- 締切済み
中1 文法
思うなどのワア行五段活用はなんですか? また、ワ行五段活用はあるのですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- OKAT
- ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2
どういう年代の人か分かりませんが、若い人なら「ワ・ア行五段活用」は習っているはずです。外国人か、80歳以上の人は分からない可能性があります。 昭和21年頃まで、「思う」は旧仮名遣いで「思ふ」と書き、 思は(ない)・思ひ(ます)・思ふ(。)・思ふ(とき)・思へ(ば)・思へ(命令) のように、「ハ行四段活用」でした。「現代仮名づかい」が行われたため、 思わ(ない)・思い(ます)・思う(。)・思う(とき)・思え(ば)・思え(命令)+思お(う) という中途半端な活用になり、これが「ワ・ア行五段活用」です。 ワ行は学校でどのように教えているのか知りませんが、昔は「わゐうゑを」でした。このような活用は昔も今も存在しません。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1
1。 思うなどのワア行五段活用はなんですか? 五十音図の5段にわたっていると言うことです。例えば、読ま(ア段)ない、読み(イ段)ます、読む(ウ団)、読め(エ段)ば、読も(オ段)う、と活用するので「読む」はマ行5段活用 です。 2。また、ワ行五段活用はあるのですか? はい、あります。 僕の先生は、中1の時「打ち消してア段に響けば五段活」と教えてくださいました。ついでに「打ち消してイ段に響けば上一段」、これで「打ち消してエ段に」はご想像に任せます。 今それを応用しますと「思う」を打ち消すと「思わない」すなわち「おもわ」とア段に響くので、ワ行5段活用です。