~とも思います。でもなんとかや、かんとかの奥に栗の素朴な味わいを感じた、とか書いてれば、緊張と緩和がデザインされた作り込まれた料理の美味しさを表現していると思います。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
加工したことで生まれるおいしさというのがありますね。 出汁と醤油砂糖で煮るなんて言うのはその典型です。 黒酢を使うとかトマトで煮るとか、ワインをかけるなんてのは調味料で味をつけるんです。 あとは焼いたり、燻製で焦がしたり、そういうことが料理です。 それをおいしいというのは、調味料、手間、手法をほめているわけです。 こういう、けばけばしい味をつけてないものを「素朴な味」というわけです。 当然薄味になります。 野菜なら野菜自身が持っている味が見える傾向になります。 たとえばジャガイモをゆでてざるにあけただけ、というようなものがあり、これもうまい。 ゆでるという調理行為はあったが何もしていない。 何もしていないなら素材自体の味であり、素朴な味といっていいわけです。 これにバターをつけたりし始めたら素朴ではなくなります。 余計なことを付け加えます。 料理が下手な新婚の奥さんのだすごちそうは2種の感想になります。 「頑張りましたね」か「素朴ですね」のどちらかです。 ごてごてに調味料まぶしでつくったか、下ごしらえもちゃんとやらないで作ったかでどちらかの評価を受けます。
- Korasho
- ベストアンサー率27% (81/299)
日本人なら幼少から慣れ親しんだ、誰でも知っていそうな味。味の濃さを指しているわけでは無いでしょう。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
味はありますよ。ただ素材そのものの味がするということですね。 料理によっては、そのほうが高級(美味しいもの)なこともあります。 まあスパイスはともかく化学調味料で誤魔化された味に慣れてると 不味いとは言わないけど味が薄く感じるでしょうね。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
kyalolrjnxuxm さん、こんばんは。 自然な味。素直な味。そのまんまの味でしょうか?要するに作り手がいろいろこねくり回して作った味ではない。 詳細は下記のURLを参照ください。 素朴 http://dictionary.goo.ne.jp/jn/131370/meaning/m0u/