• 締切済み

サイコロの目の積 4の倍数

ttp://examist.jp/mathematics/baainokazu/hosyugou/ サイコロの目の積が4の倍数になるときの条件について解説してあるのですが、 なぜ「4を一つも含まない場合」を「偶数(2、4、6)が0個か1個」に適用するのでしょうか? (本文『以下、4を一つも含まない場合をさらに掘り下げて考える。』あたり) そもそも、排反な場合分けの基本的な手順がよくイメージできません。

みんなの回答

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.2

 大きな勘違いがあります。  まず、解説の、『以下、4を一つも含まない場合をさらに掘り下げて考える。』より下にある文章では、前提条件として、4を一つも含まない場合だけ考えるといっているのです。なぜなら、4を一つでも含んだら、4の倍数になってしまうから、無条件で排除して良いのです。  流れとしては、まず、サイコロのパターンには、「4を一つ以上含む」か「4を一つも含まない」の二つに分けられますね。さて、4をひとつ以上含んだら、積は4の倍数確定ですから、今後は、「4をひとつも含まない場合」というパターンを考えます。いいですか、もう一度確認します。「この後は4をひとつも含まない場合の話」ですよ。  では、4を一つも含まないパターンはどれだけあるか?という問いに対する答えが、その下の中括弧に囲まれた場合分けの下のブロックになります。  壱.例えば、2・6がひとつも無いとはどういう意味か?前提として4では無いのだから、つまり、「全部が奇数である」となります。  弐.2・6が一個だけ有るという事の意味は、同じく前提として全部が4では無いのだから、「二つは奇数で、一つだけが2か6(つまり偶数)。」となる。  参.最後に、4の倍数になってしまうパターンであるが、残る一つ、2・6が二つ以上あるでは、「2か6(つまり、偶数の全て)が二つ又は三つ。つまり、奇数は、無いか1個。」  こうして、4が一個も含まれない場合のサイコロのパターンを3つに分類したのです。  言い換えれば、壱から参のパターンに、「 零.番外編で、一つでも4を含む。」を入れれば、サイコロの目の全てのパターンになるという意味です。  このうち、4の倍数にならない場合は、壱と弐だけです。だから、壱の意味する「全部が奇数」というパターンと、弐に書いてある2か6をひとつだけ含む(確認しますが、4は一つも含まないんですよ。一つでも4を含んだら、番外編の零ですからね。)の二つを勘定しましょうね。となります。

STOP_0xc000021a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 感覚的には理解できるのですが、論理的な手順を考えれば考えるほど、わからなくなってきます。 自分が何に対して疑問を抱いているのかすらあやふやになってきたため、勝手ながら一時的に質問を締め切らさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>なぜ「4を一つも含まない場合」を「偶数(2、4、6)が0個か1個」に適用するのでしょうか? 質問の意図が良く理解できませんが リンク先の文章をきちんと読んでください。 単に偶数が0個か1個ではなく 「4を一つも含まない前提で」と記載されています。 4の倍数である→4を一つ以上含む、または2×6、2×2を一組以上含む ということなので、 これの裏返しは すべてが奇数および、4以外の偶数が1個⇔4が無くかつ偶数(つまり2,6)が0か1個ということです。

STOP_0xc000021a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 感覚的には理解できるのですが、論理的な手順を考えれば考えるほど、わからなくなってきます。 自分が何に対して疑問を抱いているのかすらあやふやになってきたため、勝手ながら一時的に質問を締め切らさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A