• 締切済み

英語を英語のまま前から読む練習

英語を英語のまま前から読むのに スラッシュで区切りながら前から日本語で読んで、 次々にスラッシュの中の英文を音読すべきだとよく聞きます。 キムタツ式英語長文速読特訓ゼミ という参考書でも書いていました。 それで、先ほど申したような音読の練習をしているわけですが、 英語のままで取れるようになるのか違和感を感じてなりません。 とにかく、少なくともスラッシュを引いて前から日本語で訳した後、 スラッシュの中を英語のまま音読するという作業をしていれば、 自然と英語のまま前から読めるでしょうか。

みんなの回答

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.9

失礼しました最後の行を見落としました。 頭から和訳する利点の一つは、まさに今回の見落としのように後半が 変わっても前半の和訳を変更しなくて済ませられる点です。 The secret thing その秘密 in 但し、それの所在は the mountains of Mexico’s largely desolate Baja California peninsula メキシコのひどく辺境な Baja California 半島だがね。 which extends 700 miles south of the U.S. border アメリカとの国境の南700マイルに伸びる半島だがね。 are about 600 caves and cliffs もお願いします。 それらは600個の洞窟と崖である。

mercury-people
質問者

補足

この質問は要するに後置修飾が長い主語についての文章での「言い回しテクニック」 を聞きたかったわけですが、ここで質問です。 1.The secret thing からwhich extends 700 miles south of the U.S. border が主語ですが、最後にare about 600 caves and cliffs があります。 それらはから主語までが遠すぎて、「それらは」がThe secret thing の主語と認識するのは難しく、前からとっても違和感があるのですが、何か違和感をなくす方法はありませんか。

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.8

追加のご質問にお答えします The secret thing その秘密 in 但し、それの所在は the mountains of Mexico’s largely desolate Baja California peninsula メキシコのひどく辺境な Baja California 半島だがね。 which extends 700 miles south of the U.S. border アメリカとの国境の南700マイルに伸びる半島だがね。

mercury-people
質問者

補足

すいません前回 The secret thing その秘密 in 但し、それの所在は the mountains of Mexico’s largely desolate Baja California peninsula メキシコのひどく辺境な Baja California 半島だがね。 which extends 700 miles south of the U.S. border アメリカとの国境の南700マイルに伸びる半島だがね。 ここまで回答してくださったのですが、以上に続いて、 are about 600 caves and cliffs もお願いします。

回答No.7

この勉強の方法として、「日本語訳をしない」ことが大切です。つまり、主語が先頭で、客語や修飾語句などが続いて、最後は述語で終わらせるという、整った日本語訳をやめることです。頭の中で意味が通じれば、作文することをやめて、次へ移るのです。 例えば She has / three sons / who all work / at the same office. 彼女は持っている / 三人の息子を / 全員働いている / 同じ事務所で /。 で、英文の伝えている内容が掴めれば、語順の変更や、「持つ」→「…がいる」のような調整はしないことです。 英語の勉強は、いかに単語を増やすかに尽きると思います。「文法が大切」という意見もありますが、熟語も文法も一つひとつは単語の集まりに過ぎません。文法では単語の知識不足を補うことはできません。 読んだ瞬間(一秒以内)に意味の思い浮かばない単語は、あまり使い物になりません。

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.6

追加の質問にお答えします I saw him as he was coming out of the house. I must stop now as I have to go out. これらの2文では as の用法が 異なりますが、それを気にせず 例えば次のように頭から和訳出来ます。 I saw him 私は彼を見た、 as he was coming out of the house. 彼が家から出かけようとしているときにね。 I must stop now 私は今止まらなければいけない、 as I have to go out. 出かけなければならないからだよ。

mercury-people
質問者

補足

以下の文章であれば、「言い回しテクニック」はどのようになりますか。 The secret thing in the mountains  of Mexico’s largely desolate Baja California peninsula which extends 700 miles south of the U.S. border are about 600 caves and cliffs

  • ext1219
  • ベストアンサー率21% (27/128)
回答No.5

はい、音読ですね。 英語っぽく読んでください。

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.4

>>少なくともスラッシュを引いて前から日本語で訳した後、スラッシュの中を英語のまま音読するという作業をしていれば、自然と英語のまま前から読めるでしょうか。 "足がかり"としてはいいでしょうね それは、ある程度の"一まとまり"で理解するようになるだろうから、一語一語文法でくっつけて理解する数学的英語から離れることが"幾分"できるから ただ、この方法を続けていれば前から読めるようになるというのは(非常に)疑問 理由 1. なぜ日本語に訳す必要があるのか、「全く」理解できない ・英語の語順で読もうとしているプロセスに、なぜ日本語の語順に直すプロセスを組み込むのか。全く矛盾している。 ・外国語を習得できない理由の一つとして、「母語使用の頻度」というのがあります。つまり、日本語を使う分だけ英語は習得できない。 ・英語の語順で読もうとすれば、英語のまま理解する(できる)ことが必要。私の経験上、まず、ある一かたまりでも一つの単語でも英語で理解できないと、英語は前から読めない。語順が違う文を母語に訳しながら、つまり全く語順の違う英語と日本語をどちらも使いながら、「前から理解」なぞできるはずがない。それは理解しているのではなく、単に「形だけ」前から読んでいるのであって、理解プロセスは全く逆のことをやっている 2. スラッシュをどこに引くかわからなければ全く意味がない ・コンマなどないところはできるだけ大きく区切って意味をとる必要があります。大きくとれない時は小さく区切る。それはしかたのないことです。でも、その小さい区切りによって意味が異なってしまう場合が多々あります。つまり、大きな区切りのまま理解しないと正しい理解に至らないことが多い。そうすると、日本語を介してでも、その大きな区切りを理解する必要が出てくる。そうすると当然、前から読むというプロセスを作れない 3. スラッシュで区切るのと音読の関連がよくわからない ・2でも述べたように、適切に区切ることができるのであれば問題はないですが、誤った区切りで音読しても、あるべき区切りの音を覚えることはできない。ましてや、小さく区切ってしまった場合、強弱やイントネーションが不自然なものとなってしまい、かえっておかしなクセがついてしまう可能性がある ・音読するのであれば、一文を"一気に"音読することをお勧めします。そうしないと、リズムや音の流れを理解できません。区切った都度読むというのが理解できません 総括的に言うと、「前から読むクセをつけるための手法」という感想です そしてそれは「形だけ」 「"理解しながら"前から読む」というのとは"全く"違います 私はある学習方法を批判することはあまりしません それは、人によって自分に合った方法というのはありますし、ある点については効果があるだろうからです ただし、質問に提示していただいた内容だけで判断すると、「自然と英語のまま前から(理解しながら)読める」とは"全く"思いません 効果があるとすれば、続けていればスラッシュで区切らずとも頭の中で区切れるようになる(かも)という点です ただし、その区切りが間違っていれば時間の無駄のような気もします ましてや、区切ったところだけ読むというのは何の意味があるのかわかりません 音読は、フレーズなどを記憶に定着させるとか、発音の練習にもなるなどの点では非常に効果があると思います 私も音読は誰にでも勧めます ただ、それはきちんとした区切り単位で、もしくは一文そのままを抑揚をつけながら、集中力を高めるために音読するんです 読むという行為は基本、声は必要ありません。頭の中で"声を出しているかのように"発音しながら読むんです 理解が早く、良くなるということにおいては、音読はあまり寄与しません(集中力ぐらいかな) まずはできるだけ大きな区切りで、日本語をできるだけ使わず、イメージを駆使しながら、英語のまま理解するということが先と思います そのためには量をこなして、vocabularyを蓄えていくしかないです 私の経験上、「前から読む」とかいうカッコつけた話はせずに、後戻りしてでもいいからきちんと意味を把握することが先決かと思います

回答No.3

高校生のうちは、それほど厳密にスラッシュリーディングしなくてもいいです。多少、後ろから前へ訳し上げるところがあってもかまいません。正確に理解できないと、テストで間違えてしまいますから。語彙が平易で、構文もそれほど複雑でないところだけ、英語を英語のママ理解できればそれで十分ですよ。

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.2

>>スラッシュを引いて前から日本語で訳した後、スラッシュの中を >>英語のまま音読するという作業をしていれば、自然と英語のまま >>前から読めるでしょうか。 語学は音声が先にあります。 音は鳴ったらそこで消え、人間は長い台詞を記憶出来ませんのでリスニング において戻り訳と言うのは存在し得ません。 頭から理解するしか方法が無いのです。 その頭からの理解を日本語に書き留めれば頭からの和訳が出来上がります。 きれいな日本語には成りませんが自分が理解できればそれで十分です。 ご質問に戻りますが、 頭から日本語で訳した後、スラッシュの中を英語のまま音読するという作業 は私には考えられませんので、ご質問には No と答えざるを得ません。 私は、まず音読からスタートし、その時同時にスラッシュ位置を決めます。 もしそれで理解できる英文なら和訳は不要です。 それで理解に不安が残る英文なら、スラッシュで区切られた塊毎に和訳 します。 そうすると、(戻り訳が無いので)きれいな日本語には成りませんが、 それで良しとしています。 後に配置された節を日本語では先に言った方が自然な場合が沢山あります。 私は、この場合に「後に配置された節を後で言っても不自然さを抑えられる」 「言い回しテクニック」を覚える訓練を日々実践しています。

mercury-people
質問者

補足

<後に配置された節を日本語では先に言った方が自然な場合が沢山あります。 私は、この場合に「後に配置された節を後で言っても不自然さを抑えられる」 「言い回しテクニック」を覚える訓練を日々実践しています。 たとえば、 間接詞のasだったら後ろの語句を読んだ方が自然だし、特にasの場合、 間接詞の意味がいっぱいあって後ろの語句を見る必要があるので なお一層自然だと思います。 このasだったらどんな「言い回しテクニック」になるのでしょうか。 最初と質問がずれて申し訳ありませんがお願いします。

  • ext1219
  • ベストアンサー率21% (27/128)
回答No.1

英語のまま読めるようになります。 そうしなければ、効率も悪いし、脳みそのエネルギーがもったいないです。 ただ、これは、単語や文法、構文など、基本的な暗記が一通りできていなければ捗らず、逆に非効率的になります。 まずは、お持ちの単語帳(ユメタン?)や英語の構文150のような本を参考にしっかり暗記、練習し、併せてそれをやると良いでしょう。

mercury-people
質問者

補足

回答ありがとうございます。 まず、学習状況なんですが、単語はターゲット1900はほぼ最後までいっていて(1500くらいからは若干不安です。)、文法も大体終わっています。 それで、質問なんですが、音読においてスラッシュで区切ったところを英語で読む ということ以外に必ず意識しなければならないことはあるでしょうか。

関連するQ&A