- 締切済み
英語そのものというより、習慣の問題かもですが・・・
英文解釈の問題で、およその意味自体は取れるのですが、 内容的に知らないのでそれが正解かの確信が今ひとつ持てず、悩んでいます。 その文章をそのまま訳すと、 「英語を話す国では、4文字のアルファベットについて 10歳になるまでには学んでおかなければならない」 というような内容なのです。 これはつまり、いわゆる4文字言葉(4 letter words)について、 「正式な場所で使うべきものではありませんよ」といったような分別を、 10歳になるまでにはきちんとつけられるようにしつけなければ いけませんよ、ということかなと想像したのですが・・・、 合ってるでしょうか?というか、そういう習慣というか、一般常識、 あるいはコンセンサスのようなものがあるのでしょうか? ウェブ検索してもなかなかぴったりした答えが見つからず、 比較的近いかなと思ったのが、ある教育相談サイト(英語)の 「6歳まで(就学前)までに悪い言葉を使ってはいけないということを 教えましょう」というような内容でした。 何か、こういう点について、英語ネイティブスピーカーの社会では 共通認識があるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chubbychubby
- ベストアンサー率59% (82/137)
手近にいるアメリカ人に聞いてみました。 4 alphabetsは文字通りに受けとってalphabets(言語)そのものを覚えることの意味だそうです。この文章でのalphabetsはいわゆる英語のABCだけをさしているのではなく、言語の基本的な言語体系の意味で、この文章での使われ方だと、10歳までに基本的な言語の基礎を覚える必要があるという意味になるそうです。この文章が日本語についての話しの中で出てきた場合、alphabetsが指すものは、ひらがな、カタカナ、漢字といった言葉の基礎となるもののことだそうです。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。いけませんよ、ということかなと想像したのですが・・・、合ってるでしょうか?というか、そういう習慣というか、一般常識、あるいはコンセンサスのようなものがあるのでしょうか? まあ、そう言うことになっては居ます。家庭によっては、こどもに言わないようにやかましくいううちもあります。 2。何か、こういう点について、英語ネイティブスピーカーの社会では共通認識があるのでしょうか? ネイティブかそうでないかの問題ではなく「育ち」と「環境」の違いでしょう。隣の男の子がいろんな行きずりの大人に色々4 letter wordsを言って反応を見ているのを見ました。 でも使わないとゲイだと袋だたきに会うギャング内、刑務所内、軍隊内、高校などもありますから、回りをわきまえるのも必要になります。
- chubbychubby
- ベストアンサー率59% (82/137)
日本語でも「く○ったれ」のような柄の悪い言葉は、子供に使わないよう躾けるように、英語圏でもいわゆるfour letter wordsとよばれる柄の悪い言葉を使わないよう躾けます。どのような文章なのか分かりませんが、そういうことを言いたいのだと思います。 アメリカだと子供が学校でfour letter wordsを使おうものなら、親がよびだしくらいます。大人でもちょっぴり内輪で使うぶんには何とも思われないですが、多用すると品がない、育ちが悪いなどと思われたりするので注意が必要です。
- bran111
- ベストアンサー率49% (512/1037)
英語の4文字言葉といわれるものの扱いでしょう。検索すると面白いですよ。 例えば http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q131437468 ペーパーバックスを読んでるとfuckとかshitなんて1ページに一回以上は出てくるものですがたしかに気を付けなければならないでしょう。
補足
すでに3名の方にご回答いただいておりますが、 私の質問の仕方が悪かったようで申し訳ありません。 英語を母語とする人たちが、子供の所謂4文字言葉使用を 強く戒めること自体は存じているのですが、 今回「?」と思った例文は、それを「10歳までにアルファベット 4文字を覚えておくことが求められる」という文 (一文のみの和訳問題で、 ”Children have to rememer 4 alphabets until 10-years-old” というような文です)だったので、 4 alphabets=4 letter wordsと解釈したわけですが、 (「10歳までにアルファべット4つは覚えておきなさい」では おかしいですし・・・) 「しつけの話」と解釈すればしたで、 「そのしつけをいくつまでになんて、そんな決まりあるの?」と 疑問に思ったわけでして・・・。 こういう話はネイティブスピーカーの人じゃないと 分からない部分なのでしょうか? あるいはネイティブの中でも特定地域とか国とかの 話なのかも?