• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公務員の給料に対してのバッシングはなぜ?)

公務員の給料に対してのバッシングはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 公務員給料のバッシングについて疑問がある
  • 公務員の給料は実際には高くない
  • バッシングの背景には公務員の特権意識があるのかもしれない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zzzz228
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.8

こんにちは、50代の現役の国家公務員、ノンキャリです。 ノンキャリの国家公務員もいろいろあって、地方勤務よりも霞ヶ関等の本省に勤務したほうが給料は高いです。 なぜかというと上のポスト、高い級がたくさんあるからです。つまりそれだけ仕事もたいへんで、残業も多く予算がないとカットされるような状況ということです。それでも地方勤務で一生のんびり仕事した人と比べると級も上がるので、退職時の給料は年収で数百万の差になります。 だから、一律に「公務員は楽で給料が高い」と批判する人は、どこの公務員の仕事を見て言っているんだと思います。公務員もいろいろあるのです。 国家公務員の退職金が高いとの人事院の勧告もありますが、年々下げられています。そもそも人事院の計算にはキャリアのも入っているので疑問です。 退職金の計算は基本給×月数なので、管理職手当等込の基本給となる指定職になれば退職金は一気に跳ね上がり、倍以上になります。多い人は8000万くらいでしょうか。私はその数分の一でしょう。 また、私が若い時、バブルの時は公務員というだけで、若い女には相手にされませんでした。なぜなら給料が安いからです。公務員はやはり30過ぎてからです。 しかし、最近は人事院の勧告も下げるほうが多く、給料は下がることはあっても上がりません。特に50代には厳しです。 なお、何も知らずに年金のことを言っている人がいますが、国家公務員の年金も厚生年金に近いうちに統合されることが決まっています。そうすると皆さんとなんら変わらなくなります。 若い時は「給料が安い、安い」と言われ、やっと良くなってきたら「高い、高過ぎ」と言われ変なものです

その他の回答 (7)

  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.7

元公務員です。管理職でなく平でした。公務員が叩かれるのは、労働時間、休暇、福利厚生全てにわたって民間より恵まれ、又給与も安定しており、退職金、共済年金全てかなり良い水準にあるからだと思います。しかし15年位前から公務員職場も大分変わりました。行革の名の元、仕事を民間委託したり、指定管理と丸投げして職員数を毎年減らしています。丁度団塊の世代が大量退職する時期に新規採用はわずか。職場の高齢化がすすんでいます。 役所に行くと何となく年寄りが多い感じがしませんか?あれは職員も高齢化している上に組織上の定数削減がひどく、その穴埋めに定年や定年間近で辞めた人間を再任用 再雇用という契約で又雇っているのです。やはり平均年齢が50過ぎ位だときびきびした感じはないですよね。公務員は公務員なりに厳しい環境になってきてついに過労死も出るようになりました。又サービス残業もあたり前、職場によりますが、毎日3時間位は残業という部署も多く病欠者も増えています。国家公務員も職場そのものがなくなってしまい、公務員になるつもりがいつの間にか民間人という人もいます。リストラがなく年功序列が残っているから、あまり努力しないといえばそうかもしれません。仕事の種類は沢山ありますから、是非就職頑張って下さい。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.6

色々と優遇されているのに、仕事は楽で、犯罪でも 侵さない限り、首にはならないし、倒産も無い。 共済年金は厚生年金よりも高い。 福利厚生も、民間よりず~と恵まれている。 そういうところが、妬まれパッシングされている のです。 ワタシの父が公務員で、ワタシも学生時代、アルバイト したことがありましたが、仕事は楽でした。 楽、なんてもんじゃありません。 暇で苦しかったです。 係長、仕事させて下さい。 まあまあ、新聞でも読んでて。 仕事が無いのにどうしてバイトなんか雇うんです? 組合との約束なんだよ。 将棋を指している部下をみたときは、さすがに怒鳴って いました。 そんなところでやったら、外から見えるだろう。 見えないところでやれ。 バカもん。 全く何を考えているんだ。 遅刻早帰りは日常茶飯事。 集団でボーリングに、ヒドイのはソープ。 退職時には、夫婦で一週間の出張旅行。 出張だから一応顔も出すし、報告書も書く。 保養所も、公務員宿舎も格安で利用。 挙げたらきりがありません。 要するに、ろくに仕事もしないくせに、人より 恵まれやがって、という嫉妬がなせる技です。

okaywebb
質問者

お礼

回答有難う御座います。 まあ一言で言ってしまえば、基本的に「嫉妬」ですよね。 論点が大きくずれてしまいますが、正直「それなら公務員になればいいのに」と思ってしまいます。 公務員と言っても、税関職員のように、まあ大変だろうなと思える仕事もありますし、やはりいっしょくたに考えることがこの問題の元凶でも歩きがします。 少なくとも優遇はされているでしょうが、採用率やノンキャリの給料を見ても、あまり魅力だなあと思えるところが自分にはありませんでした。 堅実に人生を考えるのなら、公務員(キャリアは恐らくなれないので)。 他に色々考えるなら民間を、今のうちに知識と経験を増やしたいと思います。 有難う御座いました。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.5

okaywebb さん、おはようございます。 確かに給与だけならそうかもしれません。だけど、予算消化のために変な手当てが出ている場合もあるみたい。また、産休休暇1年取れるとかほかにも既得権がいっぱいあるみたいと言われれば、やはり、公務員は安定していて、民間なんか相手にならないくらい待遇がいいといわれ、民間から「自分たちの税金で生活しているのに待遇が自分たちよりいい」とやっかまれるのは当然でしょう。

okaywebb
質問者

お礼

回答有難う御座います。 産休に関しては羨ましいですね。 もちろん、民間もそうなっていくべきなのでしょうが、現実問題難しいですよね。 この問題の根は深いでしょうけど、女性を何%なんて馬鹿げた話だ(能力順で採用すればいいのに)と思うのですが、産休に関しては賛成なので羨ましい限りです。すみません、話がずれてしまいました。 民間=中小企業なのでしょうね。 大企業に就職できる人なんて、そんなに居ないでしょうし、当たり前か、と思うのですが、どこか腑に落ちない部分があります。 回答有難う御座いました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

私はある企業で税務を担当し、市役所等にも良く出入りしていました。受付窓口で仕事ぶりを見ていましたが、外見で見る限りはこの仕事ならば、当社のやり方ならば1/3の人員は減らせるなあと思いました。その代わり忙しいときは残業や休日出勤もしてもらいます。 たとえば、窓口は忙しそうなのに、上層階のべつな部門では暇をもてあましているかのようなこともありました。臨機応変に人を配置すればその分少人数でも出来るように思いました。 当時市議会で定時前にタイムカードの前に行列が出来ると問題になったこともあります。 これが全国でも有数の高給の自治体の話です。 市民の素朴な感想は、生産性に比べて給料が高すぎと言うことです。大阪市バスと民間バスでは運転手の年収が数百万円も違います。 もちろん公務員よりも高給の会社はいくらでもあります。でもそこではそれを上回る生産性を出しているのです。 この感覚の差が役人の給料が高いという批判になるのでしょう。 .

okaywebb
質問者

お礼

回答有難う御座います。 生産性の話、とても良くわかります。 そこを臨機応変に対応させられないのが今のシステムなのでしょうし、これは変える必要があるんじゃないかな、と思います。 実際、私は「そんなことを思うなら公務員試験受かればいいじゃん」と思うのですが、そういうことでもないんでしょうね。 私自身、大学一年生なので就活はしていませんが、インターンシップが何社かあります。 大学の程度はそんなに高くはないですが、自分の力で、就職または国家公務員の座を勝ち取って行きたいと思います。 有難う御座いました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

> 公務員(キャリア除くノンキャリ)の給料が高い、とバッシング (1)民間と違って、公務員の仕事は非効率である。  「民間委託」「民営化」すると、仕事が同じなら費用は必ず安くなります。費用総額が同じなら、従来やってこなかった仕事が付け加わったり仕事が速くなったりして、仕事単価としては安くなっています。  だから、「丸投げ」なんてことも珍しくありません。  やっている仕事量が少ないのだから、本来の給料はその分安くて当然なのですが、それほど変わらないのが現実。 (2)民間と違って、倒産リスクに備える必要が無い。  飲酒運転とか盗撮とか、悪いことをしなければクビはないし倒産もないのですから、民間のように「リストラに備えて貯蓄」する必要が無い。  もらった給料全部使えるのですから、本来の給料はその分安くて当然なのですが、それほど変わらないのが現実。 (3)民間と違って、(全員ではないが)住宅が別立て(非課税)で供給される。いわゆる公務員住宅。  所によっては民間なら20万円くらいするマンション・アパートなどを、数万円の家賃で借りて住んでいられるそうです、テレビで公務員住宅を見ながら地元の不動産会社の重役が言っていました。  給料明細にはこの差額分は含まれていないので、ホントは民間より高い給料をもらっていることになるんです(差額分には税金はかからない)。  どこかの世間知らずが作ったような「ガイドライン」なる作文を見て思うのですが、転勤の時、公務員ってまともに原状回復費とか負担しているんですかね?、私は「絶対払ってない」「公費で修理している」と思っているんですが?  原状回復費はともかく、高価値住宅に安く住めるのですから、本来の給料はその分安くて当然なのですが、それほど変わらないのが現実。 (4)民間と違って、「消えた年金」「消えた退職金」などということがない。  もらえると思っていた退職金・年金などが、事務ミスや倒産などで退職時に消えているということはないのですから、そういう事態に備えて貯める必要がありません。  全部使えるのですから、本来の給料はその分安くて当然なのですが、それほど変わらないのが現実。 (5)民間と違って、人事院が考えてくれる。  その際に、人事院が参考にするのは、トヨタとか世界規模の大企業社員の給料なんだそうです。中小企業などの正社員給料などは無視。零細企業社員の給料など黙殺です。  週休二日制度とか、書きたいことはいっぱいありますが、以下省略。  要するに、「公務員は、給料明細だけ見ても自分が高給取りだということは自覚できません」ってわけなんです。  上に「安くて当然」がいっぱいあったでしょ。それやこれやを総合して考えると、民間の半額くらいの給料額が適正額ではないのか、と思ったりします。  実際はそうでないから、文句を言われますよね。  でもまあ、他国の公務員のように賄賂を取ったり、予算を流用してポケットに入れないだけでも、マシです。  某国の兵隊さんなんかは、例えば買って40年の毛布で寝ていたり、玉が貫通する防弾チョッキや浮かない救命胴衣、ピンを抜くと投げる暇も無く爆発する手榴弾等々を使っているそうですが、その国の国民の間では、エライ公務員(親日派)が予算を抜いているからだというもっぱらの噂です。  そんなことになるよりは、高い給料を払うほうがマシかな、と思う今日この頃です。  頑張って公務員になって、頑張って仕事をしてください。上記の思いを知っていて頂ければ幸いです。

okaywebb
質問者

お礼

回答有難う御座います。 (1)に関しては全くその通りだと思います。 実際、民間のほうが、首切りや信頼、企業規模を広げるため、様々な理由で仕事はまあ丁寧と言えるのでしょうね。 (2)は、ないわけでは無いですが、圧倒的にリスクが低いですよね。 リストラを気にしている公務員の方を、私は知りません。 (3) 法律改正により、あまり住宅に関しては今までのように行かなくなってきたでしょうが、それにしても羨ましい。 以下もそのとおりだと思います。 給料がこれ以上下がるのも問題かと思いますが、私が言いたかったことは、公務員を一緒くたにして考える方がいるのが解せない、ということです。 某サイトには、ボランティアでもいいんじゃないか、とか言っている方が居て、正直バカかと思いました。 色々書いてくださり、本当に有難う御座います。 知識の補完ができ、助かります。

noname#210675
noname#210675
回答No.2

アイドルオタクや鉄道オタクは地方公務員ばっかり!!なんて揶揄されることがありますが、土日完全休みで給料も安定しており、残業も管理職でなければ制限されている、そんな贅沢なことを言ってられない民間企業あるいはブラック企業の社員が、やり場のない怒りを公務員に向けるのも当然かと(笑)ただ、実際には別の理由もありますね。 父親が官僚でしたので、貴方が指摘されていることが事実であることは良く分かります。要は、公務員というのはデフレ化では強く、インフレ化では弱いのです(笑)民間企業の賃金低下率はデフレと伴に20年で大きく低下しましたが、公務員は事実上、ゆるやかに上昇傾向です(笑)自衛隊なんて良い例ですが、組織の大半が『管理職』になっており、賃金が高くなるように配慮されています。国家公務員はそうでもないが、地方公務員なんて怪しい怪しい(笑)。でも総括するのなら、『公務員は民間企業の平均にあわせて賃金が考慮されるのに、デフレによる賃金低下・GDP成長率が伸びないのに賃金が上昇するのはオカシイよね?』って意味合いでバッシングされているのでは?って思います。大手企業でも苦戦しているところであれば、驚く程、賃金が下落・あるいは上級管理職の賃金は伸びていませんからね。ところが、インフレ化だと逆になります。インフレになると、民間企業は活況となり、賃金や手当て、あるいは経費面等が潤沢になり、『公務員なんて馬鹿らしくてやれるか!』なんて(笑)言われたりするでしょう。私の父親が官僚だった時代は、バブル経済末期までですから『大学時代の同期で民間企業に勤めている者と比べて大幅に賃金が安かった』と言えますね。 これから日本は超高齢化社会に突入しますが、大学生なら20年後に起こりえる可能性が高いことについて良く勉強しておくと良いでしょう。例えば40歳前後の貯蓄金額と、低所得者層がもらえる年金額を見れば明らかですが、確実に高齢者の20%程度は生活破綻し、生活保護になるでしょう。しかし日本の財源は非常に厳しいですね。当然、増税をせざるを得ないですし消費税30%から40%は必要ではないか?と思います。ところが、増税をすると消費が減退しますので景気が悪化するか停滞します。大手企業がグローバル化するのは、言い換えれば『日本が飽和しており、また緩やかに停滞していく』ことが分かっているからです。貴方が40歳から60歳になるとき、老人の人口がピークに達します。それを支えるのは、当然、稼ぎ頭の貴方の世代になります。これは厳しい現実ですよ。 ということで公務員という選択は『とても良い選択』だと思います(笑)ぜひ国家公務員試験に挑戦してみてください。日本は、かなり終わってるということは事実です。でも、1つだけ朗報があるとすれば『貴方の老後は安泰』かもしれません。なぜなら、貴方が老人になる頃、大量にいる老人が死に絶えるので、後は人口分布がフラットですから、日本は今よりずっと小さな国家になってはいますが、困ることはないはずです。今時の若い人は夢を見ないとか、草食動物とか、いろいろ言われるでしょうが、やはり若い人が経験してきた時代は、日本が停滞していった20年という時期ですから、右肩あがりの時代を過ごした今の40代前後とは価値観が全く違うのは『当たり前』のことです。ファンダメンタルズを良く見れば、20年後というのは、きちんと見えてくるものです。大学時代に勉強しておくと良いでしょう。

okaywebb
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 私の祖父も某行政区画の公務員でした。 市より大きい区分けですので、確かに老後の年金を見てみると安定しておりました。 インフレ時はお給料がたいして上がらない、確かにそういう気もします。 以前の国家二種を受けようかな、と思っているのですが、外大生ですので海外・外資系就職も(可能であれば)視野に入れていきたいと思います。 なにがともあれ、有難う御座います。 仮面浪人中の身ですので、就職を考えつつ、頑張りたいと思います。

回答No.1

就活において企業の採用についてはよくニュースに上がっているのに、公務員試験はニュースどころか週刊誌、新聞にも掲載されていない(厳密にいえば新聞には書かれているときもあるが見つけにくい)のはなぜか?と不思議に思ったことはないか? その一方で企業のボーナスはあまりニュースにならないのに公務員のボーナスはよくニュースになる。 このマスコミの情報操作がバッシングの1つの理由かと考えられる。公務員に関することは国家機密並みに情報を秘匿していて、ボーナスは多い、年金は共済年金なので払い漏れはなく厚生年金よりももらえる金額が多い。なんと言っても年齢が上がれば確実に年収があがり、リストラもない。ブラック企業のような激務もない。 これだけ恵まれた境遇ならば公務員になり損ねた人からはバッシングしたくなるのも当然とは思わないかな? 人間、男女の愛情のもつれの嫉妬も怖いが、こういう身分の嫉妬も怖いものなのだよ。

okaywebb
質問者

お礼

私自身、実家に住んでいた時は、北海道新聞を取っていましたが、確かにそのような情報が多かった気もします。 実際は、ボーナスも民間並、リストラは旧社保庁のような件もあるし、キャリア組でもどうなるかわからないのにあそこまで叩くものかなあと思いました。 何がともあれ、貴重なご意見、有難う御座いました。

関連するQ&A