• 締切済み

回路のコンデンサーに外力がする仕事についてです。

画像の問題の(3)にて外から外力がする仕事がF×2dになるというのは、高校物理にて断りが無い場合は導線の張力と重さ等0とする導線を無として扱い、 コンデンサーは動いてないから力のつりあいより上の極板が下の極板から引っ張られている力は下に働きますが上にも働く。 その上で、外力がする仕事は「ゆっくり広げた」より (上の力)ー(下の力)=0.000・・・ となるから不動と見れ、かつ、上の極板が下の極板から引っ張られている力で上下で力がつりあいながら上に上げていると見る事ができる。このとき、実際には動いていてdから3dまで広げている。 よって外力がした仕事W’は W’=F×2d>0 になるという事で合ってますか? 後、「外からなされた仕事」は高校物理にて必ず「外からした仕事」という事ですか? 文のよっては「外からされた仕事」とも読む場合、符号で困りますからどちらか一つに决められていると思います。 画像です。(それぞれの画像をクリックして拡大願います)→http://ameblo.jp/353276/entry-12099418278.html。 ご回答おねがいしますm(__)m

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>W’=F×2d>0 >になるという事で合ってますか? 合ってはいますが、 極板の距離が変わるのでFが都度変化している(つまり変数とした上で積分する必要がある)ということを忘れないでください。 E=CV^2/2で解いた方が良いのでは? > 後、「外からなされた仕事」は高校物理にて必ず「外からした仕事」という事ですか? 高校物理に限らずそうなりますが、 物理ですので、「外からした仕事」であっても 符号がどうなるかはわかりません。

jdashh
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ 分からなさすぎる状態でのかなりの当てずっぽうだったので、まさか合っているとは思ってませんでしたww >極板の距離が変わるのでFが都度変化している(つまり変数とした上で積分する必要がある)ということを忘れないでください。 E=CV^2/2で解いた方が良いのでは? 確かに変化0と見なせるだけでFは変わっていますよね。でも、積分微分を用いて物理を解いた事は今まで無いですwwE=CV^2/2は初めて見ましたがコンデンサーの4大公式(教材側の命名です)の変化形ですかね。 > 後、「外からなされた仕事」は高校物理にて必ず「外からした仕事」という事ですか? 高校物理に限らずそうなりますが、 物理ですので、「外からした仕事」であっても 符号がどうなるかはわかりません。 ナルホドです。よく分からなかったので助かりました(*^_^*)

関連するQ&A