• ベストアンサー

波の屈折

波の屈折についての問題で媒質2における波の進むむきはどうやって考えればいいでしょうか? (写真の問題のアなど) 媒質2における波の速さが媒質1のときの速さに比べて早ければより大きく屈折するお言うことでしょうか 分かりづらくて申し訳ないです。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

波の速度がよく見えないので3m/sec,6m/secで計算する。 入射角をθ1θ1、屈折角をθ2とすると、波の速度v1,v2の間に以下の関係が成立する。(スネルの法則) sinθ1/v1=sinθ2/v2 sinθ2=(v2/v1)sinθ1=(6/3)sinθ1=2sinθ1>sinθ1 ゆえに θ2>θ1 ア:(2) 波の波長λ、振動数f、速度vの間には v=fλ の関係がある。 媒質1:波長をλ1とする。 振動数f=v1/λ1=3/20=0.15/sec 媒質2:波長をλ2とする。 屈折しても振動数は変わらない。 λ2=v2/f=6/0.15=4m イ:4 >波の屈折についての問題で媒質2における波の進むむきはどうやって考えればいいでしょうか? (写真の問題のアなど) 媒質2における波の速さが媒質1のときの速さに比べて早ければより大きく屈折するお言うことでしょうか 入射角、屈折角の定義を見直すこと。

noname#228349
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>媒質2における波の速さが媒質1のときの速さに比べて早ければより大きく屈折するお言うことでしょうか 角度はスネルの法則に従います。 わからないときは、 もう1本入射光を描き、 その2本を垂直に結ぶ直線を等位相とします。 そうすると、図で左側にある入射光が先に媒質2に入り、 ある程度進むと 後から右側の入射光が媒質2に入ります。 その瞬間に直角三角形を描くように作図します。

noname#228349
質問者

お礼

回答ありがとうございました。返信が遅くなり申し訳ないです。 これからもよろしくお願いします。

noname#228349
質問者

補足

回答ありがとうございます。 スネル法則ですか、参考にさせていただきます。 >わからないときは、 もう1本入射光を描き、 その2本を垂直に結ぶ直線を等位相とします。 そうすると、図で左側にある入射光が先に媒質2に入り、 ある程度進むと 後から右側の入射光が媒質2に入ります。 その瞬間に直角三角形を描くように作図します。 ご丁寧にありがとうございます。文では少しわからないとこがありますが参考にさせてもらいます

関連するQ&A