• 締切済み

食べ物は「はみ出す」?「はみ出る」?

大学の授業で、類義語について調べています。 「はみ出す」と「はみ出る」の使い分けについて調べています。 よかったらご意見お聞かせください! 器の中におさまりきらないほど大盛りの食べ物に 名前をつける場合、 「はみ出す○○」と「はみ出る○○」のどちらの方が より食べたくなりますか? (はみ出す天丼orはみ出る天丼。 あんこはみ出すたい焼きorあんこはみ出るたい焼き等) たい焼きは皮があってこそなので、個人的にあんこがはみ出している時点で 私は許せませんが… よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

【はみ出る】 を支持します。「はみ出す」では、ルーズだから「はみ出してしまう」感じ。「こぼれちゃう」感じ。「はみ出し者」みたいなニュアンスに聞こえる。 これに対し、【はみ出る】ならば、 気前良く詰め込んだあんこが元気に飛び出す感じ何となく。気前良くてんこ盛りだから丼から【はみ出る】 (笑)

a_i_kook
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません! 確かに、はみ出し者、という言葉が はみ出すという語に影響してるかもしれないですね…! はみ出るとはみ出すのイメージについても、とても参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

「はみ出す」は、人の意志が入っています。 たくさん入れれば入りきらないことが分かっていて故意に行ったような場合など。 「はみ出る」は、現象としての結果です。 入ると思ったけど、予想に反して入りきらなかった場合など。 さてさて、どちらの感じを強く出したいか?によって違いと思いますよ。

a_i_kook
質問者

お礼

はみ出る、は現象としての結果。 はみ出す、は意図的な行動。 という感じでしょうか! たしかに、amazonの本のタイトル検索で「はみ出す」を調べると、 常識からはみ出す、世界へはみ出す等自分から敢えて枠から出ていくという意味で使われる事が多いようです。 「はみ出る」で検索しても、そういう使い方は出てきません。 意図的かそうでないかの違いは、確かに納得がいきます! ありがとうございました。

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.2

はみ出る も はみ出すも同義語

a_i_kook
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに意味は同じだと思うのですが、 微妙にニュアンスの違いがあるのではないかと思って調べています。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

はみ出す・・・です。 仰る通りで はみ出るは、皮などから出ているイメージ。 はみ出る餃子の具・はみ出るカレーパンの具など なにかの不手際を連想させます。 はみ出す・・・は、器からはみ出している。 自分の想像からはみ出している、な感じ。 はみ出る天丼、食べにくそう。 はみ出す天丼、お得な感じ。 など。

a_i_kook
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! はみ出る、は不手際を感じさせる はみ出す、は想像以上の盛り付け というイメージなのですね! 「出る」という語は自動詞なので、 それが自然と出ちゃった感じを連想させるのかもしれません…。 ありがとうございました!

関連するQ&A