- ベストアンサー
石田三成らは何故大阪城に逃げ込まなかったの?
関ヶ原で敗れた西軍の諸将は逃亡したりしましたが、三成らは何故大阪城に逃げず伊吹山に逃げたのでしょうか? 家康としたら「豊臣家忠義」を掲げて三成と戦ったわけですから 三成らが大阪城に逃げ込めば、それ以上手出しは出来なくなったはずです(大阪城を攻めればこの時点ではまだ天下人である秀頼に弓引く事になるし、そうなると福島正則らは家康を見限った可能性もあります) 敗走した西軍の武将たちが大阪に逃げてそこでもう1合戦すれば 勝てた気もするのですが、それをしなかったのは何故でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
個人的な意見ではありますが、大阪城に立て籠るとなると、少し見方を変えれば「豊臣家を人質に取っている」ようにも見えてしまうからではないでしょうか。 そうなれば、家康側が勝とうが三成側が勝とうがいずれにしても豊臣家の威信は傷つきます。 加えて言えば、当時から大阪周辺は大都市になっていましたから、城に立て籠りでもすれば豊臣方勢力下の人民に多大な犠牲を強いることになります。 そういった点を考慮して、三成は大阪城に逃げ込まなかったのではないでしょうか。
その他の回答 (1)
- Cheshire-Alice
- ベストアンサー率20% (23/110)
関ヶ原の陣形とか見れば想像つくんじゃないかなあ? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E3%83%B6%E5%8E%9F%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84#/media/File:Sekigahara.png 東軍が石田三成を追おうとすれば、笹尾山の南東からやってくるわけで。小早川の一味だって南からくるわけでしょう? 石田三成にすれば北西、もしくは北に逃げるのが自然では?笹尾山の北西にあったのが伊吹山ってだけ。中山道なんか出たら捕まるようなモノだろうし。一旦、北へ伊吹山方面へ逃げて、琵琶湖に沿って佐和山城、または大坂城に向かおうとしていたと考えるのが自然でしょう。 伊吹山にガンダムでも隠してある…はずもなく、あくまで逃走経路に伊吹山があっただけですよ。
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございます