• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電磁接触器SRC3631-5-1復帰不良)

電磁接触器SRC3631-5-1の復帰不良が多発する原因は?

このQ&Aのポイント
  • 富士電磁接触器SRC3631-5-1を使っている農業作業場で最近、復帰不良が多発しています。
  • 予備品を取り替えても同様の状況が続いており、一時的に良くなる場合はCRCを吹き付けることで改善されます。
  • 他のメーカーの製品では同様の復帰不良は起きておらず、使用頻度の少ない物の方が不良が多い傾向があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyan3
  • ベストアンサー率39% (112/286)
回答No.4

30年何回位のON/OFFの繰り返しか分かりませんが、コア の摩耗が有ります。 コイルの所を分解するとE型の薄い鉄板の組み合わされたコアが上下1組で構成されE型の両外側が通電により密着します。 E型の中央(中心部分)は少し隙間が空いています。この隙間の問題だと以前富士電機に教えてもらいました。 環境によりこの部分で錆が発生すると完全に密着しないのでブ~ と唸りが発生します。 よってペーパーなどで錆を落としたら当然E型の接触面がすり減ります。 何万回かのON/OFFの衝突で摩耗が起こります。 よってスイッチに動作させた回数をカウントする装置もオプションで有るくらいです。 E型部分3点が当然当たるものと思い 問い合わせた所 中心の部分は隙間を作ってあり、電源がOFFになった時 早く切れる様に隙間を作ってあるので この隙間寸法の技術により性能が変わってくるそうです。 復帰までMAX15秒では スプリングのへたり Eコア部分の摩耗が一番考えられるのではないでしょうか。 私どもでは機械の設置環境上 ボディの結露による漏電  錆による唸り が多く発生しております。 代替えは確認しておりませんが本体取り付けは合うのでは(長孔などで互換性が有ると思いますが ご確認を、 ただ 操作コイルの配線については 右上と左下で有った物が 国際規格で 上側に成ってしまったので 場合によっては電線が届かなくて延長工事が必要になります。

その他の回答 (3)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1157/2448)
回答No.3

CRCは絶対に掛けてはダメです プラスチックが劣化してケースが割れます ただ、30年使用するとCRC掛けなくても割れますが 恐らく、ケースが熱で溶けて歪んでるのでしょう よく観察してみれば肉眼で変形してるのが判る 30年ものなら既にお迎えが来たと判断して問答無用で交換ですね SRCシリーズは20年以上の太古の昔に生産中止してます 現行品はSC-5-1 http://www.monotaro.com/p/0723/7544/ 負荷は何でしょう? 昔は意味も無く大きな接触器を使ってましたが 本製品はAC200V5.5kw相当 現在では電流値によってもっと細かく分けれられています http://www.monotaro.com/g/00129800/ 農業ではそんなに大きなモータは使わないと思う カントリーエレベータ等の大型設備ならともかくとして 三菱電機同等品 <多少お値打ち http://www.monotaro.com/g/00112698/ 蛇足ながら 昔の接触器と現行品とは取り付け穴が違ってます また、現行品はレール取り付けが主流 http://www.monotaro.com/g/00244728/ 取付けはレールにパチンと嵌めるだけ http://www.fujielectric.co.jp/products/mc/mc_ms_tr_sc_neos.html http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lv_distri/lv-switchgears/index.html

nekotoongaku
質問者

補足

ありがとうございました。電圧変更でコイルを入れ替えたり、コアを磨いたりするのですが、変形は無いような感じです。 当時中古品がたくさんあり容量に関係なく使用しました。コイル以外の故障が多いのでしょうか?いずれにしても取り替えます。

  • torokiti1
  • ベストアンサー率44% (15/34)
回答No.2

見てみないと何とも言えませんが、接点摩耗による障害だと推測されます。 その電磁接触器から、音など発していませんか?チャタリングがあると著しく接点が消耗されます。 でも、2~15secも復帰が遅れるとなると、わからないですね。 スイッチなど制御回路部品の劣化によることも疑う必要があるかもしれません。 CRCではなくて、接点復活剤を使用してみてください。検索ですぐ出てきます。 接点復活剤のメンテナンスでダメでしたら、一つだけ交換してみて様子を見ましょう。 専門家に見てもらうのが一番ですが、正直人件費高いです。普通の電気屋さんでは制御見られません。 30年って、結構部品いかれますよ。電磁接触器は、いくらもしません通販でも2,000円を切る程度です。 部品の信頼が制御には欠かせませんので、見極めが難しいなら交換がおすすめです。 農家の方でしたら、お米5kgで私が見に行きたいですが匿名なので残念。

nekotoongaku
質問者

補足

ありがとうございました。接触の問題ではありません。電源offでもそのまま保持をし、数秒後カチッと音がして何事もなかったように復帰します。当初制御回路を疑ったのですがメーンブレーカーoffでもそのままです。 棒で押し込むと異常なく復帰します。→変形でないようです。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2306/5314)
回答No.1

電磁開閉器(電磁接触器)の積層鉄心の隙間に僅かな油が染み込ませ てあり、高頻度の開閉と長寿命に耐えるようにしてあります。 開閉頻度が少ないことと長年の使用やその他の要因により、この油 が劣化して粘度が増した(粘りがでる)油が固定鉄心と可動鉄心の接触 面に表れて、励磁を切っても、離れにくくなったものではないか? と推定します。 経過劣化と判断し、現行品(SC-5-1)を購入して交換使用することを お勧めします。 なお、詳しくは、富士電機の技術相談サービスに電話して相談する と良いでしょう。 [技術相談サービスの案内/富士電機制御機器株式会社] http://www.fujielectric.co.jp/fcs/support_contact/contact/goannai.html 上段の[富士電機機器制御製品のお問合せ/電磁開閉器……]の項目に ある技術相談窓口の電話番号です。

nekotoongaku
質問者

補足

ありがとうございました。他のmg-swは良く知らないのですが1型の鉄心は昔から乾いており、使用頻度が少ないと鉄心が錆て音がでます。貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A