• ベストアンサー

電験3種H24問10がわかりません

http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h24/riron/h24r_no10.html 上記問題なのですが、f=10Hzの時の計算は解ります。 解説を読んだのですが、 f=10MHzの時の計算で、 20+1/(1/(30+j(2*10^5-2*10^-7))) となるところから≒20となる意味がわかりません。 2*10^5-2*10^-7≒2*10^5になるのは解るのですが、 少なくとも1/1/30の形から30程度は普通の抵抗分があるように思えます。 その辺を無視して20とできる意味が解りません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • remokon
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

f=10MHzの時、周波数が高いのでコンデンサのインピーダンスは非常に低くなります。 よって並列回路部分全体のインピーダンスも非常に低くなります。 故に全体のインピーダンスは、殆どR1に近くなります。

関連するQ&A