• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:as early asについて)

as early asについて

このQ&Aのポイント
  • 「as early as August」とは、「Augustの早いうちから」という意味であり、具体的な時期を強調した表現です。
  • 一方、「early August」とは「8月の初め」という意味で、具体的な時期をあまり強調せずに述べる表現です。
  • したがって、「as early as August」と「early August」は、意味は似ていますが、ニュアンスや強調の度合いが異なると言えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10004/12513)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 (質問文に誤植が2か所ありますので、→のあとに訂正しておきます。) >The second phase, reconstraction (→reconstruction) of the first-floor offices adjacent to the auditorium, could begin as early as August, with an intended copletion (→completion) date of late November. (訳文) 第2工期、すなわちオーディトリアムに隣接する1階(*)事務所の復元は、11月末日付の完成を目途に、早くも8月には始まる可能性があります(始まるかもしれません)。 *イギリスなら、first-floorは「2階」に当たります。 >(1) as early as Augustは、early Augustどう違うのでしょうか?as early as は文法的にどう考えたらよろしいでしょうか? ⇒as early as ~で「~と同じ早期に・から、早くも~に・から」。ということで、as early as Augustは、「早くも8月には」というニュアンスです。 なお、early Augustは、「8月初めごろに」という意味です。 >(2)could begin と、could となっているのは、希望的観測の意味があるのでしょうか? これは、仮定法であっていますでようか? ⇒はい、仮定法です。ただし意味は「希望的観測」でなく、「可能性・推量」でしょう。 「~するかもしれない、~の可能性がある」くらいのニュアンスです。 以上、ご回答まで。

cia1078
質問者

お礼

今回もわかり易いご説明ありがとうございました。 as early as とearlyの区別をご解説頂き助かりました。 わたくし、基礎ができていないことを痛感しています。 これからもご指導いただければ大変ありがたく存じます。

その他の回答 (2)

回答No.2

as many as で「~もの(~も多くの)」という熟語がありますが、 後に可算名詞が来る場合で、 不可算的なら as much as 距離なら as far as そして時間なら as early as となります。 as many as は熟語となっていても、それぞれが1つ1つ熟語扱いにはならないので、 まとめて理解しておけばいいと思います。 今が7月などで、「早くも8月には」「8月にはすでに」という意味が出ます。 意図された completion「完成」の時期、11月後半ということを考えると、 おそらく、早くも8月には始まるだろう、という可能性・推量を表わしています。 can を仮定法で表現したものに違いありませんが、 could で「~かもしれない」という意味になります。 could have 過去分詞で「できただろうに」という仮定法(過去完了)なのか、 あるいはこの推量の過去版「~したかもしれない」なのか の区別がなくなるのは英語の限界で、ここでも質問になったことがありました。

cia1078
質問者

お礼

今回もありがとうございました。 熟語があったのですね。 as early as はしかし聴き慣れていなかったです。 よい勉強ができました。 今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

回答No.1

(1) as early as ~は、 直訳すると「~と同じぐらいに早く」ですが、 ここでは慣用句として、 「早くも~に」といった意味で用いられています。 begin as early as (in) August →「早くも8月に始まる」 begin early (in) August  →  「8月の初めに始まる」 (2) この couldは仮定法ですが、 これは多分、断言を避ける用法でしょう。 この文は、 工事のthe second phase(第2段階)を説明していて、 その時点ではおそらく、 the first phase (第1段階)は開始前か進行中。 工事の第1段階の作業の進捗[しんちょく]状況によって 第2段階が始まる時期は少し前後すると見込まれる場合に、 それが8月に始まる可能性を示すために、 助動詞can を仮定法にしている、と考えることができます。 could begin as early as (in) August → 「早くも8月に始まるかも知れない」 i.e.「早ければ8月にも始まる」

cia1078
質問者

お礼

早々とお教え頂きどうもありがとうございました。 「早くも」という慣用句を学ばせて頂きました。 早くも→早ければ になるのですね。 またearlyとの区別もご解説頂きありがとうございました。 よい勉強ができました。 これからもお教え頂ければ嬉しいです。

関連するQ&A