• ベストアンサー

中2 古文 形容詞

この問題がわかりません。どなたか教えてください。 次の「」の中の形容詞(終止形)を、適当に活用させて、答えよ。 慣らばぬ鄙の住まひこそ、思ふも「悲し」 説明もお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Caoline
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

A.「悲しけれ」 解答のポイントは係結びと形容詞の活用です! 【係結び】 通常、文は終止形で終わります。 しかし文中に次の言葉があった場合、文末は終止形ではない形で終わります。 ぞ・なむ・や・か → 連体形 こそ → 已然形 ※ この文には「こそ」という係助詞が入っていますので、文末の「悲し」は已然形「悲しけれ」にしなければなりません (^^) 【形容詞の活用】 ⚫︎ク活用 ⚫︎シク活用 「悲し」は「し」で終わるシク活用の形容詞なので、已然形は「悲しけれ」です。 活用については表をご参照ください ( ´ u ` )

zpakane
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • Caoline
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.4

すみません! 形容詞の解説部分が少し間違っていました m(_ _)m 形容詞は「て」に続けた形(=連用形)に「し」が入っていればシク活用、「よくて」のように「て」の前に「く」があればク活用です。 分かりにくくて、返って混乱させちゃったらすみません!

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 もうすぐれた回答があるので、これは余分です。ご参考までに。  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125317206

zpakane
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#238819
noname#238819
回答No.1

「悲しけれ」です。 「こそ」がでてくると結びの述語が「已然形(いぜんけい)」に変化します。 「悲しけれ」は「悲し」の已然形です。 (『仰げば尊し』という歌の   今 こそ 別れ め~♪ の「め」も実は、「意思」を意味する助動詞「む」の已然形。 「分かれ目」じゃないよw)

zpakane
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A