• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:closeの品詞、役割を教えてください。)

closeの品詞と役割について

このQ&Aのポイント
  • closeの品詞と役割を教えてください。
  • closeはこの文脈では形容詞として使われており、'get close to'という表現がなされています。
  • この表現は、何かに近づくという意味を表し、'as close as'というフレーズと同義です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

こんにちは。 ここでのcloseは副詞だと思います。need closeだとわかりにくいのですが、come closeと言う言葉はかなり頻繁に出て来ます。このcome closeの例をweb上でありったけ検索するとcloseは副詞として出てきます。以下はその中の例。 http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/close2_2 http://www.learnersdictionary.com/definition/close comeじゃくてneedだと、直感的にニュアンスがわかりにくいしぱっと出てきませんね。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 あ、そっか~ 副詞、副詞ですね!! Come close to モノ! よくいいますね、 ずばっと解決しました。なるほど。

その他の回答 (2)

回答No.2

文法的には need は(一般)動詞としか考えられません。 助動詞で close が(本)動詞ということにはなりません。 動詞なら「閉まる」関係になってしまいますので。 やはり、「近い」の形容詞の方の close です。 となると、need の後に (as) close がくるのがおかしく感じられます。 need には need ~ing という表現があって、 This watch needs repairing. のように用いられます。 This watch needs to be repaired. と書き換えられます。 「修理される必要がある」 受身的な動名詞などとも言われますが、本来、動詞からきた名詞というのは能動・受動両方表します。 defeat という名詞が「敗北、勝利」の両方の意味になるのはそのためです。 いずれにせよ、need の後には名詞的な~ing か、to 原形がふさわしい。 ところが、非標準的に need 過去分詞でも同じような意味になることがあります。 私は最初、このような英語を、ここで Ganbatteruyo さんから紹介されたとき、 「いい加減なことを」と一笑に付していました。 しかし、ジーニアスに非標準な英語として載っているのに気づき、 愕然としたことがあります。 文法的には説明のしようのない、need 過去分詞という表現。 それと同じような表現がこの need (as) close ではないでしょうか。 普通にはおっしゃるように、need to get close ~とするか、 need the situation in which ~のような、目的語が必要となるところです。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 基本的な考え方があっていてよかった。ちゃんとした基本を理解した上で、かっこいい効果的な崩し方でしゃべりたい!当方の憧れです。 ありがとうございます。 needのfeelingが「to get 何か」を当然含んでいるわけだからいちいち言わなくてもそりゃほしいのは「close to の状態」で・・・・ と考えるとto get をぶっとばしてclose as you can getでまたgetが出てくるので重複するcloseを重ねて、くっつけて喋った という思考回路が見えてくる気がします。 聞いていてもわかりやすい、ぶっとばしかた。やっぱNon-nativeからしたらかっこいいな~~、知らない間に自分も何かをぶっとばしてしゃべっているのかな?まぁ、まだブロークンに近いと思っています・・・。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。このcloseは品詞はなんですか?     形容詞です。下記の形容詞の2の意味です。  http://eow.alc.co.jp/search?q=close 2。これだけ見るとasなしで考えると形容詞か?とも思うのですが、get close to~ならわかるのですが、need close to~とは考え難く、needの次は名詞closeか? needを助動詞とするならcloseは動詞か?ならasを置けない・・・とわからなくなりました。かっこいいので、自分もこんなas~asの文を(探偵になりたいわけじゃなくて)しゃべりたいです。  ここは (文1)We need to get close to the real voice に (文2) as close as you can get を割り込ませたわけで、文1が母体、文2がその一部を修飾しています。  そのため、平面的にお考えになると need close to~と同じ次元で続くことになり、おっしゃるような混乱を起こします。慣れると別に難しくもかっこ良くもないと思います。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 needのfeelingが「to get 何か」を当然含んでいるわけだからいちいち言わなくてもそりゃほしいのは「close to の状態」で・・・・ と考えるとto get をぶっとばしてclose as you can getでまたgetが出てくるので重複するcloseを重ねて、くっつけて喋った という思考回路が見えてくる気がします。 聞いていてもわかりやすい、ぶっとばしかた。やっぱNon-nativeからしたらかっこいいな~~、そうですか?ふつうですか? 当方もそんなのが「普通だよ」って言えるようになりたいです。知らない間に自分も何かをぶっとばしてしゃべっているのかな?まぁ、まだブロークンに近いと思っているのですが・・・。

関連するQ&A