- 締切済み
これはパワハラでしょうか・・・?
会社の一員として、遠方に異動命令があった場合には、素直に異動するべきというのは筋の通った考えだとは思いますが、私の所属する会社には一応、個人の意思でその命令を拒否する権利があります。もちろん、我侭ではない正当な理由が必要だとは思いますが。実際に、理由は知りませんが拒否した人は幾人かいらっしゃるようです。 先日、職場の上司との話の中で、上司は「私は異動の命令を拒否した奴は、冷や飯を食わせるからね」と私(部下などいない平社員)に言いました。上司は管理職の中でもかなり上の階級なので、私も何も言えませんでしたが、普通の会話中に部下に向かって言うセリフではないなと思いました。 その上司は、今すぐではないですが近い将来(数年後?)には私を遠方に異動させたいと考えているようで、それを私が嫌がっているのも恐らく知っています。どこまで考えているのかは分かりかねますが、それによって私の行動に制限がかかったのは間違いありません。 (ちなみにその異動(させたい)場所というのは、誰もが行きたくないと思っている僻地です) 文章にしてしまうと、「なんだこれくらいで」という感じかもしれませんが、割りと定期的にこうした発言をする方で、恐らく無意識なんだろうと思います。無意識だからオッケーという話ではありませんが・・・・・相手がやたら偉いので言うに言えない状況です。 これって、パワハラなんでしょうか。そうだとしても、それをパワハラと感じてしまう私が甘いんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
以前NHKのテレビ番組で見た話を思い出しました。 会社の新規事業を、タイだったかのとにかく外国で計画し、そこの所長として行ってくれないか、と信頼できるメンバーを呼んで社長が頼んだ。 これは一種のベンチャーですから、ビジネスとしては面白いでしょうね。 だけど、家族と離れる必要が出る。 学校のことを考えたら子供を簡単には引きずり込めません。 配偶者が別の仕事をしていたら、それを退職しろということを言わないと一緒には行けません。 それと、全く新しい、習慣もわからない地域で生活しろということには恐れもある。 たいがい英語は通じるように思うけど、そうでないかもしれない。 というようなわけで、信頼できる部下は次々に断ったのですね。 社内全員にアナウンスしたけど、手をあげるものがいなかった。 さあ社長は困った。ここまでとは想定していなかった。 だけど、だからと言って強制することはできないし、新規事業計画を中止するわけにもいきません。 なにせ動く前提での資金繰りを銀行に話してしまっているので。 何をしたか。 現地支社長を募集したのです。 商社だったかのベテラン経験者が応募してきてすんなり収まりました。 新入社員だけど支社長です。 これは、それなりの地位身分を保証しての話です。 けど、今いる社員が、新しく来た支社長がうまくいっていたら、妬みとか嫉みの感情が起きるとしてもおかしくない、と、これは私の個人的感想ですけど思いました。 人間ってそんなもんですから。 まあ実在の会社の話ですから、あまり変なことを言うのは遠慮します。 この話とは別に、一般に言われていることがありますね。 転勤を繰り返すと出世する、と。 これは当然の話です。 転勤するたびに新しい地域での調整をしなければならず、なれ合いではすみません。 新しい人相手にプレゼンだとかネゴシエーションを工夫しなければならないのです。 コミュニケーション能力は向上しますし、頭脳はフル回転しています。 どう考えてもスキルが上がります。 転勤するごとに身分が昇格するという話には当然なっていくでしょう。 この話は誰が考えても真理でしょう。 少なくとも転勤をさせるのに無能な人間は当てません。 行った先でトラブルがおきたら、その火消しのために彼より上の人間が動かなければいけないからです。 その意味で、有能な人間に転勤の辞令が降りることになります。 もちろん拒否する自由はあります。 拒否し続けて転勤をしない、ということを続けたらどうなるでしょうか。 自分の座っている付近のことしか知らないわけですから、昇格はあまりしないでしょうね。 それと、チャンスがあっても拒否する人間に対しては、チャンスそのものを渡そうとしなくなりますね。 断られるのは、やっぱりいやですから。 この話、非常に自然な話だと思いませんか。パワハラじゃないですよね。 会社に従順に働いてくれる人を評価し、そうでない人は評価しないという、あたりまえの心理です。 「異動の命令を拒否した奴は、冷や飯を食わせるからね」と言う必要なんかないと思いますよ。 自然に冷や飯になっていくのですから。 だから、そんな自然なことを発言する上司は品格がないと思います。 が、自然なことをいわれてパワハラだと思うのもいかがなものかと思います。
- BKgfsnd
- ベストアンサー率54% (52/96)
パワハラまたはそれに近い行為といえるものと思います。 パワハラは「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与えるまたは職場環境を悪化させる行為」をいいます。頻度と影響度がパワハラ該当性の評価に関わります。 ご質問者さんの場合、影響度は大声での叱責などに比べて相対的に小さいものの、頻度がある程度見られることから、パワハラまたはそれに近いといえそうです。
お礼
アドバイスありがとうございます
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> これって、パワハラなんでしょうか。 たまにそういう事言うって話だけだと、ビミョー。 異動命令自体は、 ・異動命令に合理的な理由はあるか? ・人選は適切か? ・通常甘受すべき不利益を著しく超えないか? ・手当なんかの支給額は? なんかで判断されます。 > (ちなみにその異動(させたい)場所というのは、誰もが行きたくないと思っている僻地です) 異動する必要性があって、他に最適って言える人材がいないとかなら、仕方ないって事はあるのでは。 代わりに、労使でしっかり話し合いして異動に伴う負担を主張し、手当てなんかで金銭的に解決を図るってのが真っ当だと思います。 極端な話、現地で人を雇って教育する方が安いくらいの手当てなんか踏んだくれば、会社も方針を再検討するかも知れませんし。 給料がウン倍になるくらいの手当て出るなら、「俺がやる」「じゃぁ俺も」って担当者がいるかも知れませんし。 いざそういう状況になる前に、待遇改善の活動しとくのが良いかも。 労働組合経由でそういう事していれば、そういう担当者を異動させるのは不当労働行為だって話にする余地なんかもあるし。
お礼
アドバイスありがとうございます
こんにちは。 パワハラというのは、立場を利用して不利益を与えたり、 人格を否定するような言動をしたり、恫喝を繰り返したり、 セクハラと同じく当人の受け取りようでは幅広く解釈されます。 ご質問の内容ですと、質問者さんは上司のコメントが自分に 向いていると感じていますが、そうとは断定できないので、 パワハラと呼べるかどうか。ご自身の会社の倫理委員会等に 申し立ててもパワハラとは認定されないのではと思います。 ただ、文章からは分かりかねますが、上司の発言が質問者さんに 向いていること、あなたを僻地に無理矢理いかせようとしている ことが客観的に明らかで、それにより質問者さんが精神的負担 を負っているということであれば、パワハラになるかと。 提案ですが春に直属の上司との面談があると思いますが、 そこで自分は僻地に異動を命ぜられたら断るつもりだと強く 明言したらどうでしょう。どんな嫌な人間でも、完全に拒否する 者にはちょっかいだしたりはしないと思います。疲れますからね。 もし仮にそれでも質問にあるような発言をしてきたら、 それこそパワハラの可能性高まりますんで戦いやすくなるでしょう。 セクハラもパワハラもそうですが、言わないでほしい、っていうのを なんらかの形で明示するのがよいと思います。
お礼
詳しく教えていただいてありがとうございます。私が考えすぎていたようです。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
採用時に、正社員であれば、異動先を問わない総合職であるか、勤務支所を固定した総合職や一般職であるか、という労務契約はなさっているはずです。 異動先を問わない正社員として、その職位とお給料をいただいているからには、異動にしたがっていただくか、無理であれば自己都合退職もやむなし、というのが「職業選択の自由」です。 私を助けてくださった有能な先輩にも、婿入りした都合で、奥様の実家から離れられず、異動を受けられないのでその地元に転職された方がいらっしゃいます。(有能なので一流企業にお勤めですが) そのエライ人は取締役かその手前くらいの人として、あなたはそれだけの職位にいるのだ、ということを認識させているだけですので、労務契約とお給料に見合った行動をなさるように願っております。
お礼
アドバイスありがとうございます
お礼
アドバイスありがとうございます