• 締切済み

命名法について

6-Bromo-4-phenylbicyclo[3.2.1]octaneと7-Bromo-2-phenylbicyclo[3.2.1]octaneはどちらが正しいですか?後のほうは位置番号が2なので後ろのほうが正しいのかと思いますが、6と7だったら6のほうが早いので前もあってるのではとも思います。命名法のサイトを見てもわかりません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • loveobo
  • ベストアンサー率48% (102/210)
回答No.2

bromoもphenylも、接尾辞で表さなければならない主原子団ではないので、bicyclo[3.2.1]octane自身の番号付けは、置換基の位置と無関係に、「A-31.2」決まってしまいそうです。次に、一番長い橋で橋頭の隣に当たる2番または4番にphenyl、二番目の橋で橋頭の隣に当たる6番または7番にbromoが置換しているときに、「6-bromo-4-phenyl」と「7-bromo-2-phenyl」のどちらで命名すべきかとのご質問ですね。 「自信なし」ですが、「C-13.11 (k):アルファベット順に記載されている接頭辞のうち、最初に記載されている置換基の位置番号が一番小さいもの」に従うと「6-bromo-4-phenyl」が適切でしょうか。 理解不足の抗弁ですが、たとえ「6-bromo-4-phenyl」と「7-bromo-2-phenyl」 の一方が誤りだとしても、これらが示す化合物の構造は同一であり、命名に多少の揺らぎがあっても構造を特定できるのがIUPAC名の便利なところと感じています。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 「有機化学・生化学命名法 上」(南江堂)の「規則 A-31. 二環系」の「A-31.2」に『この系の化合物の番号の付け方は,一つの橋頭原子から初めて一番長い橋を渡って第2の橋頭原子いたり,ついで第2の長い橋にそって初めの橋頭原子にいたる。次に一番短い橋を通って第1橋頭原子の隣り原子から第2の橋頭原子のほうに番号を付けていく。』とあります。  お書きのものであれば,まず,置換基に近い方の教頭原子が1番です。次に,炭素3個の橋に,1番の炭素の隣から2,3,4の順で番号が付きます。もう1つの教頭炭素が5番になります。そして,炭素2個の橋が5番炭素の側から6,7となります。最後に,残りの炭素が8番になります。  如何ですか。後は,phenyl と bromo が何番に付いているかを見れば良いだけです。解りますね。

関連するQ&A