• ベストアンサー

試用期間中の社会保険(健康、厚生)への加入について

 私が8月31日(月曜日)より勤務する企業(職種はアルミサッシの製造、正社員求人)は、面接の際に、試用期間3か月間は時給900円のアルバイト扱いで、社会保険(健康、厚生)に入らない。(試用期間中も雇用、労災保険には加入します。)と言われましたが、試用期間3ヶ月間を時給900円のアルバイト扱いにすれば、社会保険に加入しなくても良いのでしょうか?  また、この様な企業は珍しいのでしょうか? ※私が8月31日(月曜日)より勤務す企業は、従業員数5人の有限会社で、大手企業の協力会社(構内下請け会社)で、本社、事務所とも、大手企業の工場内に有ります。 ※私は、39歳男性です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

※長文回答です。 >……試用期間3ヶ月間を時給900円のアルバイト扱いにすれば、社会保険に加入しなくても良いのでしょうか? いえ、【原則として】入社日(8月31日?)から「社会保険(この場合は健康保険と厚生年金保険)」に加入させる義務が(事業主に)あります。 なお、「試用期間3ヶ月間を……アルバイト扱い」としたところで【実態は正社員としての採用】ですから「加入させない理由」としては認められません。 ちなみに、はじめから(正社員ではなく)「時給制のアルバイト」のような「パートタイマー」として採用されたとしても【常用的使用関係にある】場合は(入社日から)「被保険者(加入者)」となります。 (参考) 『試用期間中でも社会保険に加入させないといけないのか?未加入にする方法は?(2014年2月16日)|採用コンサルいなだ事務所』 http://blog.sr-inada.jp/saiyou/nayami640/shiyoukikan-syaho.html --- 『適用事業所と被保険者|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1962 >>……パートタイマーであっても事業所と常用的使用関係にある場合は、被保険者となります。常用的使用関係にあるかどうかは、労働日数、労働時間、就労形態、勤務内容等から総合的に判断されます。…… --- 『[PDF]健康保険・厚生年金保険の事務手続き(平成22年6 月作成)|日本年金機構 厚生年金保険部』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/existing/main/employer/pdf/kounen_01.pdf >>Q2 新たに従業員を採用したときは、どのよう な手続きが必要でしょうか。 >>◆新入社員はいつから被保険者となりますか。…… >……この様な企業は珍しいのでしょうか? いえ、「よくある話」です。 なにしろ、”専門家”として助言すべき立場の「社会保険労務士」が「保険料削減方法の裏ワザ」のようにして積極的に顧客(の事業主)に勸めたりしているのが実情ですから”推して知るべし”です。 もっとも、事業主としても「採用してすぐに辞められてはかなわない(人材の募集・育成にかかる費用や手間はバカになりません)」ので、「せめて保険関係の届け出の手間や保険料の負担を減らしたい」と考えます。 そこへ社労士や事業主仲間などから「裏ワザ」を聞かされると「違法とは知らずに(あるいは知っていても)」飛びつく事業主が多いわけです。 ちなみに、「試用期間後には加入させる」という事業主はまだいい方で、「そもそも事業所自体が(違法に)未加入」というケースもまだまだ多いです。 (参考) 『厚生年金の未加入が今後厳しくなる件<厚労省が告発・企業名公表を検討>|人事労務コンサルタントmayamaの視点』(2012-05-10) http://d.hatena.ne.jp/kmayama/20120510/p1 『Q. 法人の事業所は、すべて厚生年金保険の適用事業所となるはずですが、私の周囲に未加入の事業所を見かけます。加入する義務があるのではないですか。|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1066 >……従業員数5人の有限会社……大手企業の協力会社(構内下請け会社)で、本社、事務所とも、大手企業の工場内に有ります。…… 有限会社の事業所は「強制適用事業所」ですから「従業員数」は無関係です。 また、「取引先がどこであるか?」や「事業所がどこにあるか?」も無関係です。 (参考) 『強制適用事業所・任意適用事業所|大坪社労士事務所』 http://www.otsubo-office.jp/article/13344891.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『社会保険|コトバンク』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>1……医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 >>2……健康保険および厚生年金保険を総称した俗称…… *** 『社会保険加入の「4分の3要件」の根拠はどこにあるのですか?(2011年08月29日)|労務ドットコム』 http://blog.livedoor.jp/ookumablog/archives/65508695.html >>……話題に出てきた質問主意書には、「常勤労働者の週所定労働時間を29.5時間として契約を行い、これを「4分の3に満たない」として健康保険及び厚生年金保険への加入義務を果たさない事例が後を絶たないという指摘も多く聞かれるところである」という記載があります。…… --- 『強制加入の手続きが取られる前に!知っておきたい厚生年金の話(2015年4月22日)|ビズシード株式会社』 http://sogyotecho.jp/sharoshi-nenkin/ *** 『労働保険とはこのような制度です|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html 『[PDF]雇用保険に加入していますか~労働者の皆様へ~|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/roudousha01.pdf *** 『全国の相談・手続窓口|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp 『労働基準行政の相談窓口|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kijyungaiyou06.html --- 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ *********** 『利用規約|OKWave』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >>第6条(免責事項) >>1.当社および当社と協力関係にあるパートナーは、本サービスによって提供する情報の正確性、完全性および安全性などを保証するものではありません。 >>当該情報に起因して利用者および第三者に損害が発生したとしても、当社および当社と協力関係にあるパートナーは一切責任を負わないものとします。

harada_takashi
質問者

お礼

 具体的に教えて頂き、どうも有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.2

違法ではありません。 3か月以上継続雇用する契約が成立したら社会保険厚生年金に加入、というのは法人の義務です。 しかし、ひと月のバイトなんかでやる必要はありません。 また、雇用が途中で切れるかもしれない場合も不要です。 理由は、届出等の事務手続き、保険番号の振出しと保険証の発行に2週間ぐらいかかるからです。 賃金や家族構成、障害者の不要等の有無などを条件にいれて負担保険料の算出を行いますので、簡単にはできません。 少なくとも住民票の提出が必要ですから、処理自体も重いものです。 ということは、アルバイトだとか、すぐにやめるかもしれない人間にそれを適用するのは手間の分が無駄になる可能性があるからです。アルバイトにいちいち住民票の提出を義務付けるわけにもいきません。 ただし、4か月以上先まで勤務するのが確実なのであれば、生活を保証しなければなりませんので、社保は発行する義務があります。 年金は、前が国民年金であろうがどうであろうが、同じ番号で管理しますから加入は不可能ではありません。 でも、社保と厚生年金はセットのものなので、社会保険への加入が保留されるなら厚生年金も保留されます。 3か月の試採用期間というのは、試してみて不適格だと思ったら本採用しないという期間ですので、社会保険加入の条件を満たしません。 もちろん、よほどの不都合がない限り本採用するというのを前提として試採用期間というのであればそれは研修期間というのと同じですから、社会保険にすぐに加入する企業もあります。 どちらが違法だとか正しいということはありません。雇用ポリシーの話です。 別段珍しいこととは見えません。 雇用保険と労災にも届けない会社がありますが、これは明らかに違法です。 それはやってくれているのですから、ちゃんとした会社だといって構わないと思います。

harada_takashi
質問者

お礼

 私の浅はかな知識からすれば、違法である気がするのですが?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8620/18437)
回答No.1

そういう話はよく聞きますが,違法です。従業員の満足度を下げているだけです。 でも,いつまでたってもそういう企業はなくなりません。調査されるのが怖くないんでしょうね。

harada_takashi
質問者

お礼

 そうですよね。  やはり、違法ですね。

関連するQ&A