- ベストアンサー
憲法と民法
憲法と民法を並行して学習することに賛成ですか、反対ですか。理由とあわせて、ご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「平行して」とは、どの程度でしょうか。 机の右に憲法の本、左に民法の本を置いて、右を見て左を見て・・・ という状態ではもちろん、ナイのですよね。 同じ学年で憲法と民法を学ぶ、という程度の「平行して」なら、まったく問題ありません。というより、1年に複数の法律を学ばないと、4年間では卒業に必要な必修科目を履修できませんよ。 問題は、例えば、9時から10時まで憲法、20分休んで、10時20分から11時20分まで民法を学習する、というような「平行」の場合ですが、問題ないって言えば問題ないですが、まあできるなら、法律-理数系-法律-習字・・・ というように、別系統の勉強をしたほうが、それぞれが記憶に残りやすいです。 似た暗記科目を連続して勉強すると同じ記憶部分に負担がかかりすぎて、記憶に混乱が生じたり、記憶力が低下したりするとのこと(これは心理学の本のエビングハウスの保持曲線などが説明されている分野に書かれていたと思います)。 ご質問のカテゴリが「弁護士」ですので、司法試験を狙っての勉強かと推測しますが、そのレベルなら、法律以外を時々挟んで勉強なさるのがいいのではないかと思います。 余計な事かもしれませんが、法律はみんな同じです。憲法と民法はダメだけど、憲法と商法なら平行して勉強して良い、というような話ではありません。 税理士試験だと、1年に1科目ずつでも、とにかく何科目か合格すれば資格がとれるとか聞いていますが、司法試験は全部一気に合格ラインに達しないといけないわけですので、全科目「平行して」学習しないと、合格できないでしょう。 時々体操を挟むなどして、勉強される程度でいいのではないでしょうか。頑張って下さい。
その他の回答 (2)
- yuuri-k
- ベストアンサー率30% (90/295)
憲法も民法も頭に入ってない状態で、そんなことしたら混乱するだけだと思います。 分野も内容も違いすぎるので、できるとしたら 民法も憲法も頭に入っていることと民法、憲法の切り替えがきちんとできないと厳しいです。 例えば、1時間め憲法、2時間め民法みたいなノリの方が混乱しないと思いますよ(。・ω・。) どうしても並行してなら、例えば憲法と行政法、民法と民事訴訟法(あくまで一例です)とか、お互いに関連し合うものの方が、まだ混乱しないと思いますよ(。・ω・。)
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
反対ですね。 全く意味も中身も違うものだからです。