- ベストアンサー
「植う」「飢う」
こんばんは、いつもお世話になっています。 宜しくお願いいたします。 「飢う」はなぜワ行下二段になるのでしょうか。 私はえ-え-う-える-えれ-えよ でア行下二段だと思いました。 同じく「飢う」もなぜワ行下二段なのでしょうか。 最後にですが、活用の種類がいっぱいあるので混乱してしまうことがあります。やはりこればかりは慣れしかないのでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「植う」「飢う」「据う」の3語はもともとワ行で活用していました。終止形活用語尾の「う」は、「あいうえお」の「う」ではなくて、「わゐうゑを」の「う」です。 古代の日本語では、ワ行の「ゐゑを」とア行の「いえお」をちゃんと別の音だと認識していたのです。ところが、後に「ゐゑを」が「いえお」と同じ音で発音されるようになり、現代では仮名遣いも同じになってしまったために、現代人には区別が難しくなってしまいました。ですので、 >「飢う」はなぜワ行下二段になるのでしょうか。 という質問に対しては、もともとそうだから、としか答えようがないのです。あなたが学校で使っている古典文法の本には、活用の行が紛らわしい語については特に注釈が載っていないでしょうか。これらは覚えておくのがいいですね。
その他の回答 (2)
- chie65536
- ベストアンサー率41% (2512/6032)
どちらも旧仮名遣いでは「うゑる」なんです。 「わゐうゑを」はワ行ですから、ワ行下二段なんですね。 旧仮名の「ゐ」「ゑ」を「い」「え」にしてしまったので、活用がア行かワ行か混乱する原因に…。
お礼
ありがとうございました
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
またお会いしました。 ストーカーではないですが。(笑) 「え」ではなく「ゑ」です。 つまり、 うゑず うゑたり うう ううるとき ううれば うゑよ なのでワ行下二段です。 「え」なのか「ゑ」なのかは、それぞれ覚えるしかないですね。
お礼
ありがとうございました! 覚えます(*^_^*)
お礼
ありがとうございました。