• ベストアンサー

アデノウイルスとエンベロープウイルスの感染能

アデノウイルスはエンベロープを持たないので感染能そのものは細胞内で獲得する。 一方、エンベロープウイルスは放出されて初めて感染能を獲得する。 とありましたがなぜこの違いがあるのでしょうか。 また、このエンベロープウイルスのエンベロープは上記の文章からしてエンベロープはエクソサイトーシス時、言葉が悪いですが宿主細胞からパクってきたものなのでしょうか。そして本来は彼らはエンベロープをコードしているわけではないのでしょうか。 なぜエンベロープウイルスは放出されないと感染能が獲得できなく、アデノウイルスは既に獲得しているのかこの感覚がいまいちわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanachu
  • ベストアンサー率46% (78/166)
回答No.1

素人の解釈ですが。 エンベロープウィルスは、自身の遺伝子にコードされているエンベロープタンパク質を宿主細胞の脂質膜に発現させたあと、その膜をタンパク質ごとまとって(パクって)外へ出ます。 このエンベロープタンパク質が宿主細胞に感染する際に必要なので、放出されてから(エンベロープを獲得して初めて)感染能を獲得するということでしょう。 エンベロープを持たないウィルスは、カプシド自体に感染できる仕組み(スパイク)を持っているので、宿主細胞内で増殖したときすでに感染能を持っています。 なんらかの方法で、感染された宿主細胞をウィルス放出前に破壊できたとして、エンベロープウィルスの増殖を防ぐことはできるかもしれませんが、エンベロープを持たないウィルスには効果がないということになります。

ligase
質問者

お礼

大変わかりやすいご説明本当にありがとうございます。 また、エンベロープウイルスのコードがどこでどのように発現されているかのご説明のお陰でイメージを掴むことができました。 また機会がございましたら是非ご指導お願い申し上げます。

関連するQ&A