• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電験三種機械平成18問14論理回路)

電験三種機械論理回路の展開方法と解き方

このQ&Aのポイント
  • 電験三種機械の論理回路計算についてわからない点があります。展開はできていますが、問題の答えに導く方法がわかりません。
  • 平成18年問14の論理回路は以下のような式です。展開はできていますが、問題の選択肢にはありません。
  • 解説を見ると、別の解き方がありますが、その考え方に納得できません。より詳しい解説を教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.1

「式を変形して求めよ」と言われているのでは無いのですから、別の方法で求めればいいのでは。 例えば ・正攻法: カルノー図を書く。 4変数までなら、下手に計算しているより早いかと。 ・ちょっと試験対策的:  選択肢があるのですから、そこから明らかに非該当のものを消していきます。  数が減ったら、真理値表を書いて比べます。  (4)は全ての項でA,B,C全て使っているのですから、X=1の数と項の数が一致するはずです。  が、実際には一致しないので、明らかに違います。  (1),(2) はともに ACを含みますが、 AC = ABC + A(notB)C であることを考えれば、A(notB)C=0となるXとは一致しません。  以下、同様に考えていくと、5だけが残ります。  あとは、実際に正しいかを、真理値表を書いて検算します。

関連するQ&A