- 締切済み
羽ばたき機の翼とジョイントの仕組みについて
レオナルド・ダ・ヴィンチが羽ばたき機のために考えた翼とジョイントの仕組みについて教えていただきたいです。英語の説明文と絵を見て考えてみても理解できませんでした。説明文と私が考えた日本語訳は以下の通りです。 At point C and D there are two handleswhich move the wings by alternately winding the ropes around reels. (ポイントCとDには2つの取っ手があり、それらは交互にロープをリールに巻きつけることで翼を動かす。) The handles(C and D) are pushed by one hand and one heel which Leonardo insists must be moved in sincrony. (取っ手は1つの手と1つのかかとによって押され、それらは同調して動かされなければならないとレオナルドは主張した。) Once set in motion the lever AE is raised while, thanks to the joint at E, the rest of the instrument (from E to L) is lowered. (レバーAEが上がると、ジョイントEのおかげで、残りのEからLが下がる。) The system of cords and joints(VTP and OSG) serve to rotate the wing so that it cuts the air when it is moved foward and it pushes the air when moved backward. (コードとジョイントのシステムは、前に動くときは空気を切り、後ろに動くときは空気を押し出すことで、翼を旋回させることに役立つ。) The rotation system is worked with the tip of the foot which moves the lever AB, in turn connected with a system of cords. (ローテーションシステムは、次々とコードのシステムにつながるレバーABを動かす足の先端と連動している。) 質問 (1)リールとはどの部分ですか? (2)リールにロープを交互に巻きつけることで翼が動くのは何故ですか? (3)コードとジョイントのシステムが前に動く、後ろに動くとはどういうことですか? (4)ローテーションシステムとは何ですか? (5)レバーABはどのように動くのですか? 分かりにくい質問かもしれませんが答えていただけると嬉しいです。1つの質問についてだけでも構いません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2309/5322)
お礼
近くの図書館で探してみます。 回答ありがとうございました!