• ベストアンサー

ダイアトニックコード。救ってください。

ダイアトニックコードについて勉強しているのですが、なかなか理解というか納得ができません。 教則本等の例題を見ていると理屈的にも理解できるのですが、応用しようとすると理論に当てはまらない事が多くあります。ディグリーで当てはめるとGになるはずの音がG7になっていたり、DmのはずがDm7になっていたり・・・・調べれば調べるほど混乱してきます。キーがメジャーのダイアトニックコードのディグリーが本によって違ったり・・・・どなたか判り易くご教授願えませんでしょうか? 私を救ってくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どちらで解釈してもOKです。 「省略した」という自分の表現が誤解を招いたかもしれません。 理論的には、トライアドとダイアトニック、どの場所でどちらを使っても構わないです。 音楽的にも、進行上のコード全てをトライアドまたはダイアトニックで統一する必要はありません。 教則本などでは、話を分かりやすくするためにどちらかにそろえているケースが多いだけです。 シンプルにC,Am,Dm,Gで進行してもいいし、 C,Am,Dm,G7と、ドミナントコードを強調するのもよくあること。 C,Am,Dm7,G7と、ツーファイブの部分だけダイアトニック化するのもよし。 他にも代理コードに入れ替えたりテンションで装飾したりと、 「典型的なコード進行」に対するアレンジやアプローチ方法は多様に存在します。 どの場所で、どのようにコードを使うかは、作曲者・編曲者・演奏者の裁量次第と言えます。

johnny4ders
質問者

お礼

完全に解決しました!!本当に有難うございます。 同じプレイをするにも納得して演るのと、あやふやなままとでは聞く側には同じでも演る側にはかなりの変化があります。少し巧くなってしまった様な気がしていますw 本当に有難うございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

まず基礎的な知識ですが、 コードとは「3音以上で構成される和音」で定義されます。 と同時に、基本的なコードは、あるスケールに沿って1音飛ばしに堆積して作られています。 さらに、その基本的なコードには2種類あり 「トライアドコード」と「ダイアトニックコード」に分かれます。 トライアドは、3つの音を堆積させたコード。 ダイアトニックは、4つの音を堆積させたコード。 「トライアングル(三角形)のトライ」、「ダイアモンド(四角形)のダイア」、 というふうに覚えましょう。 例えばCメジャースケールのトライアドコードに関して言えば、 ドから始まるドミソでCコード。 レから始まるレファラでDmコード。 ミから始まるミソシでEmコード・・・という具合。 なので、キーがCメジャーにおけるトライアドコードは C,Dm,Em,F,G,Am,Bm,の7種類となります。 そして同じくCメジャースケールにおけるダイアトニックコードは、 ドから始まるドミソシでCM7コード。 レから始まるレファラドでDm7コード・・・という具合で、 CM7,Dm7,Em7,FM7,G7,Am7,Bm7-5,の7種類が存在します。 トライアドはダイアトニックから1音省略したコードと言うことも出来るので、 G7の代わりにGを使ったり、Dm7の代わりにDmを使ったりということが可能なわけです。 しかし逆に、すべてのGをG7にしたり、DmをDm7にできるわけではありません。 例えば、曲のキーがGメジャーの場合。 トライアドコードはG,Am,Bm,C,D,Em,F#mとなり、Gコードが含まれますが、 ダイアトニックだとGM7,Am7,Bm7,CM7,D7,Em7,Fm#7-5となり、G7コードが存在しません。 よってGメジャーキーで無条件的にG7コードを使うことは、基本的にはありません。 「基本的に」と書いたのは、曲のキーに無いコードを使うことはむしろ一般的なことだからです。 特にポップス、ブルース、ジャズなどでは顕著ですね。ただし、それにはちゃんとした理論的裏付けがあるので誤解のないようお願いします。 >キーがメジャーのダイアトニックコードのディグリーが本によって違ったり これは単に表記の違いによるものではないでしょうか。 例えばマイナーセブンスフラットファイブというコード。 このコードには「ハーフディミニッシュド」という別名もあり、 今回の自分の回答では「◯m7-5」と表記しましたが、「◯m7♭5」と書くこともあり、 「◯Φ」(←白丸に斜め線)で表記することもあります。 この他にも、コードの表記には流儀やバラつきがあるので、混乱しやすいかもしれませんね。

johnny4ders
質問者

お礼

とても判り易く回答くださり有難うございます。 徐々にすっきりしてきました。ですが、、、あと一つ腑に落ちない所がありますので、重ね重ね申し訳ありませんが出来ればご教授願います。 ”トライアドはダイアトニックから1音省略したコードと言うことも出来るので、 G7の代わりにGを使ったり、Dm7の代わりにDmを使ったりということが可能なわけです。” 【上記について】 よくあるコード進行でC→Am7→Dm7→G7(俗に言う1625?)がありますが、 私的にはCはともかく続くAm7→Dm7→G7の其々の7が納得できなかったのですが、 これはCメジャーのトライアドコードのVI、II、Vに7thが加わっているのではなく、 CのダイアトニックコードのIであるCM7からM7の音を1音省略した形で、 CのトライアドコードではなくCのダイアトニックコードの最初の音が省略されている形という事 なのでしょうか? この解釈で良ければ完全にすっきりするのですが・・・