• 締切済み

親バレしないでバイトをしたいのですが

私は現在専門学校の一年生です。 一人暮らしをしていて、バイトをはじめようかと考えています。親が店に来てバレる、帰りが遅くてバレるなどの問題は一切ありませんが、源泉徴収、確定申告等がよくわかりません。色々調べましたが103万、130万と超えては行けないという数字がいくつがあるのですが、結局幾らを超えたら税金の増額等で親にバレますか?因みに、父は消防士。母はアルバイトです。

みんなの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.4

一人暮らしはこれから始めるのでしょうか。まず、第1の条件として、住民票を移すことが先決です。住民票が親元のままだと、勤務先、税務署、市役所などからの何かしらの通知や問い合わせが来ると、それだけでわかってしまいます。 住民票を移した前提ですと、給与収入が103万円までならおそらく大丈夫です。できれば、もう少し低めにするのがベターです。 まず103万円の根拠ですが、これは親の所得税・住民税の扶養控除がこの額を超えると受けられなくなるので、これですぐにわかります。また、ご自分の所得税も納める必要がでてきます。 なお、勤労学生控除が適用できれば、給与収入130万円までならご自身の所得税はかかりませんが、親の扶養控除は103万円を超えた時点から受けられなくなります。 住民税については、市町村によって非課税限度額が異なりますが、93万円から100万円の間です。大都市であればたいてい100万円です。これを超えた収入があれば、ご自身が住民税を納める必要があります。住民税は前年の所得にかかってきますので、実際に納める時期は収入があった時からだいぶあとになります。したがって、いずれまた同居することになった場合など、市役所からの通知などでわかってしまうおそれがないとは言えません。 なお、未成年者であれば、前年の給与収入が125万円までは住民税がかからない自治体が多いです。 ということで、103万円きりぎりではなく、もう少し低めの額(住民税もかからない額)がベターではないかと思います。 なお、親が勤務先に提出する「扶養控除の申告書」にあなたの所得の見積額を書く欄がありますが、38万円以下(収入で103万円以下)であれば、額が違っていても所得税の計算には影響ないので問題ありません。気にしないでいいと思います。

noname#231223
noname#231223
回答No.3

あなたが扶養に入っている場合、親御さんはあなたの収入を把握して必要があれば職場に申告する義務があります。 扶養の範囲内を間違って超えた場合は、親御さんが勤め先から叱られ、場合によっては処分を受けることになりますので、そのあたりの重さを十分考えたうえでやってください。 さて質問の回答。まっとうなアルバイトだと想定して「給与収入」に限定した回答にします。 1.税金面では、あなたが1月1日~12月31日に受け取った給与が103万円以内であれば問題なし。 2.健康保険では、あなたの月収が108,333円を「継続的に」超えるとみなされたらアウト。年収130万円を超える見込みになれば、実際に超えなくてもダメ。 3.扶養手当は勤務先次第(消防士は地方公務員なので勤め先によって違うんじゃないかな) あと、専門1年生なら未成年だろうから、「親に隠さなきゃいけないバイト」なんかしてトラブル起こすと面倒ごとは全部親のところに行くから、そのあたりにも気を付けて。

  • ih6444
  • ベストアンサー率17% (151/852)
回答No.2

貴方が親の扶養に入っているのであれば、103万円までに抑える必要が あります。それと親にアルバイトをすることをちゃんと伝えて11月頃に 源泉徴収票がもらえるのでそれをお父様に渡さないといけませんよ。 130万円を超えたら貴方は扶養から外れて単独で税金や健康保険、国民年金 などを自分で支払うことになりますよ。 親バレしたくなければ、親の扶養に入らない事です。もし扶養に入って 居るのにお父様にバイトをしていることを告げなければお父さんは 虚偽の申告をすることになりますよ。公務員であれば余計に気を付けて 上げないといけませんよ。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

収入が多いと扶養を外れるので結果として親の税金が増えることになります。学生生活をしながらバイトをするのだったらそんなに高額になることは考えにくいので、それほど心配する必要はありません。なお、二十歳になったら国民年金の納付義務が生じます。バイト先で天引きされない場合はそのことも考慮する必要があります。

taiyoutotuki
質問者

お礼

ありがとう御座います。 取り敢えず心配はしなくてもいいということでしょうか

関連するQ&A