• ベストアンサー

低い人件費で優秀な人材を確保?

県民や市民が目にふれるホームページに、 下記の内容が書いてあります。 みなさんはどう思いますか? お役所の方からみれば、地方は新興国の扱いなのでしょうか? 県や市のホームページの一部 「全国的にみても非常に賃金が安価で有効求人倍率も低いことから、 低い人件費で優秀な人材を確保できるのが魅力です」。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34519)
回答No.12

「配慮がない」と憤るのは結構ですが、そしたらそれに代わる表現方法を提案するのがスジです。単なる批判で終わるなら、それはなんでもかんでも批判するどこかの赤い野党と変わりません。 とにかく、その県や自治体では「雇用を確保する」ことが喫緊の課題であり、はっきりいやあ「なりふりかまっちゃいられない」のではないでしょうか。 例えば鹿児島県で企業を誘致しようとします。しかしそこにやってくる会社は別に鹿児島県でも宮崎県でも佐賀県でも、なんだったら岩手県でも北海道でも構わないわけです。 他の県なら「大都市に近くその割に地代が安くて便利」とかいえるかもしれませんが、日本の端っこで年中桜島が噴火する鹿児島県じゃあそういう売りがない。そしたらなんでもかんでも魅力を打ち出さないといけません。無理やりでっち上げたアピールポイントが「低い人件費で優秀な人材を確保できる」しかないのなら、しょうがないじゃないですか。 県民のプライドに配慮して、仕事がないままでいいんでしょうか。仕事がなければ県民所得も上がらず、住民税も入らず、仕事がないという理由で人々は仕事がある地域へ引っ越し、客がいなくなるのでスーパーや飲食店も撤退するのです。そういう「負のスパイラル」から抜け出すためにはとにかく雇用を確保しなければなりません。 お役所を批判するなら、頼りにせず、自分たちで産業を興すなり、民間の力で企業を誘致するなりするべきです。ただぶら下がっているだけなら、物乞いとあまり変わりません。それに配慮だのなんだのといったところで、それは紛れもない「事実」じゃないですか。事実は事実として受け入れないとね。 ホームページは、必ずしも地元の人のためだけにあるわけじゃありません。東京の人や、大阪の人、ひょっとすると日本進出を狙うアメリカや中国の企業の担当者も目にするかもしれません。そういう媒体である以上、地元のプライドだけに配慮してる場合でもないのですよ。

noname#228667
質問者

お礼

優秀な人材の確保のために県政がしなければならないこと、 人材教育、資格制度の普及など 説得できるデータが足りないと思います。 例えば、宮崎県のホームページは進出企業事業者の具体的な声をとりあげ、 優秀な人材の確保、将来のポテンシャルについて言及する内容となっています。 参考まで⇒ http://www.miyazaki-investment.com/ 県民はただぶらさがっているだけではありません。 お互いに役割として、県政という仕事を死ぬ気でがんばってほしいということです。 民間企業では、できませんでしたという言葉はけっして許されません。 あのような未熟なホームページをつくったら即刻つくりなおしです。 忙しくてできませんでしたという言葉はいってほしくありません

その他の回答 (11)

noname#218778
noname#218778
回答No.11

原発を地方に作るのも地方の人命が安いからじゃね。(´・ω・`)

noname#228667
質問者

お礼

そう思ってしまいますよね。 国の政策でリスクの低い地方を選ばさるを得ないことは十分わかります。 しかし、地域の意見をとりいれる「県」の職員は、 民間平均よりも3倍以上の高年収をもらっていながら、 民間の安い給料を魅力といって県外企業に売り込む… そんな、住民の意見を反映させることができない地域の政策が現状となっています。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.10

(Q)働く人がどれほど苦しく、汗をながしているのか… なんとも思いませんか? (A)これが質問の本質ですか? これが本質ならば、ちょっと質問が違うのではありませんか? これが本質ならば、鹿児島県の最低賃金が東京より低いのが おかしい、などを問題にしなければなりません。 問題のHPでは、鹿児島県の人材が他府県に流出している という実態をグラフにしています。 つまり、鹿児島県に人材がいないのではなく、 企業がないために、人材が流出していることを示しています。 なので、企業が来て欲しいわけです。 企業が鹿児島県で工場を誘致する理由の一つとして、 最低賃金が安いということを示している訳です。 例えば、1000人が働く工場を建てようとするとします。 工場の幹部は、東京だろうと地方だろうと、受け取る 給料は良く似たものです。 しかし、一般の工員は、違います。 となれば、東京で工場を建てれば、人件費に1億かかる。 でも、鹿児島で工場を建てれば、人件費は9千万円でよい という計算が成り立ちます。 となれば、相対的に、優秀な人材を安い人件費で確保できる ということになります。

noname#228667
質問者

お礼

鹿児島県の最低賃金が、東京より低いのがおかしいとは思っていません。 あたり前だと思っています。 そうではなくて、賃金が低く苦しんでいる県民の気持ちも知らず、 「低い人件費で優秀な人材を確保できるのが魅力です」 といっているところ、特にそれを魅力といっている表現があまりにも配慮がないといっているのです。

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1051)
回答No.9

何で人件費が低いのですかね 業種が偏っているんでしょうか、もう少し分析してみてほしいものです まあ企業に売り込む側の売り文句としては、理解できなくもないです 背に腹はかえられないってところですかね。 それぐらい、自治体に危機感があるってことでしょう

noname#228667
質問者

お礼

たしかに、なぜ人件費が安いのか? なぜ優秀な人材を安い人件費で雇えるのか? そのあたりの具体性がないから、 なおさら納得できないのです。 回答ありがとうございました。

回答No.8

そうですか。確かに、税収少ないですよね。

noname#228667
質問者

お礼

難しい問題です。 回答ありがとうございました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.7

http://www.pref.kagoshima.jp/af03/sangyo-rodo/kigyo/richikankyo/jinzai.html このことだと思いますが、全体的には、 優秀な人材が、企業を待っています という内容に仕上がっていると思います。 問題にするほどの内容ではないと思います。

noname#228667
質問者

お礼

何を根拠に「優秀な人材を安い人件費で雇えます」 っていっているのかわかりません。 働く人がどれほど苦しく、汗をながしているのか… なんとも思いませんか?

  • ZX4
  • ベストアンサー率48% (80/166)
回答No.6

・・・私もサラリーマンですから仰りたい事は解りますが・・・ 何にでも建前と本音、裏と表があるように、物事には多面性があるものです。 財政面で苦しい地方や自治体にとって、企業や工場の誘致は死活問題です。また、地元での求人が少ないと言う事は特に若手の人口流出が激しいと言う事でもあります。(若い人達が流出していけば地域出生率は下がって高齢化が進み、地域人口減少に歯止めが掛からなくなる) 逆に言えば、その地域に企業などを誘致して行けば、地域の就職率なども上がり人口流出は食いとめられます。 それらの会社に勤める人相手の店や住宅なども出来ていくでしょうし、連鎖的に地域の活性化に繋がっていきます。 今は賃金や最低時給が低くとも、結果的にはそれが賃金アップに繋がっていくものです。 個人的には役所や公務員の方のそう言った危機感や期待が、住民の目に触れる形で出てしまっただけだと思いますよ。 どこにお住いかは存じ上げませんが、お住いの地域が発展していくと良いですね。

noname#228667
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございます。 財政面の苦しさからこのような表現で売り込みをさぜるを得ない地方自治体の苦しみもわかりますが、 賃金が安いからということにつられて企業誘致にこられる事業者は、 やはり、人を大事にしない事業者がその土地にすみつき、 安い賃金で働かされる悪の連鎖はおわることはないと思われました。 もっと、その土地のいいところを探して、自分の街を売り込むのが、 地方自治体の役目だと思いますが… このことをどこにも言えず、何もできない自分がとても残念です。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5

”みなさんはどう思いますか?”     ↑ 企業誘致のホームページだと思いました。 住民からすれば、よい気持ちになならない でしょうね。 ”お役所の方からみれば、地方は新興国の扱いなのでしょうか?”      ↑ そうなんでしょうね。 ただ、こういう書き方。 新興国の人が観ると不愉快になりませんかね?

noname#228667
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん、新興国の人がみても不愉快になると思いますが、 同じ日本語、地域に住んでいる県や市の役所の人が、 自分の街の人々のことをこのような表現で売り込みするというのには、 とても残念でなりませんでした。 結局、賃金がやすいことを売り込むことしができないのかもしれませんが、 人を大事にし、モチベーションをあげていく努力をすることで、企業誘致にも成功するのではないでしょうかと思えてなりません。

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.4

仰りたい事はわかるのですが、実際、地域によって外注費とかが違いますし、それを生かして国内へのオフショアってのもありますよね。 ただ、人件費が安いってのは、あまり経験ないです。それより、国内のオフショアでは人件費よりも、例えば事務所の家賃なんかが安いのが魅力だったりします。

noname#228667
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 地方でも県庁所在地、市の中心地になると、家賃は都会並みです。 それに、生活のほとんどは全国かわらず、 しいていえば、高級レストランは少ないので食費が少し安いくらい、 家を建てる人にとっては若干土地が安いかもしれません。 しかし、車にしても、電化製品にしても、生活用品が地方だから安いということは なく、とても生活は苦しいのが地方の現状です。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

賃金は、地域で変わります。 また、単に賃金が統一されてないと言うのは、地域ごとでの生活費の差にもなります。 東京23区内の会社の場合、近くに住むには家賃が高くなりますし生活費も高くなります。 少し離れた所に済んだとしても今度は交通費が高くかかります。 そういうのから比べると、地方に行くと、通勤費、生活費、住居費が安くなる為、労働者は、給料自体が下がったとしても同じ生活が出来ると言う事に成ります。 労働者は単に金額だけで考えている訳じゃありません。生活費などの掛かる費用と給料から比べて働く場所も決めていく物です。 たとえば、 大都市内で30万円必要だとしても、地方へ行くと同じ生活が20万円で出来るとします。 そうすれば、労働者は、地方で20万円でも良いと言う形になってきます。 なので、会社側も20万円の給与でも良い訳です。 そうすれば、安い金額で人材を集められるわけです。 わざわざ大都会で集めて労働者に30万円払っても、労働者の生活水準は地方の20万と変わらないとしたらどうでしょう? 労働者は無駄に10万円つかって居るだけ、経営者も無駄に10万円払っているだけという形になると言う事です。 まぁ、金額と言う数字だけしか見ていないと判らない部分もあると思いますけどね。

noname#228667
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 地方の場合交通網が発達していないため、自家用車は必須です。 それに地方の企業は、交通費をだしてくれるところはなく、 ガソリン代は自前になります。会社近くに駐車場をかりる金額も自前です。 電化製品、車、ガソリン代、税金… 地方も都会もそれほど、生活にかかわる金額は都会はさほど変わらなですよ。 一番違うのは、やはり企業の待遇です。

  • juliet33
  • ベストアンサー率24% (125/515)
回答No.2

すごいですね; ちょっとびっくりしました。

noname#228667
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほんと、これが本音なのでしょうが、 あまりにも働く人を下にみてますよ

関連するQ&A