- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経営学から大学院の経済学修士へ)
経営学から大学院の経済学修士へ
このQ&Aのポイント
- 大学を経営学で卒業し、大学院の経済学や金融学へ進むケースは多いのか
- 大学院に進む知り合いは少子高齢化で学生を求めているため入りやすかったと話す一方、経済関係のコースを取っていない人は取らない傾向にある可能性も
- サラリーマンではないので勉強する時間は取れるため、経済学を学びたいと思っているが大学院側の受け入れはどうなっているのか
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#220711
回答No.1
今年4月から大学院生です。 私の場合は経済→経済で入学するので、一般的なのかなとは思いますし、 経営→経済や経済→経営というパターンは身の回りでも多くあった例だと思いました。 しかしながら、他学士から経済の大学院へ進学する例も少なくありません。 例えば、理系学士→経済。 経済学も多くの分野では複雑な数式を用いることがありますし、数学力に長けた人物が欲しいという分野も多くあります(京大が経済学部で理系入試を行っているのもその例)。 経済学は文系の中ではかなり理系寄りの学問であるため、理系に対してはポジティブな意見も多いです。 また、史学や地理学に絡めて、人文系→経済という場合もよく聞きます。 結局は本人の興味関心や、これまでの研究内容や学士にリンクしているかどうかを見られますので、十分に可能ではあると思いますが、 理系→史学・地理学系であったり、 人文系→計量経済学・理論分野・金融分野 というのはミスマッチな感じもありますし、このような例は周囲にはいません。 大学院にもよるとは思いますが、学士の内容が何かしらリンクしていれば、前向きに検討して問題ないと思います。 結局は試験の点数で決まるようなものなので。
お礼
回答ありがとうございます。 まさに人文→金融 のケースを想像していました。 数学が高校のときで止まっている(実際には忘れている)ので、金融の中でも理論や工学だとミスマッチなのかなとも思っています。 どこから手をつけるかなのですけど。
補足
あ、わたし質問文に入力ミスしていましたね。 経済(4大卒)→経済(大学院):一般的 経営含む他学士(4大)→経済(大学院):一般的でない でした。失礼しました。 経営→経済は多いのですね。