• ベストアンサー

歴史の問題です。

中1です。歴史の問題が分からないのでどなたか教えてもらえませんか? 奈良時代 1.中央から派遣された貴族が就任した地方の国の長官をなんというか? 2.地方の豪族が任命された都の長官をなんというか? 3.九州諸国の統轄と外交の窓口の役割を果たした、北九州に置かれた役所をなんというか? 4.主に東国の農民が(3)に所属して3年間、防衛の任務にあたった兵士をなんというか? 5.東北の支配と蝦夷対策の役割を果たした、東北に置かれた役所をなんというか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.5

mk7279mkさん、こんばんは。 中1です。歴史の問題が分からないのでどなたか教えてもらえませんか? 奈良時代 1.中央から派遣された貴族が就任した地方の国の長官をなんというか? 国司の国守です。 2.地方の豪族が任命された都の長官をなんというか? 郡司の大領です。 3.九州諸国の統轄と外交の窓口の役割を果たした、北九州に置かれた役所をなんというか? 大宰府です。 4.主に東国の農民が(3)に所属して3年間、防衛の任務にあたった兵士をなんというか? 防人です。 5.東北の支配と蝦夷対策の役割を果たした、東北に置かれた役所をなんというか? お願いします。 鎮守府です。

mk7279mk
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.4

こんにちは 1~5の問題の中で、2は出題の間違いか、漢字の間違いだと思いますが、その他を含めて次のようになると思います。 1.中央から派遣された貴族が就任した地方の国の長官をなんというか? A=国守(こくしゅ・くにのかみ) 2.地方の豪族が任命された都の長官をなんというか? *「都の長官」ではなく、「郡」の間違いだと思います。 A=郡司。ただし、正確には「(郡の)大領」(ぐんのたいりょう)が郡の長官です。 *都の長官としては、左京大夫・右京大夫という(左・右)京職(きょうしき)の長官がいますが、中央の貴族が任命されますので、違うと思います。 3.九州諸国の統轄と外交の窓口の役割を果たした、北九州に置かれた役所をなんというか? A=大宰府(だざいふ) 4.主に東国の農民が(3)に所属して3年間、防衛の任務にあたった兵士をなんというか? A=防人(さきもり) 5.東北の支配と蝦夷対策の役割を果たした、東北に置かれた役所をなんというか? A=鎮守府(ちんじゅふ。多賀城は鎮守府のおかれた場所で、役所としては鎮守府で、長官は鎮守府将軍です) 以上、参考まで。

mk7279mk
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.3

1の者です、eroero4649さんあんまり適当なことを書いてはだめですよw 司教も枢機卿もキリスト教の役職ですし 出島はおそらく江戸時代の長崎の出島のことでしょうし 屯田兵は明治の北海道開拓の部隊です 仙台鎮台も明治の日本軍の部隊ですね。

mk7279mk
質問者

お礼

ありがとうございました

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.2

1. 司教 2. 枢機卿 3. 出島 4. 屯田兵 5. 仙台鎮台

mk7279mk
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.1

>>1 国司。ちなみに国の下には郡がありそれの長官は郡司、さらにその下の里には里長があります。 >>2 貴族? >>3 大宰府。中央からの目が届きにくく重要でな土地でもある九州の軍事や政治をしきっていました。 >>4 防人。租庸調などの税の部分でまとめて習ったかと思います。 >>5 多賀城。蝦夷討伐といえば征夷大将軍の坂上田村麻呂が指揮したのが有名です。  2番についてはよくわかりませんでした、もしかしたら太政大臣とかのことなのかなぁとか思います。 お役に立てれず申し訳ないです。

mk7279mk
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A