- ベストアンサー
元就が信長に人質
毛利元就が織田信長に自分の子供を人質に出そうとしていたというのは事実ですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 不確かですが、司馬遼太郎?の小説家か随筆で読んだ記憶があります。しかし、手持ちの資料を見る限り、子供を人質に出そうとしていたとする史料を見つけてはいません。 ただ、元就時代の毛利氏と織田信長は、領国・勢力圏が接していないこともあり、割と友好的な関係を保っています。そのため、毛利氏の要請で織田家の羽柴秀吉が出兵したことがあったとされます。 弘治3(1557)年に毛利元就は大内義長(大友宗麟の実弟)を滅ぼして、大内氏の領国の大半を手中に収めます。その後、山陰では尼子氏と戦って、永禄9(1566)年に尼子氏を降伏させて山陰地方を手中に収めます。また、当時の国際貿易港であった博多などの大内氏が持っていた権益の回復を狙って、九州北部へも出兵し、秋月・竜造寺などと結んで、たびたび大友氏と争います。この争いは九州北部だけではなく、伊予にも飛び火し、尼子氏降伏の永禄9年には伊予に大友氏が出兵し、土佐の一条氏と共同し、伊予の国人を攻撃します。これに、毛利側(主に小早川隆景)が介入し、翌永禄10年から、11年にかけて、毛利軍は伊予に出兵し、勝利を収めます。 永禄12(1569)年の4月に毛利は九州北部に大規模な出兵をします。これは、前年に大友方の立花鑑載が立花山城で、大友に叛旗を翻して敗れた後の混乱に乗じたもので、博多を南に見下ろす立花山城を奪取し、拠点とします。毛利・大友両軍はここで膠着状態に陥り、大軍を貼り付けることになります。ここで、大友側が打った手が、周防・長門の旧国主の大内氏の一族である大内輝弘を周防・長門に送り込み、毛利の後方を撹乱することでした。いま一つは、山陰地方の旧国主の尼子氏の一族である尼子勝久の出雲出陣を促し、やはり毛利の後方を撹乱することでした。なお、尼子勝久の出雲出陣は、信長の承認と援助を受けたものとの考え方もあります。 尼子勝久は前年の永禄11年に隠岐に潜行し、隠岐為清などを味方にし、永禄12年には毛利の九州大規模出兵の隙をついて出雲に進出します。これを直接援助したのが但馬の山名祐豊でした。そこで、毛利元就は織田信長に援助を要請します。信長は永禄12年8月に秀吉を但馬に派遣して山名祐豊を降します。この時の信長は、前年の永禄11年9月に足利義昭を奉じて入洛したばかりで、畿内及び周辺の掃討戦の最中であり、まだ毛利と事を構えるどころではなく、元就の要請を好機として、但馬の生野銀山を手中に収めることを狙ったのかもしれません(実現)。 ともかく、「毛利元就が織田信長に自分の子供を人質に出そうとしていた」ことについて、実現の可能性があったのは、永禄12年の8月前後の時期になると思います。 その後の経過は、同年10月に大内輝弘が長門に上陸したことに衝撃を受けた毛利軍は、九州北部を放棄して撤収し、同月中に大内輝弘を自害に追い込みます。尼子は元亀2(1571)年8月頃まで頑張りますが、各地で破れ、撤収します。元就は同年6月に亡くなりますが、その死まで毛利と織田は友好的な関係にあり、第3次まであったとされる信長包囲網には第2次まで毛利は参加しません。毛利が包囲網に参加したのは、天正元(1573)年の足利義昭の追放以降で、織田の勢力が中国地方に伸び、毛利の勢力圏と接し、天正4(1576)年に義昭を備後の鞆に引き取る頃から、それまでの信長との友好関係を破棄して、包囲網の一翼を担い、中国各地、播磨・摂津などで織田軍と戦闘を交えます。 長くなりましたが、永禄12年の8月前後に毛利が織田信長に援軍の要請をする場合に、戦国の習いとして、保障のための人質を出すことが交渉の過程であったとしても不思議ではありません。その場合、当主の親族、または重臣及びその親族などが人質の候補となるのも戦国の風習ではあります。人質の実現性はともかくとして、尻に火の付いている毛利としては人質について話を出した可能性は高いのではないでしょうか。ただ、織田の但馬出兵が毛利の要請ならばですが、個人的には可能性は高いと思います。秀吉が但馬に侵攻するには、京都山城から、丹波国を横断していかなければならず、畿内掃討戦の最中の織田軍としては、手の広げすぎのようにも思えますので。 なお、『陰徳太平記』には、秀吉の但馬侵攻の話はないようです。 以上、長くなり、確実な話でもないのですが、参考まで。
その他の回答 (1)
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
意味が分からんww 元就と信長は時代的な接点はありません 元就の全盛期は1530年~50年代 信長はこのころ生まれて やっと家督を継ぐころです 毛利家と織田家が領地を接するようになったのは元就死後の1571年よりあとです 孫の輝元と信長との間での人質なら分かりますが 元就と信長間での人質は無意味だし 何の効果もありません