- 締切済み
電話で名前の漢字を上手く説明する良い知恵はあるか
電話で自分の名前の漢字を説明するとき、名字はよくある漢字だから説明出来るのですが、下の名前の方が漢字を説明するのに苦労しています。実際に、電話で口頭で名前を伝えたら、下の名前が別の漢字で書かれた郵便が届いたことがあります。 自分の名前の漢字を上手く説明する良い知恵はないでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dolce0000
- ベストアンサー率22% (217/951)
他の人も言ってますが、そもそも質問者さんは漢字の説明以前に、どう質問したら精度の高い回答を返してもらえるかの想像力も欠けてるようなので、このことに限ったことじゃないように思います。 普段から想像力の幅がないし、自分の思い込みだけで突っ走り気味、違う視点で考えることが苦手なのでは。
せめてどんな漢字か分かればアドバイスのしようもあるのですが、それすら明かされないとなれば、この質問に無理があるのでは、、、。(苦笑) 一般に小学生漢字、有名な熟語、地理、季節柄の語句、有名人の名前等々、、、 後は文字を細分化して、ヘンやツクリで機械的に書かせるしかないと思います。 常々「ニュース」の内容は偏差値40の方が理解出来るように構成されていると言いますから、そのレベルで説明しても分からない人は如何しようもないと判断した方が良いと思います。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
その字が一般的に知られているかによっても違います。あまり一般的に使われないような漢字だと、そもそも説明したところで知らない可能性が高いからです。相手もあなたと同等レベルの教養を持っている保証はありません。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
文字が分からないと提案のしようがありません。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2724/12278)
説明してなお、間違った漢字で送られたというと想像できるのは同じ読みなのに漢字で書くのは多数ある分、もしくは当て字に近い形でよくある読み方をさせる分かと思いますが、いかがでしょうか。 相手に漢字を伝えるのにはまず訓読みを伝えるのがベターな作戦かと思います。(例:「治」なら病気を治すの「治」など)次に熟語とバラして特に部首などをつたるのがベター。(例:「純」なら純情の「純」です。糸へんの漢字で「純」など) これでほとんどの漢字は伝わると思いますが、これで解らなかったら、聞いてる人の漢字力のなさに諦めを持つのがベターだと思います。 私の名前は最初に書いた前者のよくある読み方の名前で、公共の手紙でも漢字は間違われやすいです。一度は訂正をお願いしますが、後は基本的にほっときます。相手はこちらの名前なんてどうでもいいという態度で接しているのだろうから、毎回毎回文句を言ってもこっちがしんどくなるだけに思います。単なる手紙だけだったら、諦めていいと思いますよ。
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2555/8267)
具体的に文字を示していただけると明確な答えが得られそうですね。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
相手にそれなりの知識があるなら「JIS規格の○○」とか「UNICODEで××」とかが使えますが、一般的ではないですね。
- unnoun
- ベストアンサー率16% (409/2496)
安倍晋三だったら、安いに、にんべんの倍、中国の王朝晋、に横3つの三。 中国の王朝が分からなければ、並べるから上の2角を外して下に日の丸の日と伝える。
- unnoun
- ベストアンサー率16% (409/2496)
2番さんの説明の横だと余計訳分からないですよ。簡単に、平成のたいら、平と木が2つの林です。で伝わると思います。誰でも知っている物を引き合いに出してくるのが1番です。特に良いイメージのする者が良いです。
- OnePunchMan
- ベストアンサー率23% (919/3935)
例えば、平林と言う漢字を説明するならば、落語「平林」の様に説明されては如何でしょうか? 落語「平林」 字の読めない丁稚が主人から「平林(ひらばやし)」さんに手紙を届けるように言われたます。 途中でどこへ届けるのかわからなくなり、道行く人に宛名を読んでもらうというお噺。 始めの人は「たいらばやし」と教え、二番目の人は「ひらりん」と教え、三番目は字を分解して「一・八・十のもくもく」、四番目は「ひとつとやっつでとっきっき」と教えられます。最後に丁稚は「たいらばやしかひらりんか、いちはちじゅうのもうくもく、ひとつとやっつでとっきっき」と大声で言って捜し歩くと云うものです。
- 1
- 2