- ベストアンサー
学校で、平等が大事で国旗は強制するなと教えている?
いつもご回答ありがとうございます。 お教えいただけると嬉しいです。 1.学校で教わった一番の価値観は、自由や平等ですか? 2.国旗や国歌は尊重しましょう、と教わりましたか? 3.上記にたいして、現在の貴方が教わったことに反して こういう風に考えているなどありましたら 教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今日は。此れは1も2も無かったですよ、 "80年頃の関東で私は高校時代を送りました。70年安保や全共闘も既に遠く、政治的には無風時代です。でも未だ戦争体験者の多くが御存命で、一般では反戦的な風潮、此れは自民党も清和会もそうでした。何せ福田総理が人質事件の折り「人命は地球よりも重い」と宣う御時世です。 教育現場もそうで、政治的な指導は殆ど無い。行事で国旗は掲げられてたが、国歌斉唱は記憶に無いですね、強制も反対も無し。逆に自由や平等を殊更に吹聴する者も居なかった。 日教組の教員が二人居たが、思想教育は皆無でした。 不登校の不良の友達の面倒良く見て走り回る熱血の感は有ったかな。だから評判は悪くなかった。 一度HRで、ナチス協力者の大指揮者;フルトベングラーを批判したけど、しかしどうしても惹かれる,音楽は素晴らしい!と、まあ公平に両論披露してて、ああ反戦なんだ、と初めて解った程度です。卒業後に彼らはどうやら共産党シンパだと解った次第です。 年に何度か組合の大会に参加で授業が自習になり、生徒は当然喜んでました、休みですので。 其れより、野球部顧問で地理の先生が年の半分弱は出張で自習になる、何せ元,甲子園の優勝投手、監督としても全国制覇してる運動高です。此れも生徒は休みで喜ぶ、。ですから日教組が何でそんなに問題視されるのか解らなかった。多分大阪などは事情が違うのでしょう。 左寄りとは皆薄々感じてたでしょうが友が二人、自衛隊に入隊し、別に反対もされてない。 思想を強要さえしなければ、自由教育で良いと思いますよ。 音楽教師が年配の右翼でして、音楽室には国旗掲げられてましたが此れも別段強要は無かった。取っ付きにくいので嫌われてたけど。 日の丸を嫌がったのはウチの婆さんですね。我が子を二名戦死させてますので。国旗も無理矢理振らされたのかも。本音は知りません、黙して語らずでした。 思想的な事は、学校より家庭の方が影響大だと思いますが。 そんな時代で、サッカー全日本の試合での国歌吹奏でも、起立する人は多くは無かったですよ、歌わなくても問題無かった。ナショナル意識しなくとも皆、ニッポン・チャチャチャで応援です。 今上陛下が、将棋の米長名人に「強制はイケマセンね。」と仰ったのが御見識ではないでしょうか。 皇室や国体は、近代方などに規定されるべき御存在ではなく、慣習法に留めた方が替えにくい。高々一割に満たない共産主義者は泳がして置く、ガス抜きですよ。其れが真性保守の為政者の知恵です。御存知英国には慣習法しか在りません。 一度明文化すると、政権が代わった場合それが前例と為って改訂される恐れが生じる。違う国旗国歌が選ばれる権利が生じたと云う事。新旗歌を強要して、慣習として在る日の丸を取り締まる根拠が出来てしまう。 3.自由や平等についても全て、高卒後に自分で勉強です。学校で教わる事など何の役にも立たない。此れは、 フランス革命の理念ですわ、Liberté, Égalité, Fraternité、リベルテ,エガリテ,友愛。人権思想? この内実は誰も良く解らん物です。 ~からの自由など何の価値も無い。~への自由こそ大事」だと言ったのはニーチェ。私も近い。言論の自由も疑問あり。 悪平等にも反対。公正・公平の方が良いと私も思う。まあ機会の平等と死後の平等院、と云う事でしょう。 国旗国歌は個人的に愛着してます、世界に二つと無い物、目立つし簡潔! 歌詞は元歌の方が好み、旭日旗も良い。長文御免なすって。
その他の回答 (5)
- からあげ ミームン(@marc2bolanti)
- ベストアンサー率35% (160/445)
御免なさい、大事を言い忘れ。先づ、 外国の国旗国歌は尊重しなくてはイケマセン。其れに 準じて自国を尊重する事も教えるべきでしょう。但し、 皇室と、国旗国歌の何方を重視するかと問われれば、 当然、皇室。陛下の御言葉の方が大切です。と云うのも、 国旗国歌はたかだか近代の西洋由来の産物。無くなったら又作れば良い。 しかし皇室はそうは行かない、存続が危うくなる事態も有った。敗戦時です、廃位、廃絶の恐れも。 ですから、責任取らされる可能性のある地位につけてはダメです。 国家元首と明文化しては危ない。近代法なんぞで括っては為りませぬ。 日本は二重権力でやって来たからこそ、永続して来た歴史。其れを変えてはならない、明治以降の近代政府は其処が浅はか。 矢面に御立たせして騒げば騒ぐ程、嫁ぐ女性も二の足を踏む。 そっとして置くべし! 出来れば側室もお持たせせよです。 大御心を知るべし。今の右派はそこ軽んじてますな。
お礼
ありがとうございます! ベストアンサーにさせていただきます!
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
自由と平等は両立しませんよ。自由も大切、平等も大切。しかしそれを両方望むのは不可能。それで友愛という考え方で折り合いをつけるのです。私はこう教わりましたよ。 国家、国旗は尊重するべきと教わりましたよ。
お礼
ありがとうございます そうですね よく自由と平等は同時に掲げられることがありますが 相対する考えですね。 掲げている理想を具現化しようとしたとき、それぞれの中で闘争が生まれ それを友愛でつなげるということでしょうか。 理想論だと思いますが、わからなくはないです。 国家国旗は尊重すべきですよね。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
ぶっちゃけ、123全てに言えることですが、そこまで教えてもらったことをいちいち覚えてない。 信念信条には、なってない。 むしろ思春期だから、そんなことはくだらないと思ってたし、その当時は常識くらい持ち合わせていると思っていた方なので、早く学校が終わるのを待ちわびてて、話なんてほとんど聞いてないですね。
お礼
なるほど ありがとうございます。 私は、意外ときいていました。 子供のころから世の中に大切なのは「自由」とか「平等」だと思っていましたから。 確かに覚えているのですが高校の頃、「リバティーベル」という 歌が好きで大学1年生の頃、「新世界秩序を作る会」とか作っていました。 人によって違うのですね、参考になります。 ※今は、自由には責任が伴い、平等などありえないと、考えが変わりました。
- Gletscher
- ベストアンサー率23% (1525/6504)
1.いいえ。学問や部活などですね。 2.いいえ。 3.そもそもこの世の中に「平等」と言えるのは、1日が24時間ということと、太陽の光を浴びる権利と空気を吸う権利くらいなものです。それ以外は「平等」ではなく「公平」です。
お礼
ありがとうございます。 学ぶことや、部活が重要というのは素晴らしいです。 おっしゃる通りですね。 歴史などでは平等の価値は高いという場面もありますが 結局、人は個々に様々な条件で違い、差があり平等なんてありえないです。 公平に仕事を始められるとか 公平に給料をもらえるとか、そういったことならありえますね。
- aoi_hoshi
- ベストアンサー率28% (36/125)
アラフォーなので昔のことですが・・・ 1.いいえ。「ルールを守りましょう」かな。 2.こっれぽっちも教わっていない。逆に教員は自らの自家用車に「国旗掲揚反対」なんてポスター貼ってた。 3.社会に出てから自ら学びました。うちの小学生の子供たちも自分と同じ感じですね。式典で君が代は歌わないし。(校歌と市歌のみ)。日の丸は掲げてますが。国旗・国家を尊重しようというのは親が教えないとダメなのかも。
お礼
ありがとうございます。 規律やモラルが重要ということは教わっていたのですね。 自家用車に国旗掲揚反対・・・それこそ異常ではないでしょうか。 私も大人になって日本だけが特殊であることは気づきました。 戦前の日本がどうとか批判される方もいますが それいったら、今の中国なんてもう理解できないでしょうね。
お礼
なるほどありがとうございます。 安保闘争後までの日本では、特段、左翼側が価値観を強制したりは していなかったということですね。 私が、大学に入ったあたり 15年ほど前でしょうか。私が各種、歴史や政治の本などを読んで どうやら日本は、偏向した歴史教育をしていて それを日教組が推進していると気づいたのは。 回答者様が教育を受けた後あたりから日教組が、ずいぶんと強制的に 思想教育をし始めたのだと感じました。 その時、卒業式などで国旗を掲げず、君が代斉唱のときも 校長以外は、歌うことを拒否するようになったと報道されていました。 しかし、5.6年ほど前、色々な偏向教育へ指摘した歴史家や政治家が 現れ、是正されつつありますね。 ご指摘の通り、少数の共産主義者をどうこうせず泳がせておけばいいと思いますが 教育全体が、左にシフトしたりすることがあれば 日本の危機につながると考えています。 自由→歴史などでの偏った教育に対抗するために自由な発想で考えてほしいと思います! 書かれたことをそのまま信じれば、左派思想の子供が増える、本当危険です。 色々とお話ありがとうございます。 またよろしくお願いします。