- ベストアンサー
IUPACについて
質問2個目・・・立て続けで申し訳ないのですが、 IUPAC命名法で、「組織名」「体系名」のどちらが正確でしょうか? 元は英語でしょうけど、日本語ではどちらが正確か教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「組織名」と「体系名」の件ですが、どうやら意味するところは同じのようです。たとえば、Wikipediaでは「組織名(systematic name)」と書かれており、「体系的な命名法(systematic nomenclature)」と同じ意味であると考えられます。 他のいくつかについても、両者は同じことを意味しているようです。「IUPAC 組織名 体系名」で検索してみると、意味のあるものはほとんどヒットしません。 すなわち、systematicの訳の違いと言うことでしょう。 なお、これの対義となるのが慣用名です。
その他の回答 (2)
「組織名」と「体系名」の意味がよくわかりませんが、IUPAC命名法において、少なくとも有機化合物では体系的な命名法(systematic nomenclature)が基本です。 すなわち、鎖状の分子を表す場合であれば、優先順位の最上位の官能基を含む最長炭素鎖を主鎖とし、その炭素数を表す部分と、最優先官能基を表す接尾語、不飽和結合を表す接尾語、置換基を表す接頭語、位置を表す番号などから命名する方法が基本であり、もっとも正確(誤解の可能性がないという意味で)であると言えるでしょう。それは日本語にしても同様です。 要するに、良く教科書等に書かれている命名法と言うことになります。 ただし、簡単な化合物や、IUPAC名にすると長くなり過ぎる場合などは慣用名が使われることも多くありますが、相手や化合物の種類によっては正しく伝わらない(つまり不正確になる)可能性もあります。
済みません。 >>のどちらが正確でしょうか? 「正確」ってどういう意味か「定義」を教えてください。
補足
わかりにくくてすみません。 ネットで調べると、「組織名」「体系名」の両方が引っかかります。 化学同人の「有機化合物 命名のてびき」を見ると、「体系名」という索引は見つからず、「組織名」という索引が見られます。 しかし、目次には「命名の体系」という項目もあり、よくわかりません。 日本語で言うときに、「一般的には」どちらがよく使われるのか、教えてください。 もし「組織名」と「体系名」の意味が違う時はそれぞれの意味を・・・・・
お礼
非常に細かく調べていただき、ありがとうございました。 今回は「組織名」を採用することにしました。