• 締切済み

配偶者特別控除について

パート主婦です。 2年前の私の支払金額:1,143,580円 1年前の私の支払金額:1,154,208円 これにより、主人の源泉徴収票を見ると1年前の配偶者特別控除額:310,000円 去年:260,000円となっていて、支払金額が50,000円減っていました。 配偶者特別控除額が50,000円単位で…というのは知っていますが、これって、単純に考えて、私の給料がアップしたために、主人の給料が年間で50,000円減ったということですか。 ご回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

配偶者特別控除額とは「税金の計算をする上で引く金額」ですから、2年前の配偶者特別控除額が31万円で、1年前の配偶者特別控除額が26万円だから「支払金額が5万円減った」と考えるのは誤りです(※)。 「控除額が5万円減った」が正です。 控除額が5万円減る⇒5万円に対しての所得税と住民税が課税される。 仮に所得税率が5%だとすると5万円の5%である2、500円夫の所得税が増えます。 住民税率は10%ですので、夫の住民税が5、000円増えます。 つまり、配偶者特別控除額が5万円減ると、夫の負担する所得税と住民税合計で7、500円負担増ということになります。 「仮に所得税率を5%だとすると」の意味。 所得税率は所得額に応じて税率が上がります。 ご質問者の旦那様の所得が不明ですので、所得税率も不明です。 そこで最低税率の5%で計算して例示した、という意味です。 ※2年前に夫が受け取った給与より、1年前に夫が受け取った給与金額が5万円減ってるというなら、もっと別の理由で給与が減額されてると考えるべきです。 配偶者控除額が5万円減ったので、給与支払額が5万円減ったのだとすると、所得税率100%という、所得全部が税金になる世界の話になってしまいます。

874
質問者

お礼

具体的な金額を示していただいてありがとうございます。 大変役に立ちました。

noname#212174
noname#212174
回答No.3

※長文回答です。 >……私の給料がアップしたために、主人の給料が年間で50,000円減ったということですか。 いえ、違います。 **** (詳しい解説) 「874さんの給料(の額)」は「874さんの雇い主(と874さん)との契約」で決まります。 一方、「旦那さんの給料(の額)」は「旦那さんの雇い主(と旦那さん)との契約」で決まります。 そして、「874さんの雇い主」と「旦那さんの雇い主」は(おそらく)【無関係】のはずです。 ですから、「874さんの給料がアップしたこと」と「旦那さんの給料が減った理由」も(おそらく)【無関係】のはずです。 --- 【ただし】、「旦那さんの給料が減った理由」が「874さんの給料がアップしたこと」という場合もないわけではありません。 たとえば、「旦那さんが家族手当のような”上乗せの給料”をもらっている場合」です。 あくまでも【仮定の話】ですが、「旦那さんの雇い主」が「従業員の家族の収入が115万円以下の場合は(家族一人当りにつき)給料を5万円上乗せしている」ということならば、「874さんの給料がアップした(115万円を超えた)ことで旦那さんの給料が減った」となるわけです。 (参考) 『家族手当とは|金融経済用語集 - iFinance』 http://www.ifinance.ne.jp/glossary/lifeplan/lif072.html 『扶養|goo辞書』 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194845/m0u/ >>[名](スル)助け養うこと。生活できるように世話すること。「両親を―する」 ***** (備考) ◯「所得控除(しょとく・こうじょ)」について 「所得控除」は、「その年の(その人の)事情によって、その年の(その人の)税金の額を調整する(≒安くする)仕組み」で、いろいろある「税法上の控除」の1つです。 具体的には、「その年の(その人の)所得の金額の合計額」から「その年の(その人の)所得控除の額の合計額」を差し引いて税金の額を計算することで、その年の(その人の)税金の負担が軽くなります。 これは「計算式」で見たほうが分かりやすいです。 ----- ・収入の金額-収入を得るためにかかった費用の額(給与収入は給与所得控除の額)=所得の金額   ↓ ・所得の金額の合計額-【所得控除の額の合計額】=課税される所得の金額   ↓ ・課税される所得の金額×税率=税額 ---- ということで、「配偶者特別控除」が(前の年よりも)5万円減ると「5万円×税率」の分だけ(前の年よりも)税額が増えるわけです。(あくまでも「考え方」です。正確な数字は別途計算が必要です。) (参考) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『個人市民税>所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html ※「所得税」「個人住民税」ともに所得金額の求め方は(原則として)同じです。 --- 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「給与所得以外に所得がない人」向けのツールです。

874
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。 又、いろいろなサイトを紹介していただき、ありがとうございます。 これから、これらを参考に、もっとよく勉強しようと思います。

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.2

所得税の税率が100%なんて事はありえませんので、 所得控除が5万円減ったから所得税が5万円増えるって事はありません。

874
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.1

配偶者の所得金額に応じて控除額が決まるので、質問者さんの所得が増えた事が原因ですね。 こちらに所得金額と控除額の関係が書かれたリストがあります。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

874
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 参考にして、自分なりに勉強しようと思います。