締切済み 数学 二次関数のグラフ 2015/06/24 02:42 aは定数とする。 二次関数y=x²+4x+1 (a≦x≦a+2)の最小値を求めよ。 っていう問題を分かりやすく教えてくださいm(_ _)m みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 Willyt ベストアンサー率25% (2858/11131) 2015/06/24 05:02 回答No.2 最小値は a の値によって代わりますから、a の値を分割して考える必要があります。 y=(x+2)^2 - 3 と変形できますから、このグラフは底が(-2,-3) で上に開いた放物線になります。この放物線の底が a で指定される範囲内にあるなら最小値は -3 となります。底がその範囲にある為には -4≦a≦-2 でなければならないので、まず a がこの範囲にあるときの最小値はXが底になる値のときに起きます。その最小値は -3 となります。 次に a<-4 の場合に指定される範囲は単調減少の部分ですから最小値は xの最大値 a+2のときにyが最小となります。その最小値=(a+2)^2+4(a+2)+1= a^2+8a+9 となります。 最後に a>-2 で指定される範囲は単調増大の範囲ですから最大値は X=a のときの yの値になりますからその最小値=a^2+4a+1 となります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 info222_ ベストアンサー率61% (1053/1707) 2015/06/24 04:42 回答No.1 y=x²+4x+1 のグラフは式を平方完成すると y=(x+2)^2-3 であるから頂点(-2, -3)の下に凸のグラフになる。 xの範囲a≦x≦a+2は幅2の範囲でaの値を増加させるとその分だけxの範囲が左から右に移動していくから、yのグラフの対称軸x=-2に注目してaで3通りに場合わけしてyの最小値を求めればよいでしょう。 答は以下のようになります。 a+2<-2 すなわち a<-4の場合 x=a+2のときyは最小値y=(a+4)^2-3=a^2+8a+13をとる。 a≦-2≦a+2 すなわち -4≦a≦-2の場合 x=-2のときyは最小値y=-3をとる。 -2<a すなわち a>-2 の場合 x=aのときyは最小値y=(a+2)^2-3=a^2+4a+1をとる。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学の二次関数 数学の問題を解いていると 「aはa>1を満たす定数とする。関数y=-2×(xの2剰)+8x+1(1≦x≦a)についての最小値を求めよ」という問題があり、答えを見ると「1<a<3のときx=1で最小値7」と「a=3のときx=1,3で最小値7」と 「3<aのときx=aで最小値-2×(aの2剰)+8a+1」となっています。 答えの3がどのようにして出てきたかがわかりません。教えてください。お願いします。 数学 2次関数 2次関数y=x^2-2ax+aの最小値が-2のとき、定数aの値をもとめよ。 でy=(x-a)^2-a^2+aに変形するのはわかったのですが、これから先どのようにしてaの値を出せばいいのか分からないので教えてください(>_<) 数学 2次関数 この問題教えてください。↓ ・関数y=ax^2+2ax+b(-2≦x≦1)の最大値が6、最小値が2となるように 定数a,bの値を定めよ。 ・-x^2+px+p<0の解がすべての数となるような定数pの値の範囲を定めよ。 きっと簡単な問題のような気がするのですが よくわからなくて困ってます。 式や考え方なども含めて教えてください。 お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 高校数学 2次関数 2次関数 y=-x²+2ax+2a (aは定数)について、次の問いに答えなさい。 ①頂点の座標を求めなさい。 ②①で求めた頂点のy座標が最小となるときのaの値を求めなさい。 という問題です。 答えと解き方を教えてください! 2次関数で分からないのがあるため教えてください。 (1)2次関数y=x^2-2x+a (0≦x≦4)の最大値が10であるとき、定数aの値を求めてください。また、このときの最小値を求めてください。 (2)a≧0のとき、2次関数y=x^2-2ax+1 (0≦x≦2)の最小値を求めてください。 (3)関数y=ax^2+2ax+b (-2≦x≦1)の最大値が6、最小値が2となるように、定数a、bの値を求めてください。 ちなみに答えは、 (1)a=2;最小値1(x=1) (2)0≦a<2のとき最小値-a^2+1 a≧2のとき最小値-4a+5 (3)(a、b)=(1、3)、(-1、5) です 高校数学 2次関数 aは定数とする、関数y=x^2-2x(a≦x≦a+1)の最大値、最小値を各場合について求めよ。 ・1≦aの場合 この関数は増加するから x=a+1で最大値a^2-1 最小値は自分ではa=1=xも考えられるから 最小値は-1だと思ったのですが解答は x=aで最小値a^2-2aとなっています。 この定義域には頂点は含まれないのですか? すいません、よろしくお願いします。 高1数学 2次関数 2次関数f(x)=-x^2+4x+a^2-3a(aは定数)は-1≦x≦4で最大値2をとるとき、aの値はa=1,2であり、最小値は-7である。このときy=f(x)のグラフがx軸から切り取る線分の長さは_である。 という問題が解けなくて悩んでいます。 どなたか回答をお願いします。 数学の問題で分からないのがあります。 (1)2次関数y=x^2-4x+4 (-1≦x≦3)の最大値、最小値を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)aは定数とする。2次関数y=x^2-2ax+3の1≦x≦2における最小値を求めてください。(途中式もお願いします。) (3)aは定数とする。2次関数y=x^2-2x+2のa≦x≦a+1における最小値m(a)を求めてください。(途中式もお願いします。) 数学I(2次関数) 次の問題の解説と解答を頂きたいです! (1)放物線y=x^2-2x+2をx軸方向に‐3だけ平行移動し、さらに原点に関し対象移動した放物線の方程式を求めよ (2)関数y=x^2+2(a-1)x (‐1≦x≦1)の最大値M(a)、最小値m(a)を求めよ (3)関数f(x)=ax^2-2ax+b (-1≦x≦1)の最大値が9、最小値が1であるとき、定数a,bの値を求めよ 二次関数の問題についてです。 急ぎの質問です。 二次関数の問題がわかりません。 以下の問題の解き方&解答を教えてください! 1. aを実数の定数とする。二次関数 f(x)=x^2-2ax+a ( 1≦x≦2 )について。 (1)最小値を求めよ。 (2)最大値を求めよ。 2.(1)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、x+y^2の最大値、最小値を求めよ。 (2)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、2x-yの最大値、最小値を求めよ。 よろしくお願いします! 二次関数 aは定数で、-3<a<-2とする。二次関数y=x²+2(a+2)x-2a+2(0≦x≦1)の最大値と最小値、およびその時のxの値をもとめよ。 という問題を解いてください。解説も宜しくおねがいします。 数学 一次関数について y=ax+b(a、bは定数)で表せたら一次関数だと教わったのですが、それだとy=2もy=0x+2と表せるため、一次関数ということになってしまうと思うのですが、なぜy=2は一次関数ではないのでしょうか。 一次関数はa≠0とするとは知っていますが、なぜa=0は一次関数では無いのか分かりません。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 3次関数 xの3次関数y=(x^3)+a(x^2)+bx+c(a,b,cは定数)は、x=1で最小値0をとり、そのグラフは点(0,1)を通る。 このときaの値を求める問題で y'=3(x^2)+2ax+b よりどのように考えるのでしょうか? 二次関数の最大、最小の問題教えてください((+_+)) 二次関数の最大、最小の問題教えてください((+_+)) (1)Y=x^2+2axの最小値が-9であるように定数aの値を求めよ。またこのとき最小値を与えるxの値を求めよ 二次関数の決定の問題です (2)x=-2のとき最大値5をとりx=-1のときY=0となる (3)x=3のとき最小値をとり2点(0,5)、(5,0)を通る二次関数を求めよ (4)放物線Y=2x^2-8x+9の頂点と同じであり点(0,5)を通る二次関数を求めよ (5)二次関数のぐらふがx軸と2点(-2,0)、(1,0)で交わり点(0,-4)を通る時その関数をもとめよ この問題わからないのでわかるかた求め方も一緒に教えてください 数学でわからないのがあるので教えてください。 2次関数y=ax(二乗)-2ax+b・・・(1)(a,bは定数でa>0)がある。 (1)(1)の最小値をa,bを用いて表してください。 この問題を解いてみたのですが、間違っていたのでいったいどこが間違っているのか教えてもらえませんか? (1)y=a(x(二乗)-2x)+b =a(x-1)^2+b-a 頂点は(1,b-a) a>0より、最小値はb-a となりました? 間違っているところがありますか? 二次関数 二次関数 y=(x-a)^2 (-1≦x≦1)の最大値が9、最小値が1となるように、定数aの値を定めよ。 解法からわからないです。回答、よろしくお願いします。 2次関数とそのグラフ 2次関数y=ax2乗+bx+1のグラフが点(2,3)を通り,xがどのような値をとっても常にy>0が成り立つような定数aの値の範囲を求めなさい。 この問題が分かる方 途中計算も細かく教えて いただけますか(T_T) お願いします 二次関数の問題がわかりません! 凄く急ぎの質問です! 高1の二次関数の問題がわかりません! 以下の問題の解き方&答えを教えてください! 【1】 (1)2次関数y=x^2+kx+4のグラフがx軸と接するとき、実数kの値と接点の座標を求めよ。 (2)2次関数y=x^2-2x+k+1のグラフがx軸と2点で交わるとき、実数kの値の範囲を求めよ。 【2】 aを実数の定数とする。二次関数 f(x)=x^2-2ax+a ( 1≦x≦2 )について。 (1)最小値を求めよ。 (2)最大値を求めよ。 【3】 (1)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、x+y^2の最大値、最小値を求めよ。 (2)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、2x-yの最大値、最小値を求めよ。 よろしくお願いします! 数学の問題 二つの関数 二つの関数y=√(x-3)+1、y=ax+2のグラフが、共有点を1個だけもつように定数aの範囲を求めよ。 この問題の解き方を教えて下さい。 高1 数学 二次関数の最大・最小 問: aは定数とする。関数y=x²-4x+3(a≦x≦a+1)の最大値を求めよ。 この問の解答では、場合分けの際、①a<3/2 ②a=3/2 ③3/2<2 というように、分数で場合分けされています。 しかし、別の問 問: aは定数とする。関数y=x²+6x+5(a≦x≦a+2)の最小値を求めよ。 では、①a<-5 ②-5≦a≦-3 ③-3<a というように、整数で場合分けされています。 上の問で、分数を使うのはなぜですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など