• ベストアンサー

フェアじゃない!?

先日友人が 「生まれて間もない無防備な子供の脳に宗教をツメコムのはフェアじゃない」 というので、なるほどなと思ったんですが、あとで考えてみるとどうかな?と分らなくなりました。 たぶん彼は、科学VS宗教という図式で言ったんだと思います。 「だったら、科学をツメコムのもフェアじゃないじゃん。」 と思いました。 例えば、「お水を冷やしたら氷になりますよ」と教えるのは、まあ必要というか便利な知恵だから教えるんだけど、もし神様とかについてを全く教えないでそういう因果関係みたいなことばかり教えた場合、これはやっぱ科学を刷り込んでることになるんじゃないでしょうか? 「分ってることから始めよう」というのが科学ですよね? 宗教は「信じることから始めよう」です。 やはりフェアじゃないという結論になったんですが、どうなんでしょう? ご意見を頂けたら嬉しいです。 また、この問題にはもう世間では解答が出てるんですか? よろしければ、それも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kube
  • ベストアンサー率30% (49/159)
回答No.1

sowowさんこんにちは。  フェアかフェアでないかというより、個人の判断力が養われないうちに一方的な主観を与えるのは有害でしょうね。  例えば物理の法則は客観ですので誰がどこでどうやっても、過程が同じなら結果も同じになります。  でも、宗教は主観であってそれぞれ主張が異なり、それの善悪の判断をするのは個人の主観や経験によります。  個人の主観は経験によって養われるものですから、その経験が無い状態でひとつの価値観(主観)だけを与えるのはやはり問題ではないでしょうか。  カルトに入信するとしても、大人が入信するのと赤子から教育するのとでは意味が全く違います。  でも、物理の法則は赤子から教えても大人になってから勉強しても同じことです。  そういう意味で友人は「フェアじゃない」とおっしゃられているのではないでしょうか。

sowow
質問者

お礼

なるほど、主観と客観ですね。 >物理の法則は赤子から教えても大人になってから勉強しても同じことです。 このへんの違いが大きいんですかね。 たしかに宗教は一度疑ってしまうと、戻りにくい感じがあります。だから小さなうちに教えるんでしょうか。 >個人の主観は経験によって養われるもの そうですよね。 でも、主観も客観も紙一重な気もするから厄介です。

sowow
質問者

補足

ご回答ありがとうございますm( _ _)m

その他の回答 (14)

noname#155689
noname#155689
回答No.5

>だったら、科学をツメコムのもフェアじゃないじゃん。 このような考え方の下に 「子供には進化論と創造論、両方教えるのがフェアだ」と主張し その意見に反対したPTAに向かって 「いま、学校での科学を教える仕方は ちょうど一世紀前に、学校で宗教を教える仕方と同じだ」 と言って大ひんしゅくを買った著名な知識人に ポール・ファイヤアーベントという人がいます。 進化論は科学を信仰する人の考え方の規範(パラダイム)です。 創造論はキリスト教の信者のパラダイムです。 どちらも対等に扱い、どっちが妥当か?は 個々の判断に任せるべきだ、といった ファイヤアーベントのような立場を「相対主義」といいます。 このような問題を扱う学問として「科学哲学」というのがあります。 わかりやすい本を1冊あげておきます。 結構面白いと思いますのでよかったら読んでみて下さい。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621049658/250-4630295-9551463 また、時間があったら参考URLのQ&Aもご覧になってみてください。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=873009
sowow
質問者

お礼

うわあ~(゜Д゜) 今は、ぼくががひんしゅくかってますか? でも・・ 「判断に任せると仰るンなら『判断力』が育つまで待てよっ!!」 と、ファイヤアーベントさんにツッコミたいです。 ああっ!!↑このことがフェアじゃないという意味か!? なんだか解って来ました!ボンヤリですが。 ありがとうございますm( _ _)m

  • Phils
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

 こんにちは。子供に幸せになってほしい。そこから始まる多様な子育てがある。というのが私の考えです。  その中で子も親も新たな経験を重ねて幸せに生きるすべを学んでいくのかなと思います。  SF映画のSignに出てきた、父親(元牧師)の葛藤をふと思い出しました(ちなみに私は仏教徒です)。  WEBで無宗教国家をキーワードにして検索すると、興味深いリンクがたくさんありますね。  

sowow
質問者

お礼

そうですそうです。多様とか斬新で何がイケナイんだ? と思いますよねー。 無宗教国家ですか。そんなの存在するのかな? 検索してみます。 ありがとうございますm( _ _)m

  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.3

何に対して「フェア」じゃないのかご友人の主旨が分かりません。 この世にある夫婦の子供として生を受けたのであれば、その夫婦や家族の考え方や生き方を教え込まれるのが世の常です。  宗教とは簡単に言えば「この世の仕組み」や「この世(あの世)をどう生きるべきか」についての考えで、法律や道徳にも密接にかかわってきます。 親が人として生きる道を教えるのに宗教を切り離して論じる訳にはいきません。 もっと言えば、資本主義国家で生まれた子供は、知らず知らずのうちに資本主義に基づく教育を学校や家庭で教えられます。 これもフェアじゃない事になるのでしょうか? もしそうなら生まれた子供には何も教えられない事になりますよね。

sowow
質問者

お礼

>資本主義国家で生まれた子供は、知らず知らずのうちに資本主義に基づく教育を学校や家庭で教えられます。 これもフェアじゃない事になるのでしょうか? そうですよね! 知らず知らずです。親さえも知らず知らずで教えてたりもすると思います。 質問文が少し変なんですが、「やはりフェアじゃないという結論」とは科学も資本主義もそうだという意味です。 >その夫婦や家族の考え方や生き方を教え込まれるのが世の常です。  なるほど。それは当然の親の特権みたいなことですかね?確かにその「最初の部分」を他人や団体に任せるってほうがオカシイですよね。 >もしそうなら生まれた子供には何も教えられない事になりますよね。 まさにそのとおりだと思います。 ありがとうございますm( _ _)m

  • nota55
  • ベストアンサー率37% (138/366)
回答No.2

個人的には,本質的に科学と宗教は対立するようなもの でもないと思うのですが,それはさておき。 科学であろうと宗教であろうと,真に危険なのは ”盲信する事”だと思います。 どちらも長い年月を経て体系化されてきた知識であり, そこにはベースとなる理論や理屈があると思います。 そこをすっ飛ばして”詰め込む”という意味においては どちらもフェアではないと言えるでしょう。 大人として,子供に対してのフェアな行動は, ・様々な考え方がある事を提示する ・なぜそのような考え方があるかを説明する という道を指し示す事ではないでしょうか。 後はどの道を選ぶかは子供本人に任せるのです。 もちろん,危険な道を選びそうな時に注意する 責任はありますが。 上記は多分に理想論ではありますが,私は 出来うる限りそうしたいと思っています。 世間の結論については,おそらく出ておらず 今後も一つの結論というものは出ないのでは ないでしょうか。 ただ,それ故に議論の余地が生まれて 色々な物事を考える原動力になるのでは ないかと思います。

sowow
質問者

お礼

僕も科学と宗教は対立するようなものでもないと思うのですが(してると思うときもある)それはさておき。 >どちらも長い年月を経て体系化されてきた知識であり,そこにはベースとなる理論や理屈があると思います。 なるほど。 その点は同じですね。 フェアじゃないというのは、「フライングだ」と言いたかったのかもしれません。 「同時に教え始めてくれよ」という科学側の人間の要求だったとか・・・。 ちょっとバカみたいな話しですね(笑)。 >世間の結論については,おそらく出ておらず 今後も一つの結論というものは出ないのでは ないでしょうか。 そうですか。出ないほうがいいかもしれませんね。 ありがとうございますm( _ _)m

関連するQ&A