• ベストアンサー

ワニの味が鶏に似ているのなら、恐竜も・・・?

 えっと、どこから話したらいいのか・・・。  ワニを食べたことがあります。ちょっと濃い鶏肉みたいな感じでした。  で。身内に、やたらと恐竜好きな人がいまして・・・彼女は小さい ころから、恐竜のことを語るのはいいのですが、 「もし、いきなり白亜紀にタイムワープしちゃったらどうする・・?」 が一貫したテーマでした(-.-;)。  「恐竜が変温動物ならいいね(ニブイなら捕食されずにすむから。)」 とか、 「食べ物どうする・・?どんな食べ物にどんな栄養があるとかわからないし、 大型シダ類ばっかだったらしいし。毒あったらしいよ。恐竜ってどんな味だろう。」 とか。  図鑑を見るときでも、「人間をターゲットにしそうな捕食恐竜」ばっかり見てました。  「恐竜」と「翼竜」が別べつに分類されていることは、私も知っています。  で。  ええと。前置きが長くてすみません。 その身内から、さきほど、メールが・・。 「ワニ食べたよね?鶏っぽかったよね。それはきっと、ワニと鶏は、 恐竜という共通の祖先を持っているからに違いないと思ったの!どう思う? 教!gooで聞いてみて!!」  実家にあった児童小説に、 「鶏の卵が先祖返りを起こしてトリケラトプスが孵る」というのが あったので、それにも影響されているんじゃないかと私は見たん ですけど・・。  会員の皆様、どう思われますか?  ええと、さらにここに個人的な質問が・・。 爬虫類・ワニと鳥類・鶏の味が似ている理由が、恐竜が共通の祖先だから。  でも私は、「カエルも極めて鶏のような味」と聞いていることを 思い出したんです。だとしたら、「カエルも鶏みたいな味がする理由」 って・・?カエルって爬虫類でしたっけ?(^^;両生類ですよね? 両生類の祖先って、なんですか?恐竜じゃないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 大変興味があったので、ちと調べてみたら、どうも、ワニと鳥は共通の御先祖様がいるようです。 http://mypet.main.jp/mypet/kamedoc/evolution.htm の「7.槽歯類」という所を御覧下さい。 ゆえに、同じ味がしてもいいのではないかと。(爆) 蛙はわたしも食べた事がありますが、たしかに軽い鶏肉って感じです。 しかし、カエルになると、共通の御先祖様はもっとさかのぼらないといけないので、ちょいと説明がつきません。 http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/evolution/vrt01.htm ゆえにちょいと違う方面から、見てみると、ワニとカエルは水の中と外を行ったり来たりする生活です。 しかし・・・鳥が違うな・・・さて困りました。 唯一、共通の性質は、基本的にはみんな卵だって事かな。 そういえば、ヘビも鶏肉とよく似てるって聞いたことがあります。 もう一つ考えられるのは、筋肉の強さ、つまり筋繊維の太さでしょうかね。 ワニやカエルは水の中では浮いてるので、体重を支えるのに、陸上動物のような強力な筋肉はいりません。 鳥は、飛ぶために、非常に軽くできてるので、やはり強力な筋肉は要りません。 でもどちらも常に運動してないといけないので、持久力のある筋肉が必要になります。 陸上動物は体重を支えるのに、太い筋繊維を持ち、いつも動きまわってるわけじゃないので、瞬発力のある筋肉が多いという違いになるでしょうか。 筋肉の性質の違いによる、食感、味の違いはかなり考えやすいかも。

Yusura
質問者

補足

 ありがとうございます。  鳥類の祖先については、諸説あるそうですね。 トリケラトプスが出てくる児童小説には、似ているところがたくさんある、として、 「どちらも卵を産む、  鶏の足のうろこ模様は、爬虫類の体表の模様や皮膚と似ている、  骨のつきかた(構造?)も似ているところがある」 等々が書かれていたと記憶しています。  あと、今思ったんですけど、鶏はたしかに恐竜っぽいところが あると思います。だから味が・・って言われると、なんとなく 興味が惹かれるんですけど。  私達、ダチョウも食べたんですよ(^_^;。ダチョウは、ご存じ のとおり大平原を走る鳥です。(よね・・?)  つまり、「鶏だけが鳥じゃない」ですよね?「すべての鳥と、 すべての爬虫類が、似たような味」じゃないと、共通の祖先説の説明はつかないですよね。  ダチョウの肉は赤みがかっていて、むしろ魚臭くないシー チキン+ラムって感じだったんですよ。ハイ。  仰るような、「筋肉の質の違い」が、味に影響しているんじゃないかなあと思いました。  白身の魚と赤身の魚、どっちかっていうと、チキンの味は白身魚より ですよね。ほろほろしていないだけで。  回答ありがとうございました。(*^^*) でも恐竜は食べてみたい(≧▽≦)。バイオテクノロジーのさらなる発展により、 恐竜が復活した暁には、人類はもっともえげつなく、贅沢な食材を 手に入れることになるのかもしれません(笑)。

その他の回答 (3)

noname#25687
noname#25687
回答No.4

知っている人にワニが獲れる地域出身の人がいて(もちろん日本人じゃありません)、その人が言うには、水辺のワニと水辺を離れたところにいるワニでは、肉の味が違っていて、水辺を離れたところにいるワニは、肉に臭みが強く、水辺のワニの方が美味しいそうです。しかし、彼の出身地は公共交通機関でアクセスできるところではなく(バス降りてから片道2日歩くそうです)、一度も訪問したことがないので、私はワニファームで養殖されたものしかたべたことがありません。それは魚のブリのような味でした。 お肉の味は、そのワニの食べていたものとか生活環境にも影響されるようです。だから、仮にワニの祖先の恐竜でも、やっぱりそこにあったシダとか食べている訳なので、今の養殖ワニと同じような味がするとは、思えないのですが。

Yusura
質問者

補足

 そうですよね。  食べさせるモノの味で、けっこう本体の味も変わりますよね。  ワニにもアリゲーターとクロコダイルの二種類がいますけど、 (あとカイマン類)、これはこれでまた味が違うのでしょうか・・? アフリカの泥の中にいる大きなやつと、オーストラリアの先住民が 食べてる小さなやつはだいぶ違いそうですネ。  ブリ!ブリの、血合のない白い部分ですよね。似てるっぽいですね。 というより、白身の魚全般に似てると思いました。ただ、繊維の質が違う感じ。  ということで、恐竜が復活して、「鶏と同じエサをやったら」 どんな味になるでしょう?  なんだか、個人的興味のほうに走ってますがー(^_^;。  

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.3

とっても面白い本があります。 豊田有恒 ダイノザウルス作戦 とにかく読んでみてください。 SFだけど、地球の進化の様子が手に取るようなダイナミみで迫ってきます。 ところで、私はアヒルとウサギの肉を食べたことがあります。 どちらも結構おいしくて、子どもの頃でしたので、今ではあまり記憶には残っていませんが、祖も時の大人たちは、特にウサギを「鶏肉に似ている」といって喜んで食べていました。 #1さんに同感です。

Yusura
質問者

補足

 うーん・・ウサギって、鶏肉に似てましたか??やわらかかったけど・・ジビエだからわからなかったですねえ。 って。ハッ。私が弁護めいたことを言う必要はないですね(^^;ゞ。  たしかに鶏肉っぽい、という方もいましたが。年配の方は 「仏教によって獣食が禁じられていたのだが、ウサギだけは鶏肉に 見立てて食べられていた」という先入観が、ウサギ=鶏肉に 似ているという錯覚を生んだ。  あるいは、本当にウサギの味は鶏肉に似ているので、ウサギだけは 食べるのに抵抗がなかった等。というという、二通りを考えてしまいました。  おすすめいただいたのは、徳間文庫の本ですね?こういう小説、大好きです。ぜひ読ませて頂きますね(*^^*)。  ああ、恐竜を食べてみたーい! しかしT-レックスあたりは非常に臭そうですね(笑)。 中型~大型の、草食恐竜がきっとウマいかも・・?

回答No.1

「味が似ている」事が「共通の祖先」である事とは何ら関係ありません。 (そもそも、ワニと鶏の味は全く似ていないですけどね)   もしも「味が似ている」事が「共通の祖先」であるといのであれば、ウニと、醤油をかけたプリンの共通の祖先て何?  

Yusura
質問者

補足

 ええ!ワニは、わりと鶏っぽい味だと思ったんですけど・・単に白身だから?(^_^;  あと、わたくしは絶対に、「ぷっちんぷりん+しょうゆ」が ウニの味だとは思いません!(*^^*) 「キュウリにはちみつ」も以下同文です。  でも「アボカド+わさび醤油」は、たしかに脂身の味がする(笑)。