• ベストアンサー

アミノ酸はIUPAC命名法?

amino acidという名称は、 IUPAC命名法が作られる前からあったんでしょうか? 一見すると主基のカルボン酸を接尾語にして、 アミドを接頭語にしてるのでIUPAC命名法に従ってる ようにも見えますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (467/834)
回答No.2

言葉自体はずっと前からあった名称です。 単に、アミノ基とカルボキシル基が共存している化合物、というだけで、何ら特殊な命名法でもありません。 昔からつかわれてきた命名法を取捨選択し、体系的に全ての化合物を命名できるようにして構築されてきたのがIUPAC命名法です。質問者さんの文章だと、なんだか歴史が逆になっているように感じますが、どういう意図なのでしょうか? 現在がどのようになっているかは、↓のHPを一読されてはどうですか。 http://nomenclator.la.coocan.jp/chem/text/amino.htm

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

質問の意図がよくわからん. amino acid という表現そのものは http://dictionary.reference.com/browse/amino- によると 1898年頃から使われているっぽいけど.... でも, amino acid をそのまま解釈すると「アミノ基を持つ酸」という意味にしかならないから, 例えばカルバミン酸も OK なんだよな.

関連するQ&A