- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>各問はグラフを書いて求めるんですか? 増減表を作るのが本筋です。グラフは補助的で、特徴点をおさえて概形を描けばいいでしょう。 増減表から極値を求めます。 >それとも、各問はグラフを書かずに極値付近の値を代入して求めるんですか? y'=0から極値を与えるxの値(停留点)の候補出ます。 この候補のxの値(停留点)をyに代入して極値を求めます。 極大か極小かは停留点の前後のy'の符号の変化からわかりますが、このことは作った増減表から 判断できます。 なお、増減表については、どの教科書や参考書にも載っていますので、もう一度復習してみて下さい。 参考URL(先頭にhを補ってください) ttp://manapedia.jp/text/index?text_id=703
その他の回答 (1)
noname#215361
回答No.1
画像にある朱書されたルール通りに微分して、増減表で考えればいいと思います。
質問者
お礼
ありがとうございます。 画像の各問はグラフを書かずに極値付近の値を代入して求めるわけですね。 グラフを書くのかとビックリしていましたが、まだ良かったです。
お礼
ありがとうございます。 増減表からなんですね。 自分も調べたんですが、f’(x)>0とf’(x)<0の時のxの解を求めるんですね?