営業部門の部門損益について
営業部門の部門損益管理について興味があります。
『京セラ』さんや『村田製作所』さんの様な営業部門の部門損益管理ってメジャーに行われているのでしょうか?
上記の会社以外でも実施している企業や紹介している書籍等の情報がございましたら知りたく思ってます。また“うちの会社もそうしてるぞ!”といった情報も知りたいです。
京セラの稲盛さんの著書『アメーバ経営』や村田製作所の経営管理システムの『マトリクス経営』(本の題名は確か『利益が見えると会社がわかる』だったと思います)の双方で紹介されている事です。
製造メーカーの営業部門の部門損益を
『粗利-営業部門の費用』ではなく
『(売上高に応じた)販売手数料収入-営業部門の費用』で
部門損益を管理する。と云う紹介があります。
理由は“粗利”をあげる為、営業は社内の製造からの仕切り価格を下げる事に注力しがちになり、本来の売上高拡大への対応が遅れたり、
製造部門では市場価格がどんなに下がっても(半年や四半期と言ったある期間は)仕切り価格で営業が買ってくれるのでコストダウン努力が遅れたりする。
販売/製造双方で市場価格や売上高増減をタイムリーに感じる事によって、コストダウンや経費圧縮への対応するきっかけ素早くなる。
(みたいな内容です。私の理解は上述したレベルです)
私の勤める会社は“仕切り価格”制で工場⇒営業へ渡し、粗利を乗せてお客様へ販売してる形態であります。上記の事(営業/工場間の仕切り価格のにらみ合いや、市場価格下落が伝わるのが鈍感な事)が結構あります。
つきましては、冒頭に記載した様な
・○○社も確か採用しているぞ!とか
・こういう書籍があるぞ!とか
・我社も採用しててこういうメリットデメリットがあるぞ!とか
そんな情報を知りたく思ってます。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました。