• 締切済み

WAISIIIの結果の見方を教えてください。

WAISIIIの結果を詳しく、わかりやすく解説をお願いいたします。 発達障害で検査を受けました。当方25歳女です。 まず知りたいことは、 この結果は発達障害ではなんという発達障害になるのでしょうか? また、この数値などでみえてくることなどや特徴を教えてください。 言語理解や知覚統合などの意味をわかりやすく教えてください。 IQ67って低いのでしょうか? 普通は逆なんだけど、あなたは視覚より耳での情報処理がよいと説明された覚えがあるのですが、これは普通は逆なのでしょうか? たくさんの質問すみませんがお願いいたします。 waisIIIの結果 全検査IQ 67 言語的IQ 81 動作的IQ 59 言語理解80 知覚統合59 作業記憶62 処理速度75 です。 行動傾向は検査者の説明が終わらないうちに回答する傾向、作業検査において途中で速度が落ち、手が止まりそうになりながらまた復活するなど作業にムラがある。一般的な教示だけではやり方を理解しにくい傾向、一方で目でみて確認できる課題は回答後に見直しをされる行動、視覚的な課題であれば難問でも粘り強く取り組むと書いてあります。 自己分析するとしたら、集中を始めるとご飯やトイレを忘れる、周りの声が聞こえなくなる。落ち着きがない。物事をあまり考えずに行動してしまう。ムラはあるがあるものに対しては記憶力がよい、細かい作業が大好き、音や匂いなどに弱い。人のいうことをそのまま受け取る。冗談が通じない、発想力が豊かという感じです。 長くなりましたが、ご教授ください。

みんなの回答

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.2

No.1です。 お礼、恐縮に存じます。 cannet89さんご自身が、IQが低く出たことに対して驚いていらっしゃるとのとこですが、集中ができなかったようですから、その影響があるかも知れません。 ただ、時間をおかずにすぐに再検査しますと、正確な結果が得られませんので、再検査をするとすれば、1年後くらいをお考えになるとよろしいと思います。 検査を実施してくださった機関で、担当者の方に、検査結果や、検査の時の行動面での特徴などを含め、もう一度しっかり説明をお聞きになった方がよいかも知れません。 さて、お尋ねの件、補足をさせていただきます。 「おっちょこちょいで凡ミスが多いのです。また計算がとにかく苦手なものでそれで作業記憶が落ちたのかもしれません。記憶力自体は物事によって覚えてることはずっと細かく覚えてますし、覚えてないものはすぐ忘れています。数唱は普通にいうのはいえるのに数字は覚えてるのに逆に言えなくてひっかかりました」 ということからは、いわゆるADHDの傾向がおありなのだろうと思われます。 失礼ではありますが、「おっちょこちょい」とおっしゃる点がまさにADHDの傾向をよく表しています。 「記憶力自体は、ものごとによっては細かく覚えている」とか、「数唱は普通に繰り返すのはやれるのに、逆に言う奉加できない」という点からは、短期記憶には問題はあまりないものの、短期記憶に保存された情報を使って、計算など心理的作業を行うことが苦手でいらっしゃるように思われます。 このあたりは、最初の助言で申し上げたように、紙に書いて、計算などの作業をするという方法を採られるとよいかと思います。 苦手分野の能力を改善することは、不可能ではありませんが、相当難しく、また、意欲が続かなかったり、自信をなくしたりすることにつながる可能性が高いので、あまりお勧めしません。 むしろ、得意なところで、苦手な部分をカバーすることをお考えになった方がよろしいと思います。 最近、大人の方の発達障害に関する一般書がたくさん出版されています。 大きな書店で、医学や心理学の棚をお探しになるとよいでしょう。 いくつかご覧になって、ご自身の特徴に合うものをお読みになることをお勧めします。 これがベストということではありませんが、私がこのサイトでよく例示するのは、次の本です。 著者の星野先生ご自身、ADHDを公表していらっしゃる精神科医です。 診療経験も踏まえ、実際的な対処方法も上げられています。 星野仁彦(著)「発達障害に気づかない大人たち」<職場編>、祥伝社新書、2011年発行、¥780+税 それから、発達障害と知的障害の合併については、自閉症スペクトラムや、ADHDの方では、そういうこともあります。 学習障害(LD)は、定義が、知的障害がないことが前提になっていますので、LDと知的障害の合併はありません。 以上、補足させていただきます。

cannet89
質問者

補足

1年経っているので再検査も検討してみます。 私もADHDは似てる部分があるなと思っています。ミスが多かったり物忘れとかも多いので。 やはり視覚を利用していくことは大切ですね。 詳しくありがとうございます♪アマゾンなどで探したら色々でてきました(*^_^*) 星野先生のものを興味がありますし読んでみたいと思います。 合併はLDはないのですね。 大変詳しく解説ありがとうございました。

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

cannet89さん、こんばんは。 心理士です。 発達障害の診断のために、WAIS-IIIを受検されたようですが、残念ながら、WAIS-IIIのような知能検査の結果だけでは、発達障害の診断や、どの発達障害になるかは分かりません。 知能検査の結果は、発達障害の診断においては、あくまでも参考資料と位置づけられます。 発達障害の診断は、行動上の特徴に基づいて行われるのです。 WAIS-IIIは、世界的にももっともよく用いられている大人用の知能検査です。 お示しのIQも、言語理解などの群指数も、ある年齢のグループの中で平均的な成績を取ったとき、得点が100になるようにつくられています。 また、どちらも、90~109の得点の範囲が「平均」と判断され、この範囲に50%の人が入るようになっています。 客観的な基準ですので、そのまま書きますが、80~89が「平均の下」、70~79が「低い」、60~69は「特に低い」とされます。 したがって、cannet89さんの全検査IQ=67は、この検査が正しく実施され、結果も適切に処理されたとすると、かなり低い結果となります。 ただ、言語性IQ=81と、動作性IQ=59との間には、統計的に意味のある差(有意差といいます)が認められますので、全検査IQの67という数値は、cannet89さんの知能の高さを正しく表しているとは限りません。 私としては、検査を実施してくださった心理士さんがこのあたりをどのように考えていらっしゃるか、また、検査結果をどのように評価していらっしゃるか、もう一度きちんと確認なさった方がよいと思います。 というのも、お書きになっている文章を読ませていただくと、このIQの数値がcannet89さんの知能を正しく測定したかどうか、よく分からないからです(これだけの文章をお書きになれるのに、IQが低く出ているように思われるのです)。 言語性 IQ は、聴覚言語的な能力の高さを、また、動作性 IQ は、視覚運動的な能力の高さをそれぞれ示します。 cannet89さんの場合、言語的な能力は、「平均の下」のレベルにありますが、視覚運動的な能力は、この結果をそのまま解釈すれば、かなり低いといわざるを得ません。 しかし、最近、言語性IQと、動作性IQは、根拠が弱いことが分かり、あまり用いられなくなっています。 そこで、言語理解、知覚統合などの4つの群指数の結果を見ることが中心になってきています。 まず、4つの群指数はそれぞれ、次のような内容を示しています(それぞれの末尾に示した[]内の下 位検査から群指数が成り立っています): 言語理解( vebal comprehension : VC ) …… 言語理解と言語表現の両方を含む、言語能力の高さを表します。また、言語的な知識の多さも含みます[単語、類似、知識]。 知覚統合( perceptual organization : PO ) …… 視覚や、視覚 - 運動に基づく知覚や認知能⾒。とくにものとものとの関係を捉えたり、細かい部分を全体にまとめて理解する能力を表します[絵画完成、積木模様、行列推理]。 作動記憶( working memory : WM ) …… 情報や、刺激を数秒~数分の短時間、記憶に留めておき、さらに、それらの情報に基づいて、計算や思考など⾒理的作業をする能力。ここでは、主に聴覚的な短期記憶に基づいています[算数、数唱、語音整列]。 処理速度( processing speed : PS ) …… 心理的作業のスピードや、視覚的な短期記憶、視覚的な作動記憶の能力を意味します[符号、記号探し]。 cannet89さんの場合、言語理解が80ともっとも高く、次いで、処理速度の75となっていました。 作動記憶(作業記憶ではありません)が62,知覚統合は59ともっとも低くなっていました。 言語理解は、「平均の下」に含まれましたが、それ以外は全体に低い結果で、処理速度は「低い」、作動記憶や、知覚統合はかなり低いという結果でした。 4つの群指数の間で、統計学的な有意差を見ますと、次のような結果になりました: 言語理解≒処理速度>知覚統合≒作動記憶 言語性IQも高かったのですが、言語理解も高く、cannet89さんご自身の中での得意・不得意を見ますと、言葉の能力がもっとも高いといえます。 また、心理的な作業や、視覚的な短期記憶、筆記能力も割と高いといえる結果でした。 これに対して、視覚的な情報を処理したり、視覚的な情報に基づいて考えたりする能力や、聴覚的な短期記憶や、それに基づいて作業をする能力は低くなっていました。 >普通は逆なんだけど、あなたは視覚より耳での情報処理がよいと説明された覚えがあるのですが、これは普通は逆なのでしょうか? この点は、群指数の結果からは、正しい説明とは言えません。 つまり、言語理解や作動記憶は、耳からの情報処理になりますし、知覚統合や処理速度は視覚からの情報処理になりますので、「視覚より耳での情報処理がよい」と一概には言えないことになります。 検査結果のあとに書いていらっしゃる「行動傾向は検査者の説明が終わらないうちに……」や、「自己分析するとしたら、集中を始めるとご飯やトイレを忘れる……」の内容からは、注意の集中に問題があるように思われますし、また、感覚の過敏などが考えられます。 したがって、何らかの発達障害の傾向があるかも知れません。 ただし、診断は医師にしかできませんし、このサイトでも診断を下すことは禁止されていますので、これ以上は申し上げられません。 これからどのようにしたらよいかについては、長所を活かすことを基本にお考えください。 cannet89さんの場合、言語理解が高かったので、言葉によって説明をしてもらったり、言葉で考えたりすることが得意と思われますので、言葉のやりとりを中心になさるとよいと思います。 ただし、作動記憶が弱いので、一度にたくさんいわれたり、耳からだけの情報は頭に残りにくいと思います。 できれば、紙に書いてもらうと分かりやすいと思います。 仕事の面ではしっかり訓練して、習熟すれば、それなりの能率で作業ができるようになると思います。 図やイラストなど視覚的な情報は、分かり難いところがあるかも知れませんので、ご注意になった方がよいと思います。 医療機関でWAIS-IIIを受検されたのであれば、診断も含めて、もう一度、きちんと説明をお聞きになることをお勧めします。 仕事や、日常生活での対処については、医療機関の他、発達障害者支援センターや、精神保健福祉センターなどでも相談できます。 発達障害者支援センター、精神保健福祉センター、都道府県や政令指定市が設けています。 また、この回答でお分かりになりにくいことがありましたら、質問を閉じないで、補足質問をなさってください。

cannet89
質問者

補足

大変詳しい解説ありがとうございます。 私自身このIQにはびっくりしました。時間帯もあり、集中ができてないときだったのでたぶん数値が落ちてしまったのではないか?と思っています。 言語性、動作性のIQはあまり使われなくなってきているのですね。 知覚統合と作動記憶が悪いのは自分でも読んでいたらやはりと思うところがあります。おっちょこちょいで凡ミスが多いのです。また計算がとにかく苦手なものでそれで作業記憶が落ちたのかもしれません。記憶力自体は物事によって覚えてることはずっと細かく覚えてますし、覚えてないものはすぐ忘れています。数唱は普通にいうのはいえるのに数字は覚えてるのに逆に言えなくてひっかかりました。 長所の生かし方も教えてくださりありがとうございます。 紙のいうのはかなり効果的なように感じます。 ここから質問なのですが、もしよろしければ今一つお付き合いをお願いします。 自分の苦手分野をあげることは可能でしょうか? また検査を今一度受けた場合結果(得意なことやIQなど)が変わることはありますでしょうか? また心理士さんとのことなのでお聞きしたいのですが、発達障害と知的障害は一緒に併存することはありますでしょうか?? また専門書などでもよいのですが、発達障害について詳しく書かれている本がありましたら教えてください。興味があり、色々と情報を集めています。 たくさんの質問ですみませんがお答えを頂けると幸いです。

関連するQ&A