• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイアトニックコードにおけるパワーコードについて)

ダイアトニックコードとパワーコードについて

このQ&Aのポイント
  • ダイアトニックコードとは、C、Dm、Em、F、G、Am、Bm(b5)のように構成されるコードのことです。
  • 一方、パワーコードはダイアトニックコードを簡略化した形で、C5、D5、E5、F5、G5、A5、B5のように表されます。
  • しかしながら、B5の場合には黒鍵が登場してしまうため、B5の弾き方について疑問が生じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojya2012
  • ベストアンサー率42% (64/150)
回答No.1

Bのパワーコードは、BとF#であってますね。 しかし、パワーコードは基本的なメジャーコードやマイナーコードの ルートと5度という構成ですから、5度の音が動いてしまっている Bm(♭5)にはパワーコードはないのです。 もし、BやBmといったコードであれば、KEY=C に属しません。 つまり、KEY=C には、B5は存在しないという事ですね。 もし、KEY=C の曲の中で、B5が登場する時点で転調(部分転調)して、別のキーに移動したと解釈しますね。 Bm(♭5)ってなんなの?っていうと、それは、C に帰還する際のG7の代わり(※)に使われるか、 もしくは、単なる経過音で便宜的に表記されている事が殆どではないでしょうかね。 ※ G7の構成音(ソシレファ)からソを取るとBm(♭5)と同じ構成音(シレファ)で、 響きもにているからG7の代わりの役目ができます。 ためしに、G7→C と、Bm(♭5)→C という2つのコード進行を鳴らしてみてください。 同じ様な完結感が出ますね。

marutone
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 そういうことだったんですね。 やっぱりキーがCのときは黒鍵は登場しないのですね。 パワーコードって単純だと思ってましたが、 意外と奥が深いですね。

関連するQ&A