• ベストアンサー

即席ラーメンの水の用量が500mlと多い理由

即席ラーメンの水の用量は、だいたい500ml、中には湯が450mlなどと記されております。 子供の頃から思っていたのですが、これはかなり多くないですかね? スープが薄まって、味がそうとう薄くなるばかりではありません。うどん用のどんぶりだと溢れるばかりの量になります。大型のラーメン用どんぶりでもギリギリですかね。 少々、濃い味好みの私ですが、水は325ml入れてます。薄味好みの関西人でも、適量は400ml未満かな? 水の用量500mlというのは、どういう理由や根拠があるのでしょうか? 白菜のような、煮込むのに時間のかかる野菜を入れ、長く沸騰させる(水がかなり蒸発する)のが前提だとか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

"水の用量500mlというのは、どういう理由や根拠があるのでしょうか?" これは製造メーカが適正と判断した数字でしょう。(白菜などを入れないで)単独で作って麺が戻り、味も適正になる量と考えます。もちろん好みによって水の量の加減するのは妥当だと思いますけど。 500mlのところを325mlだとしたら私にはとても濃くて食べられないでしょうね。また、(関西風が薄味というわけではないですが)400mlでも少なすぎると感じます。 ところで500mlというのは水の量ですよね? これを沸騰させて乾燥麺を入れ、麺が水を吸い、そこに粉末等のスープのもとを入れて仕上がりますから、スープの量は500mlよりかなり少なくなっていると思います。 (好みもあるでしょうけど)325mlで即席ラーメンを作ったなら、私にはとんでもなく濃い味ですね。

tettua
質問者

お礼

個人的には、『すき家』の牛丼が無味にしか感じなくて。もし万人にとって、その牛丼が無味ならば全国的に流行るわけもありません。 味覚も人それぞれなのでしょうね。なんか納得が得られたので、ベストアンサーとさせていただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.2

「麺がやわらかくなるのに200ml位必要」なのかも 袋麺のインスタント焼きそばで220ml位の湯が必要ですよね。 蒸発分はスープありも焼きそばも差は無いとしても、 スープの残量って300mlも残らないのでは。

tettua
質問者

お礼

一理あるかもと思いました。 自分は沸騰したら、すぐとろ火にするんですが(ダラリとした麺が好かないので)。3分通してボコボコいわすと、水はかなり減るでしょうね。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

即席ラーメンの場合、予め粉末スープなどは丼に入れておく物です。 多めのお湯で煮て、必要な分量だけ丼に注げばいいだけの話です。 余ったお湯は捨てます。 あまり少な目のお湯だと、麺を投入した時点で温度が急に下がります。

tettua
質問者

お礼

余った湯を捨てる、という方式もあるのかと関心を持ちました。 確かに、生麺のラーメンだとそういうのがあります。

関連するQ&A