- 締切済み
ご意見よろしくお願いします!!!
金融論・国際経済について文章を作ってみました。 ご意見や感想をよろしくお願いいたします! 世界の金融を支配している勢力に問題があります。 「日本の一部上場大企業も大手銀行」も「株式を持たれて経営権を握られていて」既に支配されてしまっている状況。 小泉・竹中売国政治によってやられてしまった。 世界全体の国々が 「私企業に支配されて民衆が奴隷化される状況になりつつある」。 中世 = 領主間との主従関係=「封建制」 近世 = その後、ヨーロッパ各国では、国王が強くなり、 秩序ある中央集権国家を作る。 日本でも、織田信長、豊臣秀吉、その後の江戸幕府が、 秩序ある集権的な国家を作る。 今現在の世界は 近世に逆戻り =多国籍間で活動する巨大私企業=国王化する時代に 今後の秩序がどの様になるのかは不明であるが。 現在ある国の行政機構はそのまま残して民衆をコントロールする。 国家が巨大私企業の傀儡化(操り人形)。 アメリカは既にその様になっている。 国内法律も国際条約が優先されて無効化している物が世界に存在するし、そのようにして無効化される
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rekutean
- ベストアンサー率12% (1/8)
江戸幕府が中央集権的というのはないかな。 地方分権でしょう。 それと他の方も触れている通り、国民国家の限界をどう克服していくかが問題なんでしょうね。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
どこでどういう場面で発表するのかですかねー。高校生なら、正しいとか間違っているかというより、考察をするということそのものが大事ですから、これでいいと思います。 大学生なら、うーん、まあどのレベルなのかというのもありますが、大学生にしてはちょっと拙いなァという気はします。 多国籍間に展開する巨大企業が国王のように振る舞うっていう気持ちはわからなくはないですが、では例えばビル・ゲイツ氏がバチカンの法王のような政治的影響力を持っているかというとそういうことはないし、ウォーレン・バフェット氏がイラク戦争を起こしているわけでもないと思います。彼らは大変なお金持ちでそれこそ王侯貴族のような生活はしていますが、かつての王様のような現実的な権力は持ってはいません。 国際政治を動かしているのは、3Mと呼ばれるものです。マネー、メディア、ミリタリーです。うち、巨大企業はマネーとメディアは持っていますが、ミリタリーは持っていません。政治家に影響を与えて間接的に軍隊を動かすことはできるかもしれませんが、自前で直接動かせる組織は持っていないのです。 また、経済・金融という面からいうと、経済や金融のシステムができあがっていなかった近代以前と、瞬時に情報が世界中に伝わるようになった現代を結びつけるのはちょっと無理があるかなあと思います。 リーマンショックのときに話題になった金融派生商品というやつの実態を実は世界中のほとんどの人が理解できていなかったように、今の世界経済・金融市場が国際政治にどれだけ影響を与えているかはわかっている人はほとんどいないのではないかと思います。 それにさ、もし巨大私企業が世界を支配しているなら、これといった巨大私企業の背後を持たないISISが国際政治にこれだけ影響を与えていることの理由の説明がつかないじゃないですか。現実には、そんな単純な話じゃないよということだと思います。 ただ、歴史学者や歴史好きは数学に弱い人がほとんどで、歴史を経済や金融の面から見ている人ってほとんどいないんですね。ある作家さんが本を書くために江戸時代の金融と幕府の経済政策について研究したら、その道の大家になって研究者から問合せがきたほどです。 また、経済や金融に詳しい人は歴史にほとんど興味がありません。おそらく彼らは未来を予測するほうばかりに興味があって「終わったこと」に過ぎない過去のことなんか調べてもしょうがないと思っているような気がします。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
国民国家が至上の存在になったのは、この200年くらい。 せいぜいその前150年くらいの移行期。 これがヨーロッパ中心史観かなぁと。 中間団体論あたりで俯瞰するしか無いのかなぁ http://www.hkg.ac.jp/~sawada/kougi/04/04.htm
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
ユーラシア大陸の辺境にあった経済弱小国の制度を云々言っても意味が無いのでは? http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_regions_by_past_GDP_(PPP) 中国 インドのGDPが世界の主要部分を占めていたのだから。