- 締切済み
漢字の説明について
私の名前に「斗(と)」という文字があるのですが、 相手(銀行員、レジ員)に名前を教える時に「斗」の説明をする時に困ってしまいます。 どのように説明すれば、通じるでしょうか。 ※私は、「北斗七星の斗」と言って説明をしますが、わかる人はわかるのですが北斗七星がわかっても、漢字がわからない人がいるようでこちらが書くこともあります。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
レジや銀行だと、店内または行内で使ってる用紙かなんかに手数料、送料、料金とか書いてあるのが置いてるだろうから、そういう言葉は知ってると思うので、料金の料の字の右半分側、と示せばよさそうな。
- Pinhole-09
- ベストアンサー率46% (597/1294)
料理の料のつくり、理科の科のつくりで わかるのではないでしょうか。
- marisuka
- ベストアンサー率39% (667/1700)
教科書の科の字の、のぎへんをとったもの 教科書って書けない人はいないでしょう。
僕の場合は、みそ汁とかの しる って漢字の左の点々。 これの一番下の点がないやつ。 それで、大体いけます。 女性相手だと、北斗昌のとです これで大体いける。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8800/19959)
「一斗缶(いっとかん)の斗、シフトJISで936C、JISコードで454D、句点コードで37区45点」って説明して、判って貰えなかったら諦めましょう。
- kuzuhan
- ベストアンサー率57% (1585/2775)
「北斗(ほくと)の斗(と)」とか「北斗七星の斗」で普通は通じると思いますが・・・。有名な漫画として「北斗の拳の斗」でもいいかもしれませんが。 尺貫法では計量の単位としての「斗」があるので、「一斗缶(いっとかん)の斗」もあります。 有名人の名前や固有名詞で例えるのがわかりやすいですが、最終手段として斗の形を伝える(「十の左上に点が二つの斗」)か、別の文字から付け足したり減らして伝える(「科学の科の糸へんを取った斗」)のもありです。
- ushi2015
- ベストアンサー率51% (241/468)
こんにちは 書いてあげるのが速いと思うのですが、 知らない人に尺貫法の「斗(と)」と言ってもダメでしょうし。 「漢数字の十を書いて左上のエリアに点々」 とかで伝わるかどうか・・・