- ベストアンサー
傾聴
お世話になっております。 「傾聴」、福祉用語です。 (勿論、人権は侵害不可能です。 援助者の人権という問題もあります。) 世の中、 「傾聴」に始まり、「人権侵害不可」に終わる、と言っては、 言い過ぎでしょうか??
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お礼コメント(1)をありがとうございました。 >では、「女神」とは、「現実化しない何か」でしょうか? ⇒そうですね。 そして、その「現実化」を夢見て、「常に同時に」(カント)模索する。つまり、「女神」は憧憬であり、それを求めて活動する力の源 ― 活動力の源泉ではないでしょうか。そんな風に考えます。 お礼コメント(2)もありがとうございました。 >いずれにしても、人権侵害は不可能なのです。 ⇒おっしゃるとおりですね。 「基本的人権」は侵すべからず、いわば、「絶対視」して、真に尊重されるべきものだと思います。そう考えます。
その他の回答 (3)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10068/12614)
(本便こそは、「主題に添う回答」のつもりです。) >世の中、 >「傾聴」に始まり、「人権侵害不可」に終わる、と言っては、 >言い過ぎでしょうか?? ⇒「それに徹すべし」ということですよね。 決して「言い過ぎ」などではないと思います。 関連して、 対話などでは、「聞き上手」になりたいものです。すぐに反発したりせず、まずはよく聞くべきだと思います。意味がよく分からないときは、確認をすべきだと思います。分かってもらうだけで、言った本人は嬉しいものです(特に福祉関係ではそうです)。その上で、相手に意見などを求められたら、真摯に返事をしたいものです。 「聞き上手は話し上手」と言われます(介護の極意でもあります)。逆に言えば、「聞き下手は話し下手」でしょう。確かに、人の話を満足に聞けない者に「話し上手」はいないように思います。昨今、他人の話もろくろく聞かずに、ただしゃしゃり出たがる人が多いような気がしてなりません。 言葉を変えれば、あまり意識されてはいないかも知れませんが、これは「基本的人権の尊重」と同義のことである、と言うこともできるでしょう。特に、為政者の方々にご腐心いただきたいことでもあります。「私が、私が」と言う前に、まずは周囲に耳を傾けてもらいたいものです。
お礼
Nakay702様、(こちらでも)ご回答ありがとうございます。 >「対話などでは、「聞き上手」になりたいものです。すぐに反発したりせず、まずはよく聞くべきだと思います。意味がよく分からないときは、確認をすべきだと思います。分かってもらうだけで、言った本人は嬉しいものです(特に福祉関係ではそうです)。その上で、相手に意見などを求められたら、真摯に返事をしたいものです。 「聞き上手は話し上手」と言われます(介護の極意でもあります)。逆に言えば、「聞き下手は話し下手」でしょう。確かに、人の話を満足に聞けない者に「話し上手」はいないように思います。昨今、他人の話もろくろく聞かずに、ただしゃしゃり出たがる人が多いような気がしてなりません。」 「聞き上手」が、「介護の極意」であるのは、本人の意を適確に汲み取るから、ですね。 >「言葉を変えれば、あまり意識されてはいないかも知れませんが、これは「基本的人権の尊重」と同義のことである、と言うこともできるでしょう。特に、為政者の方々にご腐心いただきたいことでもあります。「私が、私が」と言う前に、まずは周囲に耳を傾けてもらいたいものです。」 いずれにしても、人権侵害は不可能なのです。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10068/12614)
「女神」について再度お礼コメントをいただいたので、返事を書こうと思ったら削除されていました! せっかく書きましたので、こちらに添付させていただきますね。 再拝復 kurinal様 再度のお礼コメントをありがとうございました。 >>山のあなたの空遠く… >んー、元ネタは、なんでしたか、 >聞けば、思い出すでしょう。 ⇒“山のあなた”(Karl Busse "Über den Bergen"、上田敏訳) 山のあなたの空遠く 「幸」住むと人のいふ 噫、われひとゝ尋めゆきて 涙さしぐみ、かへりきぬ 山のあなたのなほ遠く 「幸」住むと人のいふ >「女神学」、成立して欲しいものです。 ⇒現代人は二重の意味で「女神」を求める。男神の支配が続いて、地上が荒廃したからだ。世界の至るところに戦火が蔓延している。だから、「女神」に救いを求める。ああ、しかし、「自由の女神」も、虚ろな目をして泣いている。 現代の男が求めるもう1つの「女神」、それは「太極図」が象徴する。「互に対立しつつも、相手なしでは存在できない片割れ」として相手を認識し、相互に欠を補い合い、くっつき合って、「愛の交歓」を分かち合いたい。人間として、また異性として、真に求め合い、与え合う。しかしその相棒は、昼間からランタンを灯して探せど探せど…、なのだ。ただ心中でのみ、“「女神」の住むと願ひてし…”なのだ。 >「フィクション」なら、どうでしょう?? ⇒「求めよ、さらば与えられん」が真理であるならば、「求めども、与えられず」もまた同様に真理かも知れない。それはおそらく、求める者の心的内面的態度(すなわち、その「耽美性」)から由来するものと思われる。なぜなら、耽美派は現実というものに飽くことを知らないからである。彼にとって現実化した美は、まさにその現実化したことによって、すでに美ではないのである。 けだし、詩人はすべからく耽美的でなければならない。常に「美」に陶酔していなければならない。「美」に陶酔しつつ、なおかつ「より深遠な美」に憧憬を抱き続けていなければならない。そして、人間は、すべからく詩人でなければならない。私はそう思う。なぜなら、「美の美」を求めるのでなければ、「虹の向こうの虹」を求めるのでなければ、何をよすがに、憂しく悲しいこの世を生きられようか?
お礼
Nakay702様、ありがとうございます。 >「「女神」について再度お礼コメントをいただいたので、返事を書こうと思ったら削除されていました! せっかく書きましたので、こちらに添付させていただきますね。」 あれれ、そうでしたか。・・・そのようです。 「女神」は、あきらかになりましたでしょうか。 >>山のあなたの空遠く… >んー、元ネタは、なんでしたか、 >聞けば、思い出すでしょう。 ⇒“山のあなた”(Karl Busse "Über den Bergen"、上田敏訳) 山のあなたの空遠く 「幸」住むと人のいふ 噫、われひとゝ尋めゆきて 涙さしぐみ、かへりきぬ 山のあなたのなほ遠く 「幸」住むと人のいふ >「女神学」、成立して欲しいものです。 ⇒現代人は二重の意味で「女神」を求める。男神の支配が続いて、地上が荒廃したからだ。世界の至るところに戦火が蔓延している。だから、「女神」に救いを求める。ああ、しかし、「自由の女神」も、虚ろな目をして泣いている。 現代の男が求めるもう1つの「女神」、それは「太極図」が象徴する。「互に対立しつつも、相手なしでは存在できない片割れ」として相手を認識し、相互に欠を補い合い、くっつき合って、「愛の交歓」を分かち合いたい。人間として、また異性として、真に求め合い、与え合う。しかしその相棒は、昼間からランタンを灯して探せど探せど…、なのだ。ただ心中でのみ、“「女神」の住むと願ひてし…”なのだ。 >「フィクション」なら、どうでしょう?? ⇒「求めよ、さらば与えられん」が真理であるならば、「求めども、与えられず」もまた同様に真理かも知れない。それはおそらく、求める者の心的内面的態度(すなわち、その「耽美性」)から由来するものと思われる。なぜなら、耽美派は現実というものに飽くことを知らないからである。彼にとって現実化した美は、まさにその現実化したことによって、すでに美ではないのである。 けだし、詩人はすべからく耽美的でなければならない。常に「美」に陶酔していなければならない。「美」に陶酔しつつ、なおかつ「より深遠な美」に憧憬を抱き続けていなければならない。そして、人間は、すべからく詩人でなければならない。私はそう思う。なぜなら、「美の美」を求めるのでなければ、「虹の向こうの虹」を求めるのでなければ、何をよすがに、憂しく悲しいこの世を生きられようか? なるほど。 >「耽美派は現実というものに飽くことを知らないからである。彼にとって現実化した美は、まさにその現実化したことによって、すでに美ではないのである。」 ふむふむ では、「女神」とは、「現実化しない何か」でしょうか?
- STAX217A
- ベストアンサー率14% (64/444)
その通りです。問診・ご本人様カウンセリングが、全ての”疾病判断初期手順の、第一歩です。
お礼
STAX217A様、ご回答ありがとうございます。 わ。 メディカル・ソーシャル・ワーカー繋がりなら、ご縁があるかも。
補足
もっと、教えてね。
お礼
Nakay702様、ありがとうございます。 >「その「現実化」を夢見て、「常に同時に」(カント)模索する。つまり、「女神」は憧憬であり、それを求めて活動する力の源 ― 活動力の源泉ではないでしょうか。そんな風に考えます。」 (主体の)男女の別を問わない、わけでしょうか。 私の個人的な意見では「レディー・ファースト」って「理不尽」なのですが、 「されるのが当たり前」・「するのが当たり前」カップルも、存在するのです、よね。 >「「基本的人権」は侵すべからず、いわば、「絶対視」して、真に尊重されるべきものだと思います。そう考えます。」 ところが、ところが。「絶対」等と言える権利は、無い。 (個別具体的に?)「不可侵(侵すこと、あたわず?)」なだけです。 「真に尊重されるべき」は、本人(の意思)ですか。 (追伸) 「「プリーズ!」って、丁寧な表現なのかと思っていたら、ネイティブにとっては「命令形」orz 「して下さい、して下さい(やって、やって)」と要求ばかりされて居たら、そのうち嫌になります」