- 締切済み
味見ではちょうど良いのに食事時だと味が薄い
表題の通りですが、 料理中の味見では良い感じの味だと感じるのに、いざ食事となると味が薄く感じます。 こういう時はどう対処すると良いでしょうか? また、なぜこのような感じになるのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
味覚は温度でも変わります。 同じ味付けでも温かいと味が敏感に感じます。冷えると弱くなるので、冷たい状態であれば、あえて強めにするのも手です。 体の状態などでも変わります。宇宙飛行士の宇宙食も味を感じる力が弱くなるので濃いめに。また、高カロリーになっているそうです。 料理が冷めてきて薄く感じたのかもしれませんね。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8739)
はじめまして♪ 薄い味の状態から、徐々に濃く成るように味を整えていくので、最初の方の「薄味」を基準に感じてしまうから、薄味に仕上がるのです。 また、「味見」の時は、ドンナ感じだろうと、味覚感覚が高い状態なので、より敏感に感じ、そのときは普通の食事では薄味でも充分な濃さに思えている。という部分もあります。 私の場合は、他の物をつまみ食い、あるいは水などを利用して、感覚の基準をリセットしたりしています。 周囲に、まだ味見していない人がいれば、そういう人間も活用します(笑) 濃い味で仕上がると、修正が出来にくいメニューが多いのですが、薄味ならば、食卓の調味料追加で大丈夫ですから、結果的に「仕上がりが少し薄味」くらいが正解だと思った方が良いでしょう。 また、水分が多い食材、白菜とか豆腐などを用いますと、後から水分が出て来て、多少味が薄く成ります。 メニューにもよりますが、それを見越して塩分を多めにするのも悪くは在りませんが、香辛料を少し強めに効かせる事で、満足感を得られる場合も在ります。 素人集団の呑み会料理、ほぼ毎月の様に行なっていますが、多少塩分を控える方向で、だけど酔っぱらいは濃い味がスキですから、香辛料を利かせた上に、さらに「好みで使って」と、調味料と香辛料は各種並べておいています。 後は経験を積んで、味見の段階でこのくらいなら、食べる時には、、という仕上げが出来るように成れば、プロ並みなんでしょうかねぇ。 (私には、まだまだムリです。笑)
- toukai3569
- ベストアンサー率12% (209/1623)
味見を盛り付け直前にすれば良い。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
対処法:食べるときに塩を入れるなり、醤油をかけるなり調整すればいい。 理由 :錯覚、若しくは味覚障害だと思います。
- small-ma
- ベストアンサー率23% (77/333)
程度にもよりますが、錯覚の可能性もありますよ。 濃い味のものを食べた後には、味覚が鈍ることもあります。 また、野菜等ですと調理後に水分が出てくることもあります。 料理にもよりますが、多少薄いくらいのほうが合うものまあリます。 例えば、一口目からしっかり濃い味のチャーハンは、途中でしつこいと感じることもあります。ある程度の量を食べるものは、多少薄めのほうが飽きがきません。 おかずやつまみとしてなら、多少ガツンとした味でも良いと思います。 気をつけないといけないのは、濃い味(特に塩)は、リカバリーが難しいので注意が必要です。また、味見は2回までにしたほうがいいです。何回もしていると味がぶれますので。
- bullbear36
- ベストアンサー率18% (195/1070)
出来上がった後で、水分が材料から出て薄まったと思われます。
- bancho18
- ベストアンサー率34% (92/268)
自分も同じことがよくあります。 対処法としては味見のときに濃い目に作るということで凌いでいます。 原因としては以下でしょうか。 ・量が違う(味見はちょっとだけ、食事はがっつり) ・慣れの有無(一口目はいい感じでも、すぐ味に慣れてものたりなくなる) ・感覚の敏感さ(味見は集中しているから敏感、食事は楽しんでいるから鈍感) 食べさせる相手がそこにいる時はその人に味見をしてもらうという手もあります。 「何度か味見してたらわからなくなったからお願い」と。 もしそれで薄くなっても自分のせいじゃないし^^