• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:逆パワハラについて)

逆パワハラとは?部下からの攻めの立場の問題について

このQ&Aのポイント
  • 最近問題になっている逆パワハラとは、部下が上司に対して攻めの立場に立つ問題です。
  • 逆パワハラの影響で上司が鬱病になったり、休職をするケースもあります。
  • しかし、上司たちは部下に負けることで悔しさを感じるといった側面もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.1

病気になるということは、悔しさを感じられないほどの落ち込みなんじゃないでしょうか。 一度も上司を経験しない人にとっては、上司は基本的には中間搾取をする敵です。 人間的には「他人を踏みつけて上に上がっためんどくさいやつ」です。 目の前に現れた組織の仕組みと考えれば、自分の仕事を達成させるために煽てて盾にしたり鉄砲玉にして使えば得でしょう。 会社の側が「昇進したものの組織のパーツとして耐えられないなら自ら降りても恥ずかしくない」と考えられる仕組みをきちんと設けるべきでしょう。

harada_takashi
質問者

お礼

 返事が非常に遅れまして、どうもすみませんでした。    言われます様に、自ら降格をしても、不利益にならない仕組みが有れば仕事がやり易くなり、労働者と会社の双方にとって、メリットが有る気がしますね。

その他の回答 (6)

noname#237810
noname#237810
回答No.7

>私からしますと あなたの職歴で、なぜこのような質問をされるのかが理解出来ません。 No.4の方のご回答が全てだと思います。 回答になってなくてごめんなさい。

harada_takashi
質問者

お礼

 返事か非常に遅れまして、どうもすみませんでした。  確かに、私の職歴からして、おこがましいかとは思いますが、一般論としてお聞きしただけです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34801)
回答No.6

>私からしますと、まるで、部下に負けて、部下に追い出された様な感じがして、悔しくないのか?と思います。 ということは、もし質問者さんが逆パワハラを受けたらパワハラをし返してそいつがうつ病になるか退職するまで追い込むということでしょうか。 まあ確かに「舐められる上司」が一番いけないと思います。上司は部下にどこかで「この人に逆らってはいけない」と思わせる部分がないといけません。でもねえ、そういう潰し合いっていうのは健全ではないですわねえ。 確かに自分が上司だと勘違いしている部下はいるこたァいますけど、中間管理職が板挟みで苦しむのは今も昔も変わらないですしね。

harada_takashi
質問者

お礼

 返事が非常に遅れまして、どうもすみませんでした。  確かに、部下に舐められない様にする事は必要ですので、気を張らないといけませんね。  私にはしんどいですが。

回答No.5

外資系企業でマネジャをしています。 うちでは、人事ではなく部門ごとのマネジャに 強力な人権が与えられ、採用から解雇までの裁量があります。 なので、私がそういう部下をもったら、首にしますね。 部下が「首になるかも」ってわかっていて反抗するのは、 自ら首にしてくれって言っているようなものなので、そのとおりにしますね。

harada_takashi
質問者

お礼

 返事が遅れまして、どうもすみませんでした。  それだけ、強い権限を与えられていると、やりやすくはなりますが、結果に対して、有る意味シビアだという事でも有りますね。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.4

>これについて、皆さんはどう思われますでしょうか? まず思うのは本当にまっとうに生きた42歳なのか!って事ですね。会社組織で働いてきたなら、中間管理職の立場的辛さってのは傍観してるだけでもよく解るもんです。それが全く理解できていないようなこの意見はどんな世界で生きてきたんだろうとある意味は興味をそそられます。競争が大事と思いつつも単純に能力の上下を謳えるこの中身スカスカの文章、本当に不思議です。 唯一考えられる生き方と考え方の剥離が凄い人生としてもその矛盾を抱えて生活できるたくましさは感心ものです。 ついでだから、逆パワハラの話もしておきましょうか。会社での立場なんてのは究極は人事が決まった瞬間のパワーバランスだけなのです。その瞬間で上司と部下の関係だったとしても後々は逆転することもあります。同じくパワハラする人はどんな立場でも出来るならやるし、される人はどんな立場でもやられてしまう、それだけの話です。出世だけが人生ではないし、能力アップだけが人生ではありません。自分に合ったスタイルを貫ける人生を歩むのがベストなだけです。 おまけに出世に能力は直結しません。そもそも能力も単純に計れるものではありません。自分の持ってるスキル、そのスキルを運用する技術、他人を上手に動かして仕事を完遂する能力、上司に取り入ってお気に入りになる能力、あらゆる面で役を上げてあげようか、と思わせたもん勝ちなだけです。 そうした中で敬意を持って接するべきな上司は果たしてどれだけいるでしょうか。ないがしろにして、蹴落とした方が有意義な上司だって山ほどいます。競争というなら、それはさらに当たり前の行為になるかと思います。 病んで脱落しちゃったなら、それはそれで仕方ないのです。人にはそれぞれ生き方があります。出世だけが人生じゃないんですよ。

harada_takashi
質問者

お礼

 返事が非常に遅れまして、どうもすみませんでした。  文章力が余り無くて、お恥ずかしいです。(^_^;)

回答No.3

介護の仕事をしています。 私は勝ち負けを基準に仕事をしておらず、利用者様に良いサービスを提供することしか考えていないので、何も思わないですね。 自分に与えられた仕事に対してベストを尽くすのみです。 シンプルに考え生きれば鬱病になることもないのです。

harada_takashi
質問者

お礼

 返事が非常に遅れまして、どうもすみませんでした。  勝ち負けを基準に仕事をするというのは、非常に羨ましいです。  

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

そういう人は本来上に立つことが向いていなかったのです。現場で仕事をする能力に長けていることと、人を使う能力は全く別で、本来は管理者という専門の仕事なのですが、日本では「昇格」として現場で認められた人がそのままその部署の管理者になることが多いのでそう言うことが起きます。「生涯職人」であってもその能力が優秀であれば管理者よりも高給を得られるシステムが必要になってきていると思いますね。

harada_takashi
質問者

お礼

 返事が非常に遅れまして、どうもすみませんでした。  つまりは、管理者になるには、現場で仕事をする能力と、人を使う能力の両方が無いと駄目だという事なのですね。  ですので、いわゆる職人タイプや、「黙って俺について来い!!」では駄目だという事なのですね。

関連するQ&A