• 締切済み

所有権は 絶対なる無限――不可分離――なのか

 § 1 まづ初めの議論として 《絶対なる無限》を 実数なる無限――実無限――として扱い得るか?  無理数の存在をめぐる実数無限(それは 可能無限)に対して そのアタイの限りなさを或る種の仕方で確定させるということ。  すなわち この実無限という仮定。  実無限として実数無限を扱い得ると仮定するその視点。  仮定するのも仮定したその眼を持つのも 人間ですが それは仮定としてしか人間には分かっていません。実無限ということの内容について 実際に人間が知ったということにはならない。  それでも 仮定をもとにして――あるいはそれをさらに公理として据えつつ 公理のもとに――推理を展開する。  それによって 現実の事象と対応する結果が得られることがある。  仮定は――あるいは背理法のばあいは仮定に反する内容が―― 妥当だと見なされる。        ――こういったことはあり得るのでしょうね。       § 2 ひとつの島をめぐって ふたりの人間がその所有権をうったえてあらそっているとき・・・。  そこへ いわば実無限としての仮定を補助線のごとく引く。ことは 出来ますかねぇ? どうでしょうか。  《実無限》としての眼 これは――アレフさんとしましょうか―― 人間にとってまだ現実のモノゴトではありませんが 何らかの――言ってみてもよいのでしょうか――解決としてのあり方を示すことが出来ましょうか?  あらそうふたり・あるいはわれわれ人間の眼には なかなか見えないのですが それでもアレフさんの眼には 所有権の確定した図柄が見えていましょうか?  あるいは 所有権ということが 問題なのでしょうか?  あるいは 特に領土となると その主体としての国家が問題なのでしょうか?  あるいは 人心の意向やその趨勢というものが なんぴとの手にも負えないしろものなのでしょうか?  というふうに アレフさんの物語は 想定でありつつ 現実にチカラを得て行くことが出来ましょうか? どうでしょうか。  それとも 島の領有をめぐる問題には アレフさんはお休み願ったほうがよいのでしょうか? 限りなくつづく無理数のままにしておいたほうが?  ☆ このバスがどこ行きなのか 必ずしも分からないままに問うています。

みんなの回答

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.3

実無限の眼ということですと、もはやこのことは問題ではない、無意味であるというのが答えになるかと思います。 無限の目から見ると宇宙は一瞬にして生成し消滅するもの。 当然、地球や太陽なども人間も、一瞬よりさらに短命な存在。 そして、島も人間も、その権利という概念も消えた状態でいったい何が問題ということになるのか?もはや問題ではない、そこに何の意味も無いということです。

bragelonne
質問者

お礼

 ★ 無意味  ☆ というのは ちょっと考えられないところですが まづはご回答をありがとうございます。  ★ 無限の目から見ると宇宙は一瞬にして生成し消滅するもの。  ☆ あぁ そこから来るのですか。  でも これは・つまり《無限の眼から見ると》どう見えるかは つねにふたつの姿に分かれると思われます。  ひとつは おっしゃるように一瞬のときに収れんしてしまうという姿。  もうひとつは ぎゃくにその現在という一瞬が 永遠であるという見方としての姿です。  《永遠の現在》といった言い方もあるようです。  まぁ いづれにしても その現在の一瞬に時間も空間も凝縮しているというのでしょう。  そしてそのまま 瞬間と見るか。あるいはそれゆえにも すでにその一瞬が 永遠をふくむと見るか。    でも 問いとしては――いささか技術的な・ハウツーとしての問題になるかも分かりませんが――   ○ われわれ人間の眼には なかなか見えないのですが それでもアレフさんの眼には 所有権の確定した図柄が見えていましょうか?  ☆ ではあります。  つまり 上に触れたふたつの見方とは少し違って 現実的にあるいは妥協的に 解決の道があるだろうか? 《アレフさん》なら どのようにそれを見ているだろうか? となります。  もし  ★ 無限の目から見ると宇宙は一瞬にして生成し消滅するもの。〔ゆえに〕 無意味であるというのが答え  ☆ という線として受け留めるなら それは 解決の道などはないと心得よといった答えではないかと思われます。あらそう姿が 一瞬に凝縮されつつしかもそれとして永遠であるとすれば 解決の道はないと心得よとなるかと思います。  あらそう姿は そのまま現実としてつづくわけですから 《無意味》なのではなく《いさかいとして有意義であり いさかいが続く姿として その道を答えとせよという意味がある》と考えられるからです。

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.2

無限と土地所有権がどのように関係するのかさっぱり理解できません。 国家間の領土問題は国際司法裁判所で解決するがよいと思いますが、現状では両国が合意しないと裁判できないことになっていますから不利と考える国が応じないと裁判は開けませんね。 もし長い時間を考えるならいつかは解決すると思います。国際法が変わるかもしれないし、国家というものがそのうちなくなるかもしれない。そもそも島というものは海流で毎日侵食されていますからいつかは水没して消えます。そうすれば領土問題自体が消えます。

bragelonne
質問者

お礼

 ご回答をありがとうございます。  趣旨説明がしっくりとうまく行っているとは残念ながら思っていませんが まづは次のように受け取ってください。  ☆☆ ~~~~~~~~~~~~~~~~  § 2  《実無限》としての眼 これは――アレフさんとしましょうか―― 人間にとってまだ現実のモノゴトではありませんが 何らかの――言ってみてもよいのでしょうか――解決としてのあり方を示すことが出来ましょうか?  あらそうふたり・あるいはわれわれ人間の眼には なかなか見えないのですが それでもアレフさんの眼には 所有権の確定した図柄が見えていましょうか?  あるいは 所有権ということが 問題なのでしょうか?  あるいは 特に領土となると その主体としての国家が問題なのでしょうか?  あるいは 人心の意向やその趨勢というものが なんぴとの手にも負えないしろものなのでしょうか?  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ これが問いです。  しかし そこには《アレフさんの眼》という議論も入っています。つまり 《無限》の問題です。  言いかえると 上の《§ 2》のほかに 無限をめぐる見識についてもおしえて欲しいという欲張った問いになっています。  《§ 2》の問題ですが まづ  ★ 国際司法裁判所で解決 / 国際法  ☆ について詳しくおしえてもらうのはよいのですが おそらく――おそらくです おそらく――哲学としては 現状としてのデ・ユーレ・スタンダードもデ・ファクト・スタンダードにもこだわることなく哲学としての考え方を自由におよぼして欲しい。とは思っていました。  ★ 国家というものがそのうちなくなるかもしれない。  ☆ この視点は わたしも関心がありますし おそらくこれからの世界史において重要な主題であると考えます。  もっとも 一筋縄で議論を片付けることは無理でしょうね。    ひとつの方向性として 次のように考えられますまいか。  ひとという存在にとって モノの所有ということ(あるいは所有権)は 存在と分かちがたくあると見るべきか?  その住む土地(環境やらをも含めて)ないし領土というものに焦点を当てて 見解を示していただきたい。  いわゆる《ふるさと》は 聖域か? 絶対か。  《領土》の場合には 先ほどの《国家の消滅》という課題とからまっていますが。  なおアレフさんの眼と捉えた《実無限の眼》というのは こうです。:  絶対としての無限は すでに《非知》です。神の視点です。  しかもこの《非知なる無限》を仮りに認識しうるかたち・すなわち《実数の無限・実無限》として設定できるとして 設定したなら その眼は 所有権をあらそう当事者やその解決にとって有効・有益たり得るか? という変な派生的視点を この質問ではからませている。こういう楽屋裏事情です。

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.1

B様、こんばんは。 「所有権の絶対」、これを「主張」ということは、・・・「他者」が、必要ですね。 勿論、所有権も「人権侵害」不可ですし、 ・・・むしろ、積極的に人権を擁護する態度、というのが、 (「際限のない主張」というよりは)望ましいように思われます。

bragelonne
質問者

補足

 したがって  (あ) 所有権は 不可分離であるのか  (い) 分割しうるし 譲渡しうるというのか  ただし――つまり (い)を答えとすると思いますが――  (う) 問いのように 島の領有をめぐる当事者のあいだのあらそいに関しては どういう答えになりますか?

関連するQ&A